「入管法」をもっと詳しく
「入管法」のニュース
-
大島衆院議長、国会軽視を憂慮 政府に注文「入管法は粗い」
共同通信 12月21日(金)21時46分
-
「中国人女工哀史」は解決したか、改正入管法でも積み残された企業側の責任
ダイヤモンドオンライン 12月20日(木)6時0分
-
改正入管法審査は1月23日 与野党合意、衆院法務委
共同通信 12月19日(水)17時2分
-
「検討中」だらけの改正入管法 11の珍言で成立を振り返る
文春オンライン 12月18日(火)7時0分
-
菅氏、入管法「確かなもの作る」 評価低い世論調査結果に
共同通信 12月17日(月)15時3分
-
入管法成立評価せず65% 辺野古土砂支持しない56%
共同通信 12月16日(日)16時13分
-
入管法「世界に扉開いた」=安倍首相
時事通信 12月14日(金)16時28分
-
日本の新入管法は時期尚早?排他的な文化も相まって議論噴出―中国メディア
Record China 12月12日(水)6時10分
-
「改正入管法」成立がこれまでの法案強行とは大違いな理由
ダイヤモンドオンライン 12月11日(火)6時0分
-
パソナ総合研究所 「入管法改正」への海外人材の意識を探る『新たな在留制度に関するアジア諸国での意識調査』
PR TIMES 12月10日(月)13時40分
コメントの受付は終了しました。皆さんから投稿されたコメントをご覧ください。
数に頼っていい加減な法案を無茶苦茶なやり方で決める与党と、不信任決議案で時間稼ぎしかできない野党の毎回の茶番劇。こんなことしかできないこの国の議員たちにも飽きれるが、どうせ他人事と無関心な国民もなあw
入国者の犯罪、失踪が増えている現実。この失踪者が犯罪を犯しても捜査のしようがない。日本国民の安全が置き去りにされている。
入管法の採決は、急がない方がいい。ちゃんと綿密に計画してからの方がいい。与党来年参議院選挙・統一地方選に影響。でも野党も外国人労働者受け入れは根は寛容だと思う。与野党変わらない。
今の野党は騒ぐだけで何も生産性がない。無人島ででも勝手にやっていて欲しい。
経団連の言うことばかり聞いてないで、ちゃんと国民の声を聞け!