技術力の向上と、楽しく働くことは相乗効果がある。市場の価値に置いていかれないエンジニアになるために大切にしたいこと
2022年2月22日(火)11時0分 BIGLOBE Style
こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。
今回は、BIGLOBEが大切にしている行動指針「ビッグローブマインド」を体現しながら、エンジニアとして日々成長中の座間 政紀(ざま まさき)のストーリーをご紹介します。
「仕事を選ぶ基準は、成長できるか、新しいことに挑戦できるか」と語る彼は、大企業を辞めエンジニア未経験で技術職の道に飛び込み、現在は社内システムをリニューアルするプロジェクトのチームリーダーとして活躍しています。
転職を通じて組織の規模感やキャリアを大胆に変えながら挑戦してきた彼だからこそ感じる、BIGLOBEの良さや課題などを聞きました。
※撮影時のみマスクを外しています。
座間 政紀(ざま まさき)
基盤本部 基盤系システム部 基盤横断システム開発グループ
2019年6月中途入社/社会人6年目。
前職の大手IT企業、中小企業のSIerを経て、現在はビッグローブ光のシステム開発、既存システムのクラウド化、業務画面Salesforece移行などのプロジェクトに従事している。
- エンジニア未経験から大企業を辞め、技術職の道へ
- 仕事を選ぶ基準は、成長できるか、新しいことに挑戦できるか
- 人間関係が良い会社だからこそ、「トガる」意味
- エンジニアとして継続的に成長していくマインドを持っていてほしい
エンジニア未経験から大企業を辞め、技術職の道へ
—— まずは座間さんの前職の経験について教えてください。
現在、私はBIGLOBEの社内システムのクラウド化や業務画面のSalesforece移行などのプロジェクトをエンジニアとして担っています。しかし、大学は文系、卒業後は大手IT企業の営業職に就いていたので、もともと技術職が志望だったわけではありません。当時、携わっていた官公庁向けのプロジェクトで、エンジニアの方が技術的な説明をしている姿を見て、純粋にかっこいいなと思ったのがこの道を志すきっかけになりました。営業職はお客さまに提案をする仕事ではありますが、これからの時代は技術的なことがわからないとお客さまの役に立つ本質的な提案はできないと考え、「よしエンジニアになろう!」と決断したのです。
とはいえ転職先の目処があったわけではありません。大手企業を辞めるのは思い切った行動ではありましたが、動くなら今しかないという強い想いでプログラミングスクールに通い技術を身につけました。それも、仕事をやりながらの片手間ではなく、時間的リソースは全て勉強にあてました。
—— まさに全力投球ですね!
はい。その後も、エンジニアとして雇ってくれるところならどこでもいいから修行したいとの思いから、受託開発をメインとする100名規模のSIerに入社しました。いろいろな案件を短いスパンでたくさんできる会社で、基本言語はJavaで運用保守ではなくシステムや機能のバージョンアップなどを主に手がけていました。
—— 営業職からの大胆なキャリアチェンジを行い、その後BIGLOBEに転職された理由とは?
SIerで受託開発案件に3年程携わったので、今後は自社開発のサービスを持っている企業で働きたいと思ったのです。エンジニアとしてプロダクトを育てたり、自社のシステムを構築したりしてみたいなと。その想いで何社か受けたうちの1社がBIGLOBEでした。
そして、ここを最終的に選んだ理由は“直感”です。と、言ったらまた大胆に聞こえるかもしれませんが、BIGLOBEの社風や人が自分の好ましい雰囲気だなと感覚的に思えたんですよね。例えば、面接は堅苦しくなく、後半は自社システムの話をたくさん聞かせてもらい、雑談からも面接官の人となりが伝わり「僕らの会社にも課題はたくさんあるけど、一緒に取り組んで欲しい」と言われた言葉も心に響きました。
また、技術的なところで言うと、前職では関われなかった設計手法のDDD(domain-driven design)が学べることに興味を持ちました。DDDの本を出している著名な方を会社に招いてコーチしてもらえる環境があるのは勉強になると思いました。
仕事を選ぶ基準は、成長できるか、新しいことに挑戦できるか
—— BIGLOBEに入社してみて、どんな会社だと感じましたか?
これまでの私自身の経験から、BIGLOBEの組織の規模感は大きすぎず小さすぎずで意見を言いやすい環境なのではと感じていました。実際にも本当にそうで、自分がやりたいこと、改善したいことを説得力を持って伝えればやらせてもらえますし、上司もそういうことを言ってほしいと思っている気もします。
その反面、入社してからギャップに感じたのは、想像以上にレガシーなシステムが社内に残っていたことです。長年外注していたことが要因で、内製化が進んできたのは最近の話。古いシステムの管理の仕方がわからない、仕様がわからないということに、当時はかなり戸惑いましたね。今もその課題は残っていますが、新しい人を入れて体制やシステムも少しずつ新しいものへと移行しているので、今は転換期です。
—— 座間さんが入社されたのが2019年6月ですが、その頃に比べると具体的にはどのように変化していると感じますか?
例えば、2021年末に組織体制を大きく変更しました。それ以前は、エンジニアが企画フェーズの話を聞くことがほとんどなかったのですが、自社プロダクトのサービス開発ではアジャイルを意識したチームになり、今はこういう案件があるという話が早くから耳に入るようになりました。
私の所属しているチームはプロダクトではなくシステム寄りのプロジェクトを任されているので、品質を確保することがより重要でアジャイルな開発体制とは違う点もありますが、コミュニケーションのしやすさなどの風通しの良さは同様に感じています。
—— 座間さんがBIGLOBEに入って「成長したな」「やりがいを感じたな」と感じた瞬間があれば教えてください。
私は仕事において自分が成長できるか、やったことがないことをやれるかを重視しています。逆に言うと、納得できない仕事は受けないという気持ちでいますが、その点BIGLOBEは常に成長できる環境があると感じています。
例えば2年ほど前、Adobe Flash Playerサポート終了に伴い、皆で必死に改修に取り組んだことがありました。任せてくれる上司だったこともあり、それまで関わったことのない画面デザインを一から勉強して、自分たちでシステムを選定して完成まで持っていくことができたのはとても良い経験になりました。さらには、今まで改修ができないシステムだったのが、自分たちで作り直したことによりユーザーの意見を取り入れて都度変更できるシステムにできたこともこの仕事の醍醐味だと感じました。レガシーなシステムがあることで困っている人がたくさんいることがわかり、システムを改修することでユーザーの運用の負担が少しでも減ったり通信がしやすくなったりすることにやりがいを感じるようになりました。
—— 仕事を通じて成長し、誰かに貢献できるのはやりがいに繋がりますよね。
そうですね。あと、入社してからDDDはずっとやっていて、非エンジニアの人とのコミュニケーションを考えながら設計できるのがとても便利だと感じています。私自身がもともと企画営業職だったこともあり、社内のそういった部署の人が技術の専門用語を知らなくても一緒にプロジェクトを動かしていける仕様にするのはとても良いことだと感じています。まだ何でもかんでも上手くいくわけではないのですが、常に考え続けることで働きやすい環境を作っていきたいと思っています。
人間関係が良い会社だからこそ、「トガる」意味
—— 座間さんの仕事の価値観などを聞いているとBIGLOBEの行動指針である「ビッグローブマインド」を体現しているなとも感じます。実際、このビッグローブマインドについてはどう感じていますか?
BIGLOBEらしさがまとまっていると思います。この中で特にうちの会社らしいと感じる言葉は「みんなに感謝し伝える」ですね。社内の人間関係が密接なので直に感謝の言葉を聞けるのは嬉しいことです。基本的に温厚な方が多いのでコミュニケーションは取りやすい会社だと思います。
逆にいうと、人間関係が良いからこそ強く意見を言えなかったり、優しすぎてリーダーシップをとるのが苦手だったりする面もあるかもしれません。そういう意味では、ビッグローブマインドの中に「トガる」があり、他社の追随を許さないオリジナリティ・意外性を持つという意味なんですが、社内の職場環境にも言えることかもしれません。
自分はトガっていると言われることがあるのですが、皆が思っていることを口に出して言っているだけなんです。思っていることを素直に言うこと、そしてくじけないことなど、社内でもトガることは大事だと個人的には思います。
—— 座間さんご自身は、ビッグローブマインドの中で気に入っているものはありますか?
私が一番好きなのは「継続的に成長する」ですね。そして、必要だと感じるのは「未来を意識し、一歩先を見て動く」と「お客さま目線にたつ」です。目先のことばかり考えて簡単なシステム改修ばかりしていては誰も保守できなくなってしまう。そうではなく、3年、5年後のことを考えてシステムを作っていきたいというのが私の考えです。
現在、BIGLOBEはシステムをクラウド化し「25年DXの壁」を乗り越えようとしています。自分が気になるのはそれが終わった先、お客さまのために新しいサービスを生み出すなど、そうした動きが会社としてできるかどうかです。アジャイルを意識した新しい組織体制になったことで、これからはお客さまの要望がエンジニアにもより伝わりやすくなるので、会社としてもエンジニアとしても「未来を意識して」「お客さま目線」の柔軟な動きができるような環境づくりを期待しています。そしてもちろん、私も力になりたいですし、そのためにも常に成長していきたいですね。
—— これからBIGLOBEに必要な人材(中途・新卒採用)はどんな方だと思いますか?座間さんが一緒に働きたい人、刺激を受けるような人について教えてください。
私は、どの会社に入ろうと市場の価値に置いていかれないエンジニアになるのが一番大切だと思っています。言い方は悪いかもしれませんが、BIGLOBEでしか働けないエンジニアには絶対ならないように、常に世の中の新しい技術を学ぶことを心がけています。これから入って来て下さる方にもBIGLOBEから学ぶ、というよりもBIGLOBEに知識を与えるくらいの気持ちでいてほしいですね。中途の方であれば特に。
あとは、楽しく働くこと。技術力向上と楽しく働くことは相乗効果があります。だから、私個人の意見では、新しく加わる人は技術力に対する向上心と併せて、とにかく楽しそうに働ける人がいいですね。明るく、チームの雰囲気を良くしてくれる人です。エンジニアの中には、たとえ技術力はあってもそれを活かしきれていなかったり、チームとしてやった方がパフォーマンスが上がるのに1人で悩んだりする人も多いと思います。なので、チームのモチベーションを上げてくれる人がいるともっと良い職場になると思っていて、元お笑い芸人さんなんかがいたら大歓迎です(笑)。
エンジニアとして継続的に成長していくマインドを持っていてほしい
—— 座間さんご自身は今後どのようなビジョンをお持ちですか?
新しいことをやりたいなと思っています。AIにも関われたら嬉しいのですが、部署が全然違うので、やるとなればがっつり勉強しないといけない分野ですね。私は自分が成長できるか、やったことのないことを経験できるかを仕事を選ぶ基準にしていると先ほど触れましたが、改めて考えると、BIGLOBEに入社してからは常に成長できることをやらせてもらっているなと感じています。
—— 最後に、この記事を読んでいただいた方にメッセージがあればお願いします。
エンジニアとして継続的に成長していきたいというマインドを持っている人にBIGLOBEに来てほしいし、一緒に働きたい。もちろん、エンジニア以外の職種でも同様です。
BIGLOBEの名前を知っているから、企業として安定してそうだからではなく(もちろん、その理由で来る優秀な方もいます)、BIGLOBEを一つのステップにしてやるというくらいの気持ちを持っていて欲しいと思います。
逆に私たちも、そういった人が来てくれたり、1度転職した人でもまた戻ってきて活躍できる会社にするために、組織の改善するところは改善し働きやすい会社にしていきたいですね。
—— 本日は貴重なお話ありがとうございました!
当社では一緒に働く仲間を募集しています。ご興味のある方はこちらの採用情報をご覧ください。
※ Javaは、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。
※ Flashは、Adobe Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※ 記載している団体、製品名、サービス名称は各社の商標または登録商標です。
「エンジニア」をもっと詳しく
「エンジニア」のニュース
-
ベッコフオートメーション株式会社とScramble Partner契約を更新!
PR TIMES 4月24日(木)12時47分
-
【バルテス】初心者からプロまで使えるエンジニア必携の決定版『ソフトウェアテストの教科書』が好評につき第8版に増刷決定!
PR TIMES 4月24日(木)11時17分
-
「働きたいけど面接受けたくない」が82%!エンジニア転職面接飛ばすくんが無料相談キャンペーン延長を発表
PR TIMES 4月24日(木)10時17分
-
生成AI活用スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」開始のお知らせ
PR TIMES 4月23日(水)14時47分
-
「第34回 Japan IT Weekカンファレンス」に登壇!
PR TIMES 4月23日(水)14時17分
-
株式会社TechBowl、株式会社whattと業務提携
PR TIMES 4月23日(水)10時47分
-
国内最大級の国産クラウドサーバー「 IDCFクラウド 」を24時間365日エンジニアが運用保守するマネージドサービス提供開始
PR TIMES 4月22日(火)16時46分
-
エイベックスのオーサリングエンジニアが開発したもう一度、気軽にDVDを楽しんでもらうためのプレイヤー「BRTNAPポータブルDVDプレイヤー」のクラウドファンディングがスタート!
PR TIMES 4月22日(火)14時46分
-
「DX銘柄2025」に選定
PR TIMES 4月22日(火)14時46分
-
浦添市より一般廃棄物処理施設の整備運営事業を受注
PR TIMES 4月22日(火)14時46分
トピックス
- 石丸新党 参院選に10人擁立へ NEW
- 新生児取り違え 都が控訴断念 NEW
- 証券58社 多要素認証必須に NEW
- パズドラ 新作が5月下旬に開始 NEW
- 中国初ウルトラマン8606万人視聴 NEW
- ポケモンfit 新作116種登場話題 NEW
- 阿部監督「守備にスランプない」 NEW
- DeNA筒香嘉智 深刻な打撃不振 NEW
- えなこ ネット上での憶測否定 NEW
- 「あんぱん」不穏ナレにざわつく NEW
- 万博「じゃない方」間違い電話増 NEW
- 立憲 消費税1年間「0%」公約に 写真
- 備蓄米どこに?出回らない理由 動画
- 氷川きよし 艶やかな和装姿公開 写真
- 年金改革法案 5月中旬提出へ 動画
- 米関税 政府が緊急対応策を決定 動画
- 田中将大 2回パーフェクト投球 写真
- 「愛され」熟知しているチンチラ 写真
- 「片親の子は不倫に」主張に激怒 写真
- 日経平均 一時700円超値上がり 動画
- 「あんぱん」不穏ナレにざわつく NEW
- えなこ ネット上での憶測否定 NEW
- 氷川きよし 艶やかな和装姿公開 写真
- 「片親の子は不倫に」主張に激怒 写真
- 中村悠一「絶交しますひとまず」 写真
- 与沢氏「自首したい」亡命も検討 写真
- 小柳ルミ子に「声出てない」真相 写真
- ささきいさお 死ぬ覚悟していた 写真
- 櫻井&村上2人旅 6週連続放送へ 写真
- 永野田中の報道にスポンサー懸念 写真
- 阿部監督「守備にスランプない」 NEW
- DeNA筒香嘉智 深刻な打撃不振 NEW
- 田中将大 2回パーフェクト投球 写真
- ばんえい競馬 馬インフルが発生 写真
- 結弦×GUCCIフル映像限定公開へ 写真
- G浅野降格 支配下選手では異例 写真
- 尚弥 海外記者を沸かせた一言 写真
- フェルスタッペン「抗議」に波紋 写真
- 大谷 デコピン最新ショット公開 写真
- 錦織圭 ツアー通算450勝達成 写真
- 石丸新党 参院選に10人擁立へ NEW
- 新生児取り違え 都が控訴断念 NEW
- 立憲 消費税1年間「0%」公約に NEW
- 年金改革法案 5月中旬提出へ 動画
- 米関税 政府が緊急対応策を決定 動画
- 孤独感「ある」39% 内閣府調査 写真
- 高齢女性に馬乗りし強盗傷害か 動画
- 日本郵便に特別監査の立入り検査 写真
- 音と血痕で停車 衝突したのは人 写真
- 尼崎脱線20年 乗務員は頭下げる 写真
- 「愛され」熟知しているチンチラ 写真
- 鳴き声に性格 鳥にも個性判明 動画
- 動き出したベビーカーを止めた犬 写真
- シャチのおすそわけに「胸熱く」 動画
- 運転中忍び寄る「迷惑行為」注目 写真
- 子パンダ お風呂イヤイヤ期に 動画
- 剣くわえた可愛すぎるサムライ犬 写真
- 飼い主に渾身の「ふりふり」話題 動画
- 長毛種?心配も見事なモフ猫に 動画
- エリザベスカラーに詰まったパグ 写真