67歳・月の年金7万円「年金制度を信用していなかった」女性の後悔

2024年5月5日(日)20時5分 All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、東京都在住67歳女性のケースを紹介します。

写真を拡大

金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。
現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、東京都在住67歳女性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:67歳女性
同居家族構成:本人のみ
居住地:東京都
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:600万円
現在の貯蓄額:預貯金2000万円、リスク資産1000万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:不明

現在受給している年金額(月額)

老齢年金(国民年金と厚生年金):7万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):7万円(詳細は不明)

「満足な年金額ではないが、仕方ない」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「どちらでもない」と回答した今回の投稿者。
その理由として「本当はもっともらえたらうれしいところですが、少子高齢化社会が進んでいるのはわかっているので、仕方がない」と語っています。
ひと月の支出は約「10万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。

「無駄な支出を抑えるため家計簿をつけている」

年金で足りない支出がある場合については「貯蓄から引き出し」て賄っているという投稿者。
年金生活においては「ほんの少しの出費であっても細かく家計簿をつけるようにしていて、少しでも無駄があれば気をつけるようにしている」と、こまめに家計管理をされているようです。

「年金制度になんとなく不安がある」

現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには付加年金に言及。
付加年金は、第1号被保険者・任意加入被保険者が、定額の保険料に加えて付加保険料として月に400円多く払うことで、付加保険料を納めた月数×200円分の金額が老齢基礎年金に上乗せされる制度のこと。
現役時に「そういう制度があることを知らなかったのでちゃんと調べて多めに払っておけばよかった。そのときは年金をあまり信用していなかった」と回答(※ただし投稿者は現役時代に正社員だったと回答があり、第1号被保険者ではないため付加年金の対象外)。
年金制度には現在も不安があるようで、一生涯にわたって「必ずお金が入ってくる、という保証がない分、なんとなく不安が常にある」と語っていました(※公的年金は生涯受給できる制度として設計されている)。
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

All About

「年金」をもっと詳しく

「年金」のニュース

「年金」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ