横浜18区で「高級住宅地のイメージがある区」ランキング! 2位は「中区」、1位は?

2024年5月11日(土)8時35分 All About

All About ニュース編集部は、全国の10~60代の男女を対象に「横浜18区」についての独自調査を実施。「高級住宅地のイメージがある区」ランキングの結果を紹介します。

写真を拡大

All About ニュース編集部は2024年2月15日〜4月18日の期間、全国の10〜60代の男女257人を対象に「横浜18区」についてのアンケートを実施。「高級住宅地のイメージがある区」ランキングの結果を紹介します(画像は筆者撮影)。

第2位:中区

1927年の区制施行で誕生した中区は、神奈川県庁や横浜市役所などが集まる横浜の中心で、横浜中華街や山下公園、横浜スタジアムなど多くの名所があります。
区内の山手エリア(山手町)は幕末、外国大使館が設けられたことをきっかけに外国人居留地として栄え、多くの外国人がこの地に豪邸を建てたことから、洋風建築の住宅が数多く残り、現在も異国情緒の漂う高級住宅街です。
山手の坂を下った先には、元町商店街(横浜元町ショッピングストリート)があり、横浜市内でもブランド力のあるエリアとなっています。
回答者からは「昔から横浜の高級住宅街と言えば山手。中区は山手の印象が強いから」(神奈川県/60代女性)、「昔から外国人居留地として栄え、オシャレな建物が多いから」(徳島県/50代男性)、「石川町や山手などがあり、フェリス女学院などお嬢様学校もあって住宅街の家々も豪邸が多いので高級住宅街という認識があります」(愛知県/40代女性)という声が上がっています。

第1位:青葉区

横浜市の北西部に位置する青葉区は、1994年に行政区再編成を経て、港北区や緑区の一部から誕生しました。面積は35.06平方キロメートルと、18区の中では戸塚区に次ぐ2番目の広さです。
渋谷駅から田園都市線の急行で約20分の場所にあるたまプラーザ駅周辺は、1980年代にTBS系で放送されたテレビドラマ『金曜日の妻たちへ』シリーズのロケ地になったことで注目が集まりました。たまプラーザ駅周辺には大型商業施設もあり、このエリアは多くの人でにぎわっています。
たまプラーザの存在が“高級住宅地”のイメージを印象づけていると考えられます。
回答者からは「街の造りや雰囲気が洗練されていて、広めの住宅が比較的多いから」(埼玉県/50代女性)、「家を探していた際に価格を見て高級なイメージを持ってました」(東京都/30代女性)、「言葉のイメージから何となく高級住宅地みたいに感じたから」(長野県/50代女性)という声が上がっています。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。「横浜ウォッチャー」として、ブログ、SNSを運営。
(文:田辺 紫)

All About

「住宅」をもっと詳しく

「住宅」のニュース

「住宅」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ