魅力的な容姿の人は自己評価が低い! ダニング=クルーガー効果とは?

2023年5月10日(水)7時0分 tocana

 魅力的な容姿を持つ人々は自己評価が低く、反対に容姿が優れない人物ほど自身に高い評価を下す傾向にあることが、2020年の研究で明らかになっている。


 この現象は、欠点を認識するメタ認知スキルが欠如しているがゆえに、能力の劣った者が自らに誤った評価を与えてしまう「ダニング=クルーガー効果」との関連が疑われている。さらに興味深いことに、魅力的でない人々は他者に対しても、美醜の観点から識別することが不得意な傾向にあり、自分の容姿と近い人物の写真を選ばせてみても、魅力的でないほうを選択することが判明している。このユニークな研究結果について、過去にトカナで報じた際の記事を再掲する。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


※こちらの記事は2020年8月26日の記事を再掲しています。


 容姿が魅力的な人は自己評価が低く、魅力的でない人は自己評価が高い傾向にあることが新たな研究で明らかになった。


 知的情報サイト「Big Think」(8月19日付)によると、このたび学術誌「Scandinavian Journal of Psychology」で発表された論文で、豪インスブルック大学の社会心理学者トビアス・グレイテマイヤー教授らは、自分の魅力を過大評価する可能性が最も高い人は、最も魅力的でない人たちであることを突き止めたという。


・Unattractive people are unaware of their (un)attractiveness(Scandinavian Journal of Psychology)


 実験では、参加者の容姿を2人の人物が評価。その後、参加者本人に自分の容姿について評価してもらったという。


「全体的に魅力的でない参加者は、自分が平均的な魅力を持っていると判断し、他人がそうは思っていないことにほとんど気づいていませんでした。対照的に、魅力的な参加者は、自分の実際の魅力の程度について、より多くの洞察を持っていました」(グレイテマイヤー教授)


 魅力的でない人は自己価値を守るために、ネガティブな意見を無視したり、忘れたりする傾向があることが先行研究でわかっているため、研究チームは、参加者らに容姿とは関係がなく、魅力について自己保身する必要のない質問、たとえば、寛容性など性格に関する質問も参加者に投げかけたという。だが、やはり魅力的でない人は自己評価が高かったそうだ。


 「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれる、能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう認知バイアスが存在するが、これは自らの欠点を認識するだけのメタ認知スキルがないためだと考えられている。実際にグレイテマイヤー教授らは、魅力的でない人は魅力的な人とそうでない人を識別することが不得意な傾向にあるという。


 また、魅力的でない人に、魅力的な人と魅力的でない人の写真からどちらがより自分の容姿に近いか選ばせる実験では、魅力的でない人の写真を選ぶ傾向にあったという。


 ただ、これらの実験から魅力的でない人が美醜について異なる基準を持っている可能性はあるが、過大な自己評価をしてしまう理由は依然として謎だと結論づけられている。


 ほっといてくれ、という気もするが、深甚微妙なる人間精神の探求にはこうした研究も必要なのだろう……。今後の研究に期待したい。


参考:「Big Think」ほか

tocana

「容姿」をもっと詳しく

「容姿」のニュース

「容姿」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ