開館20周年「新江ノ島水族館」初代「えのすい」はイルカショーやクラゲの常設展示発祥の地。深海探査潜水艦「しんかい2000」の展示室など見所沢山

2024年5月11日(土)12時30分 婦人公論.jp


写真を拡大 パシフィックシーネトルを印象派的に撮影(C)2015〜2024 George Nobechi

世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。フォトグラファー・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく

* * * * * * *

第1回 コンセプト(ステートメント)はこちら

日本のイルカショー発祥の地


相模湾に面した新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)は、その美しい環境とともに豊かな歴史を誇る。

当館は2024年に20周年を迎えたが、初代「えのすい」は、1952年に開館した、日本で最初のイルカショーやクラゲの常設展示を始めた場所でもある。

著者が昨年の秋に当館を訪れた日には、大勢の小学生のにぎやかな声がホールに響き、活気に満ちていた。その元気な姿と、動物たちへ対する反応も見ていて楽しかった。

例えば、「イルカショースタジアム」では赤い帽子が相模湾をバックに、びっしりとスタンドを埋め尽くしたり、水槽の前で飼育員の解説を熱心に聞いたり。

深海探査潜水艦「しんかい2000」の展示も


「相模湾ゾーン」の大水槽では湾にゆっくりと潜っていく感覚を演出している。また、湾で産卵するアカウミガメの巣保全活動や、保護されたウミガメのDNA鑑定を基に生息海域を特定し、遠くの海にも返すという活動もある。

深海探査潜水艦「しんかい2000」の展示室も日本の海の観察の歴史を語っていて、見所は沢山ある。

しかし、ここが、日本で初めてクラゲの展示を始めたことへのオマージュとして、今回のメインの写真には、パシフィックシーネットルの舞を印象派的に撮影した一枚を選んだ。

場所は「クラゲファンタジーホール」、クラゲの体内をイメージさせる半ドーム式の空間(別写真)の中にある。また、イルカショースタジアムも、半年をかけての改修工事も終わり、4月16日よりリニューアルオープンしているので、それも見にまた行きたいと思う。


写真を拡大 改修工事前の「イルカショースタジアム」と赤い帽子。リニューアル後も見てみたい(C)2015〜2024 George Nobechi

婦人公論.jp

「水族館」をもっと詳しく

「水族館」のニュース

「水族館」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ