『汁がこぼれません』 ゼリーの開け方テクに「次からコレ」「頭いい」
2025年5月16日(金)19時0分 grape

日常の小さなトラブルを回避できる便利なアイディアが、Instagram上で反響を呼んでいます。
本記事では人気インスタグラマー、さき(saki_rakukaji)さんが紹介する、日常生活を快適にしてくれる斬新なアイディアについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
日常のトラブルを回避できる便利アイディア3選!
さきさんが紹介する、生活の小さなトラブルの回避方法は、全部で3つです。
1.ゼリーの汁こぼれ、どうやって回避する?
ゼリーを食べようとフタを剥がした時、汁がこぼれてしまったことはありませんか。汁がこぼれると、手やテーブルがベタベタになってしまいます。

その問題を解消するポイントは、フタの開け口の向きです。開け口を奥にして、奥から手前に引いて開ければ、汁はこぼれません。

2.豆乳こぼれ、どうやって回避する?
豆乳をコップに注ぐ時、勢いよく豆乳が出てこぼれてしまった経験はありませんか。

このような時は、注ぎ口の向きを変えてみましょう。注ぎ口を上にすれば、豆乳がゆっくりと出てこぼれなくなります。

3.剥がしにくい生ハム、どうすれば箸でつまみやすくなる?
パッケージに入った薄い生ハムは、箸で1枚ずつつまんで剥がそうとしても、脂身があるためにちぎれてしまいます。

生ハムを裏返せば、この問題が解決するでしょう。

裏側は赤みが多く箸で持ちやすいので、つまんでもちぎれることなくきれいに剥がせます。

さきさんのInstagramはお得な情報が満載!
さきさんは、母親として育児、家事、仕事と忙しい日々を送りながら、生活を快適にするお得な情報を発信している人気インスタグラマーとしての顔もある女性です。
本記事で紹介した情報以外にも、働く母親としての視点で、日常を楽に送れる便利アイディアを多数紹介しています。この機会にフォローしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]
出典 saki_rakukaji