年収1300万円、筑波大院卒のITエンジニア男性「契約前のお客さんから出身大学を聞かれました」

2022年5月25日(水)23時53分 キャリコネニュース

画像はイメージ


進路を決める上でどうしても意識してしまう「学歴」。キャリコネニュースでは、「学歴」に関するさまざまな意見や考えが寄せられている。(文:コティマム)


※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9


名大卒の女性「上位企業に入ろうとすると、上位校でなければ取り扱ってもらえない」



東京都の30代男性は、筑波大学大学院卒。現在は「個人事業主のITエンジニア」として年収1300万円を稼いでいる。


男性は個人事業主として仕事をする中で、「契約が決まる前のお客さんから、わざわざ出身大学について問い合わせされた」ことがあるという。「ある程度の学歴がなかったら、信用がなく契約はなかったと思う」と明かす。


また東京都の20代女性(商社/正社員/年収500万円)は、名古屋大学卒。 自身の就活経験から、「上位企業に入ろうとすると、やはり上位校でなくてはまともに取り扱ってもらえない」と語る。


「レベルの低い大学から大企業に入ることもできなくはないが、そういったことができる人はほとんど大学受験も成功している」


「大学で培ってきた努力は高卒では手に入れきれないものがある」


沖縄県の40代男性(サービス系/正社員/年収450万円)は高卒。「地方ではあるが、運良く大手関連子会社に就職して安定した収入を得ている」と語る。しかし高卒と大卒の違いを実感しているという。


「大手企業ということもあり、本社から出向で来る若手は全て名だたる大学を卒業した人間ばかり。そこで打ちのめされるのが、物事の理解・読解力、フットワークの軽さ。頭の回転の速さ」


有名大学を出た後輩たちの実力を目にした男性。


「よく、『学歴は関係ない本人次第』と言うが、やはり大学で培ってきた努力は高卒では手に入れきれないものがあると痛感」

キャリコネニュース

「エンジニア」をもっと詳しく

「エンジニア」のニュース

「エンジニア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ