【高校受験2025】中学校英語スピーキングテスト「ESAT-J YEAR3」に…11/24実施

2024年6月3日(月)13時15分 リセマム

令和6年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ

写真を拡大

東京都教育委員会は2024年5月31日、2024年度(令和6年度)中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせを特設Webページに掲載した。2023年度から中学1年生対象の「ESAT-J YEAR1」、2年生対象の「ESAT-J YEAR2」を開始したことから、今年度より中学3年生対象の「ESAT-J」を「ESAT-J YEAR3」の名称に変更。実施日は11月24日、予備日は12月15日。

 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は、英語の「話す力」を伸ばしていくために、中学校の授業で学んだ英語で「どのくらい話せるようになったか」を測るためのスピーキングテスト。東京都内の公立中学生を対象に実施し、3年生の結果は都立高校入試に活用する。

 「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ」では、ESAT-Jの概要や実施方法、問題構成、実施日・会場、受験の流れについてまとめている。2024年度からは、3年生向けのテストを「ESAT-J YEAR3」に名称変更。実施日は11月24日、予備日は12月15日。都立学校や大学、民間施設などを会場に実施される。

 「ESAT-J YEAR3」の申込みは、7月上旬〜9月中旬にWebサイトにて受付予定。特別な配慮を必要とする場合は別途申請が必要。詳細は6月ごろに配布される「申込みマニュアル」にて確認できる。

 「ESAT-J YEAR1」「ESAT-J YEAR2」は、2025年1月〜3月の期間内に、在籍中学校にて実施する。受験に必要な手続きは学校を通じて知らせる。

 ESAT-Jの特設サイトでは、2023年度(令和5年度)中学1年生・2年生対象 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR1、YEAR2)の問題および解答例と、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)英語力アップのためのアドバイスも同日掲載。

 ESAT-J YEAR1、YEAR2の問題および解答例では、実際に出題された問題と正解となり得る解答例をいくつか提示。過去問から問題の難易度や傾向を見ることができる。英語力アップのためのアドバイスでは、各学年のテストの評価ごとに、今後の英語力アップに向けた学習方法や目指すこと、お勧めの教材を提示している。

 特設サイトでは、2024年度のテストに向けたさまざまな情報や学習のヒントを提示し、中学生の英語の「話す力」の向上をサポートしていく。

リセマム

「中学校」をもっと詳しく

「中学校」のニュース

「中学校」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ