【高校受験2025】熊本県立高校選抜…前期2/3、後期3/4-5

2024年6月12日(水)18時45分 リセマム

令和7年度(2025年度)熊本県立高等学校入学者選抜の基本方針について

写真を拡大

熊本県教育委員会は2024年6月4日、2025年度(令和7年度)熊本県立高等学校入学者選抜の基本方針について発表した。前期(特色)選抜は2025年2月3日、後期(一般)選抜を3月4日・5日に実施する。

 2025年度入学者選抜における日程について、前期(特色)選抜は2024年1月21日から24日正午まで出願を受け付け、2月3日に検査を実施。選抜結果は2月10日に通知される。後期(一般)選抜は2月12日から17日正午に出願を受け付け、3月4日と5日に検査を実施。合格者発表は3月12日に行われる。

 前期(特色)選抜の募集人員は、募集定員の70%以内の範囲で各学校長が定める。ただし、熊本市に所在する高校においては、募集定員の50%以内とする。選抜方法は学校独自検査として、面接、小論文、実技検査、実験、自己表現、総合的な学習の時間の成果の発表に関するものなどを実施。学力検査は実施しない。

 後期(一般)選抜では、調査書の記録および学力検査の成績などを資料として、入学者を選抜する。5教科(国語、社会、数学、理科、英語)による学力検査のうち、数学と英語(リスニングテストを含む)に関しては、県教育委員会が作成した学校選択問題から、各校で受検者が解答する問題を指定する。学力検査の順位と、調査書の評定の順位が、ともに募集人員以内にある受検者を対象に、第1選考として、その中から合格者を決定する。第1選考での合格者が募集人員に満たない場合、各校が定めた選抜基準によって、残りの合格者を決定する。

 なお、中高一貫教育(連携型)に係る高等学校入学者選抜については、2025年1月21日から24日正午まで出願を受け付け、2月3日に面接などの検査を実施する。中学校長から提出された書類、当該高等学校長が課した課題、面接・作文などの結果を資料として行い、学力検査は実施しない。選抜結果の通知は2月10日。

 入学者選抜に関する基本方針は、熊本県教育委員会Webサイトに掲載している。前期・後期選抜、中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜のほか、2次募集についても確認できる。

リセマム

「熊本県」をもっと詳しく

「熊本県」のニュース

「熊本県」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ