ラクチン豪華な“混ぜるだけチーズフォカッチャ”が629万再生 作ってみた人から「感動しました」「2日続けて焼いた」

2024年6月18日(火)11時0分 ねとらぼ

まぜるだけなんです

写真を拡大

 こねないチーズフォカッチャのレシピが、Instagramで紹介され、人気を集めています。動画は記事執筆時点で629万回再生を突破、3万件を超える“いいね”が寄せられています。
 投稿者は3歳の一人息子を育てるリケコさん。前の日の夜に仕込んでおけば朝起きてすぐに焼くことができる、こねないチーズフォカッチャを紹介してくれました。
夜にすること
 容器に水175cc、砂糖10グラムを入れ、ぬるま湯程度になるまで20〜30秒レンチンし、ドライイースト2グラム、オリーブオイル10グラムを入れ、しっかりイーストを溶かします。
 強力粉200グラム、塩3グラムを入れて3分くらい混ぜたらラップをして、40度のオーブンで20分発酵します。
 ヘラで生地の端を持ち上げながら“びよーん”と引っ張り、中央に置く動作を約2周繰り返します(生地が伸びなくなるまで)。
 生地を丸くするよう表面を整え、ラップをして冷蔵庫の野菜室で10〜15時間寝かせます。
朝にすること
 オーブンを200度に予熱しておきます。冷蔵庫から生地を取り出し、容器と生地の間をヘラやスケッパーではがして、クッキングシートを敷いた天板に出します。
 生地にオリーブオイル小さじ2〜3を回しかけ、平らにならしつつ、手でオイルを全体に馴染ませます。
 容器にピザ用チーズ50グラム、オリーブオイル5グラム、味噌5グラム、マヨネーズ5グラムを入れて混ぜ、生地の上にトッピングし、指先で数カ所生地を押します。
 焼き目がつくまで200度で15〜17分加熱します(チーズが焦げやすいので、焦げそうになったら途中で170度くらいまで温度を下げるかアルミホイルを被せてください)。
 完成したチーズフォカッチャは、ふわふわでとてもおいしそう。隠し味に味噌を入れると少ないチーズでも甘みがアップするそうですが、味噌なしでチーズだけでもOKということです。
●チーズフォカッチャのレシピ
材料
水 175g
砂糖 10g
ドライイースト 2g
オリーブオイル 10g
強力粉 200g
塩 3g
チーズアレンジ
〈材料A〉
ピザ用チーズ 50g
オリーブオイル 5g
味噌 5g
マヨネーズ 5g
仕上げ用オリーブオイル 適量
作り方【夜すること】
(1)容器に水、砂糖を入れ、600Wで20〜30秒レンチン(ぬるま湯程度にする)
(2)ドライイースト、オリーブオイルを入れ、しっかりイーストを溶かす
(3)強力粉、塩を入れ混ぜ生地を馴染ませる
(4)容器にラップをしてオーブン発酵40度で20分加熱
(5)ヘラで生地の端を持ち上げながら引っ張り、中央に置く
(6)(5)を生地が伸びなくなるまで約2周する
(7)生地を丸くするよう表面を整える
ラップをして冷蔵庫野菜室で10〜15時間寝かせる
作り方【朝すること】
(1)オーブンを200度に予熱
(2)冷蔵庫から生地を取り出し、容器と生地の間をヘラやスケッパー押し剥がす
(3)クッキングシートを敷いた天板に容器を裏返して生地を落とす
(4)生地にオリーブオイルを回しかける(オリーブオイルの目安量:小さじ2〜3)
(5)生地を平らにならしつつ、オイルを手で全体に馴染ませる
(6)容器に〈材料A〉を全て入れ混ぜる
(7)(6)を生地に乗せて両手の指先で数箇所、生地を押す
(8)予熱が完了したら200度で焼き目がつくまで15〜17分加熱
(もし焦げそうになったら途中で温度を下げる、もしくはアルミホイルを被せる)
作り方のコツ
チーズが焦げやすいので、焦げそうになったら途中で170度くらいまで温度を下げるかアルミホイルを被せてください
 コメント欄には「すっごくおいしいそうなので、今仕込んでいます」「パンなんてハードル高すぎて焼こうなんて思ってもみなかったけど…この作り方ならデキそうかも。トライしてみまーす」「うまくできるか不安でしたが、とてもおいしいパンができて感動しました」といった声が。「1晩冷蔵庫に必ずいれないといけないですか??」という質問もありましたが、「低温発酵用に少ないドライイーストで作るレシピにしているので、もしすぐ作られる際はイーストを増やす必要があります」とのことでした。
 リケコさんは、ゆるグルテンフリー生活を実行して米粉を使ったメニューなどを数多く紹介している方。別の日の投稿では、朝すぐ焼けるサンドイッチパン、こねない抹茶パン、お手軽メロンパンなどのレシピを見ることができます。
画像提供:リケコさん

ねとらぼ

「チーズ」をもっと詳しく

「チーズ」のニュース

「チーズ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ