鳩サブレー「125周年記念缶」が超かわいい 缶に貼って遊べるマグネット特典も

2019年7月2日(火)6時0分 Jタウンネット

おみやげの定番「鳩サブレー」。


製造・販売元の豊島屋は、1894年(明治27年)、鎌倉に誕生した。2019年で創業125周年を迎えることから、限定商品の「鳩サブレー125周年記念缶」を6月から販売している。


サブレーが入っている缶は見慣れた黄色地ではなく、昔ながらの店舗、店員に扮した鳩などが描かれている。缶のデザインが変わっただけでなく、中には特典も入っている。すでに購入した人からは、


「予想より重くてでかかった(笑)梱包関係までみんな鳩で100億まんてん!!!!嬉しい!!」
「物凄く可愛かったので思わずシェア マグネットがついていて缶に貼って遊べるんですレトロなコースターは『平成』がツボ」



といった声が寄せられている。


今しか買えない鳩サブレーが欲しい——そんな思いを胸に、Jタウンネット編集部も、さっそく記念缶を購入しにいった。


「Heisei」コースターのデザインに注目


記念館は鳩サブレー24枚入りで2970円(税込)。ずっしりとした缶の中には鳩サブレーのほかにコースターシートとマグネットシートが入っている。


コースターは6枚、シートから切り離して使う。


コースターは「Meiji」「Taisyo」「Showa」「Heisei」「Reiwa」「Since 1894」と書かれており、「Meiji(明治)」「Taisyo(大正)」「Showa(昭和)」「Heisei(平成)」では鳩がそれぞれを連想させる服装に身を包んでいる。昭和が東京オリンピック(1964)の公式服装であるのに対し、平成はガングロギャル。なぜ...


もう一つの特典がマグネットシートだ。お年寄りや子どもの鳩、商品、お店のシャッターなど、豊富なラインアップ。シートから切り離し、缶のフタに貼って好きなようにアレンジすることができる。小さな子どもが好きそうな遊びだが、25歳の筆者も童心に返ってやってみた。


思わず夢中になってしまった。鳩サブレーを食べ終わっても、缶とマグネットを取っておけば存分に遊ぶことができる。子どもがいる家庭はもちろん、誰にプレゼントしても喜ばれること間違いなしだ。


最後に、脇役に追いやられかけていた鳩サブレーを食べてみる。懐かしさを感じる素朴なバターの味に、「こんなに分厚かったっけ」と驚いてしまうほどのボリューム。「次に富山の実家に帰省するときは鳩サブレーを買って帰ろう...忘れてなければ」そう思った筆者だった。


オンラインショップでは7月20日までの販売、無くなり次第終了とのことだ。

Jタウンネット

「おみやげ」をもっと詳しく

「おみやげ」のニュース

「おみやげ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ