旬の食材を食べましょう!~秋が旬の食材とは?~

2022年10月7日(金)6時0分 ココカラネクスト

 すっかり過ごしやすい気温になり、秋の陽気を感じるようになりました。

秋は、おいしい食べ物がたくさん!

秋は古くから収穫の季節とされ、旬の食材が多い季節と言われています。

旬の食べ物は栄養価も高く、美味しいので ぜひその季節のうちに味わうことがおすすめです。

今回のコラムでは、秋が旬の食材を いくつかご紹介します。

【関連記事】100歳超えのご長寿さんが食べているものは?健康で長生きするためのオススメ食事法

■きのこ類
低カロリーで食物繊維やビタミンB類などがたっぷり。

免疫力を高め、骨粗しょう症や動脈硬化の予防効果も。

きのこの旬は春と秋の2回で、春は甘く秋は香りが良いと言われています。

■かぼちゃ
ビタミンEとβ-カロテンが豊富。野菜の中ではトップクラス!

油と一緒に食べると栄養摂取に効果的だと言われていますが、油の摂りすぎにはご注意を。

また、かぼちゃには抗酸化作用があり、老化防止に良いと考えられています。

■さつまいも
ビタミンC・カリウム・食物繊維が豊富で、健康に加え、美容に良い効果も!

さつまいものビタミンCはでんぷんに守られており、熱に強く加熱しても壊れにくいのが特徴。

皮ごと食べると栄養を逃さず良いと言われています。

■チンゲン菜
栄養豊富で消化にやさしい葉物野菜。

実は白菜の仲間で、アクが少なく万能な野菜と言われています。

β-カロテンやミネラル・カリウム・カルシウム・ビタミンCなどを含み、骨粗しょう症予防や消化促進の効果も。

■柿
栄養価が高く健康食品として非常に優れていると言われています。

柿はビタミンAとCが豊富で、抗酸化成分が免疫を強化してくれる要素も。

■梨
水分をたっぷり含んだ梨は、実はダイエットの味方!

梨に含まれるソルビトールは便秘解消に、クエン酸は疲労回復の効果も。

その他にカリウム・食物繊維・ポリフェノールなどさまざまな栄養素を含み、アスパラギン酸にはスタミナUP効果があると考えられています。

■鮭(さけ)
栄養が豊富で、健康にも美容にも良い「スーパーフード」と呼ばれることも。

特にビタミン類が豊富で、糖質の代謝を助けるビタミンB1や脂質の代謝を助けるビタミンB2、肌の健康を維持し、発育を促進するビタミンAも含まれています。

さらに、鮭に含まれるアスタキサンチンはメラニン色素を除去する効果があることから、美肌や美白、アンチエイジングに最適と言われています。

■鯖(さば)
さばには、DHAが多く含まれており、脳の活性化やがん予防・生活習慣病予防などに良いとされています。

あなたの好きな食材はありましたか?

ぜひ今の季節の食事にとりいれて、健康生活を送りましょう!

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

ココカラネクスト

「食材」をもっと詳しく

「食材」のニュース

「食材」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ