仕事と子育ての両立に「小1の壁」、対策の自治体は3%…都市部のニーズ高く

2025年5月9日(金)14時0分 読売新聞

こども家庭庁

 小学生になった子どもの預け先が見つからず、保護者の仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」を巡り、こども家庭庁は9日、子どもの朝の居場所を確保する施策を実施したり、検討したりしている自治体が約3%だったとする調査結果を発表した。

 同庁は昨年9月〜今年3月、全国の市区町村に初めてアンケート調査を実施した。有効回答1017のうち、朝の居場所に関する施策を「実施している」は14、「実施に向けて検討中」が17にとどまり、「実施していない(未検討)」が983に上った。実施していないか、実施に向けて検討中と答えた自治体に課題(複数回答)を尋ねたところ、「居場所運営に従事する人材の確保が難しい」が70・0%で最も多く、「居場所の確保・調整が難しい」が42・9%で続いた。

 同庁は、小学生の子どもを持つ共働きかひとり親の保護者3708人にも調査を実施。朝の居場所を利用したいと回答した割合は30・3%だった。居住地別では、東京23区が41・9%、政令市31・8%と、都市部のニーズが高かった。

 こども家庭庁は「各地域のニーズに応じた対応を取ってほしい」としている。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「仕事」をもっと詳しく

「仕事」のニュース

「仕事」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ