【精神科医が指南】毎日充実している人が見逃さない「逆張りの視点」

2024年5月26日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【精神科医が指南】毎日充実している人が見逃さない「逆張りの視点」

写真を拡大

誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

やらない

人生で大切なのは、
「やりたくないことを
いかにやらないか」
なのよね。

余裕がないと、やりたいことも
わからなくなるから。

人生は1日1日の積み重ねといわれますが、「今日」という、もう二度と戻ってこない1日を満足のいくものにするには、足し算ではなく引き算の発想も大切になります。

「あれもやろう」「これもやろう」と積み重ねるだけでなく、「やりたくないことをいかにやらないか」という視点が有効なのです。

貴重な時間は、できるだけ楽しいことに使いたいもの。だから「やりたくないこと」「会いたくない人」のために時間を費やさないようにする。

そうやって時間的にも精神的にも余裕ができることで、自分がやりたいことが見えやすくなるという好循環が生まれるんですね。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「精神科」をもっと詳しく

「精神科」のニュース

「精神科」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ