台風3号 週明けに本州の南を通過 わずかな進路変化で影響も

2023年6月10日(土)7時40分 ウェザーニュース

2023/06/10 07:30 ウェザーニュース

6月10日(土)6時現在、強い台風3号(グチョル)はフィリピンの東を北に進んでいます。南西諸島ではうねりを伴った高波にご注意ください。
この先は次第に進路を北東に変えて、来週前半に日本の南を通過する予想です。わずかな進路の変化で影響が及ぶ範囲が変わるため、今後の台風情報に注意してください。
▼台風3号 6月10日(土)6時
 中心位置   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   強い
 移動     北 ゆっくり
 中心気圧   970 hPa
 最大風速   40 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 55 m/s

北寄りの進路になると本州も雨量がかさむ可能性

台風3号の進路予想は先日の台風2号よりも小回りで東寄りとなっています。沖縄では台風2号と比べると影響は小さくなる見込みです。
現時点で台風3号の進路予想の精度は比較的高く、台風が本州に上陸する可能性は低いと考えられます。ただ、想定される進路には数百km程度の幅があり、進路によって伊豆諸島・小笠原諸島、本州方面などへの影響が大きく変わってきそうです。
コースが北寄りになった場合には、台風2号の時と似た気圧配置になり、梅雨前線や上空の気圧の谷との相互作用で12日(月)〜13日(火)頃に本州付近でも降水量が多くなることが考えられます。一方、コースが南寄りになった場合にはさほど影響がないまま日本の東へ通過することが考えられます。
日が経つにつれてこの誤差はさらに縮小する見込みですので、引き続き今後の情報にご注意ください。

台風の発生が増え始める時期

平年の台風発生数

今年は4月に台風1号、5月に台風2号が発生していて、この台風3号の発生はおよそ半月ぶりになります。
6月の台風発生数の平年値は1.7個で、台風の発生が増え始める時期です。梅雨前線の活動も活発になってくる時期ですので、台風対策・大雨対策を整えるようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風3号の名前「グチョル(Guchol)」はミクロネシアが提案した名称で、ヤップ語でウコン(ターメリック)を意味する語からとられています。

ウェザーニュース

「台風」をもっと詳しく

「台風」のニュース

「台風」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ