枯れない榊(さかき)天然木を丁寧にけずり出した、交換の要らない現代の榊オブジェ。神棚をモダンに整える。
2025年1月4日(土)18時16分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-9ff8b687989a74b13ad5f3f74e52e867-2500x1563.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]天然木から生まれる、榊をイメージしたオブジェ。グラスグリーンとメローホワイトの2色。
神棚や神具を取り扱うオンラインショップ「かみさまとおうち(https://www.kamisama-to-ouchi.net)」では、自然の風合いを大切にした新作オブジェ「枯れない榊 天然木(https://www.kamisama-to-ouchi.net/items/96611686)」を発売いたしました。
本製品の「枯れない」という特徴は、忙しい日々を送る私たちが、神棚をより身近に感じられるよう願って生まれたものです。 従来の生花の榊とは違い、交換の手間を極力抑えながらも、日本古来の神道文化に息づく清々しさを感じられるようデザインされています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-2d878aa2e974875bef0871a441c542dc-1881x1255.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]グッドデザイン賞受賞の「貼る神棚」との組み合わせ。神棚周りに、オーガニックなテイストがプラスされる。
誕生の背景
「本当は生花でお供えしたいけれど、頻繁に世話ができない。」「気づくと枯れてしまい、申し訳ない気持ちになる。」
そんな多くの声を受け、「かみさまとおうち」では、“枯れずに美しさを保ち、木そのものがもつ優しさを伝えたい”という想いから、この枯れない榊が生まれました。
製品の特長
1. 枯れない、手間のかからない榊
水換えや買い替えの必要がなく、常に清々しい状態を保てるのが最大の魅力。忙しい現代人のライフスタイルにも寄り添いながら、神棚周りを整えてくれます。
2. 天然木の豊かな表情
それぞれのパーツには、神道と深い縁のある国産ヒノキや、“森の母”とも称されるブナの木を選びました。木目のやわらかな表情や、ほのかな香りが心を落ち着かせてくれます。
3. 木を丁寧にけずり出す技術
職人の手作業による削り出しで、滑らかな手ざわりと優しいフォルムを実現。削るたびに現れる木目の個性を活かし、一本ごとに異なる味わいを大切にしました。
4. モダンなカラーとリバーシブル仕様
伝統的な雰囲気と現代的なデザイン性を両立させるため、モダンな色合いと無地のリバーシブル(https://item.rakuten.co.jp/kamisama-to-ouchi-r/gu_dougu_sak07/)を採用。神棚やインテリアに合わせ、飾り方を自由に選べます。
5. 穏やかな空間づくり
生花ではありませんが、木のぬくもりが放つ静かな力が部屋に溶け込み、神棚に心地よい安らぎをもたらします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-9a298331114b36da0191b824a202fdd4-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]天然木の無垢から削り出し、繊細に磨かれた無塗装の木肌は、触れると優しく暖かい質感です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-b2460695e925aceef7a2e0f85e690e69-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]カラーと無塗装のリバーシブル。気の質感を活かすため、塗装には木目を消さない半透明のものを採用。
利用シーン・おすすめポイント
・ 神棚の設置を始めたい方へ
初めて神棚を祀る方でも、管理の手間を抑えながら、日本の伝統を感じる空間づくりが可能です。
・ 生花の榊のお供えを諦めていた方へ
「尖ったものに神が宿る」とされ重用されてきた榊のフォルムを活かしているので、神棚の左右に置くだけで榊を感じるフォルムになっています。
・ 伝統を大切にしつつ、できることから神棚に触れる。
定期的な交換や管理ができる方は、そうするに越したことはありません。しかし、気の重さから設置自体を諦めてしまうのは寂しいもの。神道や神棚の素晴らしい部分を取り入れつつ、まずはできる範囲で、自分らしく…。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-e784f12b5f1e5f14f535eb4b3f8af3fd-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]同じく希少な天然木から生まれた「願い小だるま」の左右に置いて、自分だけのパワースポットに。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135441/10/135441-10-fee17488b6ec35eeca3b08015fa32f7e-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]伊勢神宮の境内で育ったヒノキの木を一部に用いた「置ける神棚 お宮」との組み合わせ。ヒノキ同士が調和します。
モダン神棚「かみさまとおうち」Kamisama to Ouchi
「神棚」という古来から続く伝統・文化がこれからもずっと続いていくように…。
そうした想いを込め、温故知新で新たな視点から神棚の発信に取り組んでいます。
公式サイト https://www.kamisama-to-ouchi.com
公式ストア https://www.kamisama-to-ouchi.net
楽天ストア https://www.rakuten.co.jp/kamisama-to-ouchi-r/
Instagram https://www.instagram.com/kamisama_to_ouchi
Facebook https://www.facebook.com/KamisamaToOuchi
——————————————————————————
【 本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社ユニグラフ 担当 山本
〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松2丁目8-29 北側
MAIL kamisama@unigraf.jp
——————————————————————————
※本広報資料はご自由に転送/引用してください。