スペシャルティ・バニラ専門店『Hugh Morgan』より希少なバニラとフルーツを使用した、バレンタイン限定のバニラショコラスイーツが2024年1月25日(木)より発売!

2024年1月19日(金)14時46分 PR TIMES

バレンタイン定番ギフトのチョコレートを、ミシュラン星獲得店出身のシェフ・パティシエが極上のバニラショコラスイーツにアレンジ。ギフトにぴったりなボックス入り。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-9ea72cb86ebd57b51b8049b96a95bdb4-3240x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Ys株式会社(本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO : 寺田祐貴)が展開する、スペシャルティ・バニラブランド『https://hughmorgan.co.uk/』は、バレンタインデーに向け、希少な国産フルーツをそれぞれの風味に合わせたバニラチョコでコーティングした2種類のバレンタイン限定商品を発表。2024年1月25日(木)より日本橋三越本店内店舗にて期間限定販売いたします。Hugh Morganのシェフ・パティシエである佐川 優は、昔からの夢であるパティシエという仕事の中で、食材の生産者と直接繋がり、想いを込めて大切に育てられた素材の魅力を最大限引き出したお菓子作りをモットーとしています。Hugh Morganでは、“バニラ”という多くの方が好み、スイーツに使われる最も主流な素材を軸にしていますが、産地や品種で異なる香りや風味の違いを、佐川自身が厳選した希少な国産食材とマッチングさせ、今までにないバニラスイーツを生み出し続けています。“食”には“旬”があるからこそ、その時期にしか食べることができない特別な味わいをお届けします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-ff599789417627fee752b7fe806a9383-3240x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【Valentine’s Day 2024】
■ショコラ・オケサガキ・サド (数量限定)
価格:¥2,700 (tax in)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-ac3e441b28db9b294d1e89b1098f6fa1-1748x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新潟県・佐渡島の名産の一つ、「おけさ柿」をセミドライにし、Hugh Morganオリジナルのバニラホワイトチョコレートでコーティングしたスペシャルなスイーツです。キャラメルのような芳醇なアロマが広がるスマトラ島産プランフォリア品種のバニラと、おけさ柿ならではの深い甘みと香りの絶妙なハーモニーを堪能できるn、特別なチョコレートスイーツ。ショコラ・オランジュに代わる、珍しい組み合わせのスイーツとして、おけさ柿の湧き出てくるようなジューシーな甘みとバニラホワイトチョコレートのふわりと香る絶妙に混ざり合う甘みの新たな味覚をお楽しみください。<素材>
【新潟県・佐渡島「farmer おおば」】「おけさ柿」
「おけさ柿」は、「farmerおおば」で栽培されたものを使用。やや扁平な形をした種のない柿で、佐渡の民謡「佐渡おけさ」に由来しています。横にスライスすると、お花のような美しい断面になり、その美しさを見せるようにチョコレートコーティングは片面のみに仕上げています。【Hugh Morgan】インドネシア・スマトラ島産プランフォリア品種バニラ
インドネシア・スマトラ島産プランフォリア品種バニラをホワイトチョコレートにたっぷりと練り込み、華やかな甘みと香りが特徴的なHugh Morganオリジナルのバニラホワイトチョコレートに仕立てました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-12166cc689e75105e74416c68d975e14-1748x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【Valentine’s Day 2024】
■ラムレーズン・ヒューモルガン (数量限定)
価格:¥2,800 (tax in)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-d68a6cd39e559933a0bac43367c5e282-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界農業遺産に認定されている山梨県牧丘町で収穫される、大粒で糖度の高い巨峰をセミドライにし、バニラの風味をつけたラム酒に漬け込んで、極上のラムレーズンにしました。そして、それをスマトラ島産タヒテンシスバニラをたっぷりと使ったホワイトチョコレートと、良質なカカオ豆からチョコレートを手づくりする「Minimal - Bean to Bar Chocolate - (ミニマル)」のダークチョコレートでコーティング。
ラムレーズンというと、小粒で完全にドライになったものをイメージされる方も多いと思いますが、“ラムレーズン・ヒューモルガン”は、グミのような食感と瑞々しさを残したセミドライの製法で、ブドウの味わいをぎゅっと凝縮。漬け込んだオリジナルのバニララムは、お酒と糖度の割合を計算し、ラムレーズンが苦手な方でも楽しめる味わいに仕上げました。一粒でしっかりと味わえるチョコレートスイーツとしてのオリジナルラムレーズン。優しい甘さで食べやすいホワイトチョコレートと、葡萄の酸味とマッチするダークチョコレートが織りなす、新たなラムレーズンをお楽しみください。<素材>
【山梨県・古屋農園】巨峰
山梨市牧丘町にあるブドウ農家『古屋農園』より、大粒で糖度の高い巨峰を独自にセミドライにし活用。【Hugh Morgan】インドネシア・スマトラ島産タヒテンシス品種バニラ 
ブドウの酸味とフルーティな風味、そしてラム酒の香りに負けない、芳醇な香りを放つインドネシア・スマトラ島産タヒテンシス品種バニラをホワイトチョコレートにたっぷりと練り込みました。【Minimal - Bean to Bar Chocolate - (ミニマル)】タンザニア産チョコレート
世界のカカオ産地を訪れ良質なカカオ豆から職人一つ一つ手仕事でチョコレートの製造を手がける、東京都渋谷区を拠点とするチョコレートブランドのタンザニア産チョコレートを使用。まるでリンゴを思わせるような爽やかな果実味と甘味をもつフレーバーのカカオ濃度70%のダークチョコレートを採用。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-096827f214e2240da1027a693eb9e161-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■『Hugh Morgan』店舗詳細
Hugh Morgan 日本橋三越本店
営業時間:月〜日曜(10:00-19:30) / 定休日は百貨店の定休日に準じます
場所  :東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館地下1階
アクセス:
東京メトロ 銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分
東西線 「日本橋」駅(B9出口)より徒歩5分
都営地下鉄 浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
JR 新日本橋駅より徒歩7分/東京駅(日本橋口)より徒歩10分
※東京駅からは「無料巡回 バスメトロリンク日本橋」
東京駅八重洲口のバス停をご利用ください。
公式インスタグラム: https://instagram.com/hughmorgan_vanilla

■Hugh Morgan(ヒュー・モルガン)
『Hugh Morgan』は、世界から選りすぐりのバニラビーンズを、中間流通をできるだけ挟まず独自に買い付け販売するとともに、そのバニラが主役となる高級スイーツラインを展開しています。ブランドディレクターは、元宝塚歌劇団娘役トップでもある桜乃彩音が務め、ミシュラン星獲得店出身のシェフパティシエ 佐川 優が全てのレシピを開発しています。2022年4月、大手町に一号店をオープンし、その後2022年10月より日本橋三越本店本館地下1階のフードフロアに移転オープン。曜日限定販売のシュークリームやテレビや雑誌でも話題の「サブレ・オ・ブール」をはじめ、ギフトにも喜ばれる焼き菓子・生菓子を販売しています。一部EC販売もスタートし、今後さらに強化予定です。

■バニラの更なる可能性”を追求するブランドとして
世界で最も高貴な香料と言われるバニラ。その歴史を創ったのは、16世紀の英国を統治した女王エリザベス1世の侍医として活躍したHugh Morgan(ヒュー・モルガン)でした。彼は中米原産でミックス・スパイスの一つとしてわずかに使われるに過ぎなかったバニラを、初めて単独の香料として確立した人物でした。彼によるバニラ香料の確立後、程なく王室を含む上流階級を中心に、バニラの芳しい香りと活用法が知れ渡ります。
その後、英国のみならずヨーロッパ全域でバニラは香水や菓子に使われる高貴な香料として大きく発展。Hugh Morganは、今日のバニラの発展の基礎を創ったのです。彼が果たした創造性を尊敬し、インスピレーションの源として私たちはスペシャルティ・バニラブランドとして“バニラの更なる可能性”を追求していきます。
■Our Product
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-91693d16806c364a09d3213d050940ad-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在、バニラはいわゆるプランフォリア品種(いわゆる「バーボン(ブルボン)・バニラ」などが含まれる)とタヒテンシス(タヒチ・バニラと同義)品種を中心に世界で愛されていますが、実は発祥地のアメリカ大陸、プランフォリア品種の生産の中心地であるアフリカ、そしてタヒテンシス品種の生産の中心地であるアジアのそれぞれで生産されるバニラには香りに大きな違いがあることはあまり知られていません。
私たちは、「Elegance」/「Classic」/「Dawn」の3つのコンセプトに沿って、毎年それぞれの対象エリアから最もブランドコンセプトに合う高品質なバニラを選定します。
例えば、最も有名な産地の一つであるマダガスカルは、プランフォリア品種の産出量として世界一を誇りますが、同じアフリカではウガンダも主要な生産地であることはあまり知られていません。同じ国でも農園によって品質は様々ですし、主要な生産地でなくても優れた農園は多く存在します。私たちは世界の様々な生産地のバニラを厳しい基準で選別し、極めて質の高いバニラを提供します。「Elegance」 - アジア産バニラビーンズ最高級グレード
(S)¥650 (tax in) / (M)¥2,100 (tax in)
バニラ市場において最も成長しているアジアのバニラ。特にプランフォリア品種と比較してより複雑で個性が強いとされ高級菓子に使われるタヒチ品種から構成されています。
インドネシア産、パプアニューギニア産を中心に構成されることが多く、香水のような芳醇な香りが特徴です。「Classic」 - アフリカ産バニラビーンズ最高級グレード
(S)¥700 (tax in) / (M)¥2,200 (tax in)
現在のバニラの主産地として知られるマダガスカル産を中心に、まさにスタンダードと呼べるような高品質なバニラから選別されています。Classicは主にプランフォリア品種から構成されており、バニリンの含有量が特に多いのが特徴です。「Dawn」 -中部アメリカ産バニラビーンズ最高級グレード
(S) ¥750 (tax in) / (M)¥2,500 (tax in)
バニラの歴史の出発点であり、原産地として知られる中米の高品質なバニラから構成されており、まさにバニラのルーツと呼ぶことができます。メキシコ産、コスタリカ産を中心に構成されることが多く、現在のDawnは「Elegance」同様にバニリンの含有量が多いタヒチ品種から選別されています。[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98616/13/98616-13-f9434d6d4eacf8597a2910f3ce26534d-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ブランドディレクター 桜乃彩音
岡山県生まれ。2002年宝塚歌劇団に入団。06年に花組トップ娘役に就任。10年に「虞美人- 新たなる伝説-」で退団。退団後は帝国劇場「新春滝沢革命」、明治座「京の蛍火」、また、ドラマ「執事西園寺の名推理」など舞台や映像で女優として活躍中。■シェフパティシエ 佐川 優
海山川に囲まれた徳島生まれ。幼稚園の時からの夢は「ケーキ屋さん」。大阪や東京の色々なケーキ屋さんで10年修行した後、「レフェルヴェソンス」で食材の大切さや食文化や自然の大事さを学ぶ。食材の背景や歴史、フードロスになる食材を使うなど「美味しい」+「何か」を伝えられるような、意味のあるお菓子を作り、たくさんの人を笑顔にし続けていきたい。EC : https://shop.hughmorgan.co.uk/

PR TIMES

「ニラ」をもっと詳しく

「ニラ」のニュース

「ニラ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ