【令和6年能登半島地震】被災支援募金(GMO基金・マッチング寄付)寄付先のご報告

2024年1月19日(金)16時46分 PR TIMES

合計35,281,575円を被災自治体に寄付

 2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族のみなさまに、心からお悔やみ申し上げます。

 GMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)が2024年1月2日(火)から1月16日(火)15時00分まで実施いたしました、「令和6年能登半島地震」で被災された方々への「被災支援募金(GMO基金・マッチング寄付)」が、合計25,281,575円(1,709件)となったことをお知らせいたします。みなさまからの温かいご支援に厚く御礼申し上げます。

 みなさまからの寄付金に、GMOインターネットグループマッチング寄付額10,000,000円を合わせた35,281,575円を、1月19日(金)に以下の通り寄付いたしました。

 被災された方々が、1日も早く平常な生活に戻られることをお祈り申し上げます。

【概要】


1.受付期間:2024年1月2日(火)15時00分〜1月16日(火)15時00分

2.寄付先及び寄付金額:
 ■寄付金合計35,281,575円
 (内訳:自治体名(振込先口座名義)寄付金額)
 ・石川県(石川県令和6年能登半島地震災害義援金) 32,513,172円
 ・富山県(社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金)         166,598円
 ・富山県氷見市(氷見市災害義援金)                  987,246円
 ・新潟県(新潟県災害対策本部)                   1,614,559円

(※)寄付先について
 ・みなさまからの温かいご支援ができる限り直接被災地に届くよう、各県発表の最新被災情報、及び石川県発表の「令和5年奥能登地震災害義援金の配分について」を参考に寄付先・金額を決定しております。
 ・市町村が専用振込口座を開設していない等の場合は、県の専用口座に寄付させていただいております。

3.税控除について
 ・個人の方→特定寄付金に該当します。寄付金控除の対象となります。
 ・法人の方→地方公共団体に対する寄付金となります。
 ・詳細は最寄りの税務署へ問い合わせいただくか、国税庁ホームページを参照ください。
 (URL:http://www.nta.go.jp/index.htm)
 ・なお、弊社を通じての寄付では、個別の受領書の発行はお受けしておりません。

4.GMOインターネットグループ募金サイト(URL:https://bokin.gmo.jp/)


以上


【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 グループ会長兼社長執行役員・CEO 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 
     ■インターネット広告・メディア事業
     ■インターネット金融事業  
     ■暗号資産事業
資本金  50億円


Copyright (C) 2024 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

PR TIMES

「寄付」をもっと詳しく

「寄付」のニュース

「寄付」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ