「バーチャル開放区2023」入賞作品決定!!

2024年2月2日(金)15時16分 PR TIMES

—「再発見」をテーマに動画を募集し、7作品が入賞—

全国の皆様に、音楽やダンス、大道芸など文化芸術を発表する機会や、どこでも気軽に文化芸術に触れる機会を提供することを目的として、4回目となる文化芸術オールジャンルの動画コンテスト「バーチャル開放区2023」を開催しました。コロナ禍での生活だからこそ再発見したものや、コロナ禍から脱却し、改めて発見したモノ・コトをテーマに動画を募集し、154件の応募の中から審査を経て入賞7作品他を決定しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/108051/376/resize/d108051-376-dc6d638500864f60e685-0.jpg ]

1 入賞作品
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/108051/table/376_1_3ab73400e0e70675f40ddc090d487fd4.jpg ]


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/108051/table/376_2_78b602365cbf956ef975d3e680f922f1.jpg ]


※審査員特別賞は審査員の評価が高かった作品の中から受賞作品を決定しました。

2 協賛賞作品(入賞作品を除く。)
別紙、協賛賞作品一覧の通り
(https://prtimes.jp/a/?f=d108051-376-b81c89eb8fc00302f415ffdee0e7a0ae.pdf)

3 入賞作品等HP
バーチャル開放区のホームページで動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
バーチャル開放区HP:https://virtual-kaihouku2023.pref.kanagawa.jp/
[画像2: https://prtimes.jp/i/108051/376/resize/d108051-376-3bbc4210b9476bda5f28-0.png ]


4 審査員
・ 沼野 雄司 神奈川県民ホール芸術参与、桐朋学園大学教授
・ 細淵 太麻紀 BankART1929代表・アーティスト
・ 楫屋 一之 神奈川県国際文化観光局舞台芸術プロデューサー

【参考】「バーチャル開放区2023」実施概要
(1)募集期間
 令和5年7月14日(金曜日)から10月31日(火曜日)まで
(2)募集条件
・ テーマは「再発見」です。
・ 文化芸術に関するオールジャンルの、5分以内の動画を募集します。
・ 全国の皆様から動画を募集します(プロ・アマや個人・団体の別、年齢、国籍は問いません。)。
 ※18歳未満の方は、保護者の方の同意が必要となります。
(3)応募件数
 154件

問合せ先
神奈川県国際文化観光局文化課マグカル推進グループ 045-285-0220

PR TIMES

「発見」をもっと詳しく

「発見」のニュース

「発見」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ