湯治リトリートプログラム型滞在「七日一巡り(なのかひとめぐり)」が大分県別府市に3月21日(金)オープン。

2025年3月5日(水)12時47分 PR TIMES

自分の身体と心に向き合う時間は、人生の中に七日間くらいあってもいい。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-6ca0e162b9a8395669bdd292c9227950-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

湯治ぐらし株式会社(本社:大分県別府市、代表取締役社長:菅野静)は、湯治リトリートプログラム型滞在「七日一巡り(なのかひとめぐり)」を大分県別府市に3月21日(金)にオープンします。

オープンに先立ち、3月13日(木)・14日(金)の2日間、メディアの皆さま、及び、地域住民の皆さま向けの内覧会を実施します。

湯治ぐらし(株)について
湯治ぐらし(株)は、「日本古来のからだとこころの養生法である『湯治』を、世界の新しいライフスタイルへ」と掲げ、地球の恵みである温泉が持つ可能性を引き出し、地域や社会、そこに住む人や訪れる人の生活をより豊かなものにするための仕組みを創り、実装することをミッションとしています。

日本古来の養生法である湯治を、現代にフィットさせる形で、さまざまな事業を展開しています。
- 湯治シェアハウス(個人向け・法人向け)
- 暮らしのコンテンツ
- 湯治ワーケーション(法人向け・個人向け)
- 湯治チェックアップ(温泉入浴前後の健康状態の可視化+カウンセリング)
- 温泉データの蓄積・分析
- 温泉を活用した産業開発
- 温泉地の地域活性化


湯治ぐらしWEBサイト :
https://www.toji-gurashi.jp/

湯治リトリートプログラム型滞在「七日一巡り(なのかひとめぐり)」について
〜コンセプト〜
おはよう、あたらしい自分

温泉で心身を整える「湯治」は、日本古来の養生法でした。江戸時代に著された貝原益軒「養生訓」では、「湯治は七日で一廻り。二廻り、三廻りすると良い」とあり、ひとの生体サイクルに基づく温泉の滞在が、体調を整えることを示していました。人の心身が癒えていくには、自然の流れに合致した時の流れを感じることも改めて必要なのだと考えます。

そのため、七日一巡りは、1泊ずつのご宿泊は敢えてご提供せず、移動を伴わない1日以上を設けてゆっくりとお過ごしいただくために2泊以上からの湯治滞在をご提供します。日常の慌ただしさの中で、クイックな時間や食事がやむを得ない時代。またせわしい時間の中で、後回しにしてしまう自分の身体や心。慌ただしい日常から少し距離を置き、生体サイクルに合った長期の湯治リトリート滞在により、ご自身の身体と心に向き合う時間を持つことができます。これは、これまでの観光旅行とは異なる新しい温泉地の滞在スタイルを提案するものです。

七日一巡りでは、湯治の大切なエレメントである「温泉・入浴」「食」「運動」「交流」に関連する各種ウェルネスプログラムを取り揃えています。ご滞在中は、お好きなプログラムにお好きなだけ参加していただける、「プログラム・インクルーシブ型」の新しい温泉地滞在を提供します。さまざまなウェルネスプログラムを通じて、ご自身の身体や心と向き合い、あたらしい自分に出会う。そんな場でありたいと願っています。

人生100年時代といわれる現代で、
自分の身体と心に向き合う時間は、人生の中に七日間くらいあってもいい。
3日でもいい、10日でもいい。そして何度あってもいい。

はだかの自分と向き合い、人と出会い、わたしらしくを取り戻す湯治。
そのときの流れを感じて、自然に即した私たちであることを実感いただきたいと願っています。

七日一巡りWEBサイト :
https://www.toji-gurashi.jp/nanokahitomeguri

〜施設概要〜
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-cff6a574819ac0a3642bed04301027dc-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

七日一巡りは、湯治場として有名な鉄輪温泉から車で5分ほど離れた閑静な小倉エリアにあります。四季折々の表情を見せてくれる木々の彩りや、悠然とした自然の移ろいを感じながら、ゆっくりと自分自身を見つめ直すことができます。

客室
ご滞在中、ゆっくりとお過ごしいただける6つのお部屋をご用意しています。
※「松(Matsu)」と「竹(Take)」は客室露天風呂付き
※「欅(Keyaki)」と「楓(Kaede)」はベッドスタイル
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-b9a2f5b6b582369e786568b725d59b87-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]松(Matsu)| 定員1名〜4名[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-6226b6427a2337304a059e822ee1eb71-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]松(Matsu)| 定員1名〜4名
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-af32a8a4e1a8bc16720c7f93aab81344-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]竹(Take)| 定員1名[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-9853981894bd553b98782c824940e1c7-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]竹(Take)| 定員1名
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-c42cc8e31897c31bc79ca6076cf29d42-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]梅(Ume)| 定員1名〜2名[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-16d611b6b8e2cccabf68caa4ce39ca0b-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]杉(Sugi)| 定員1名〜3名
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-b69c35612481a69f1ba5eef870fcefa4-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]欅(Keyaki)| 定員1名[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-f6d36911c677f2a4773b077bf2026a54-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]楓(Kaede)| 定員1名

共有スペース
温泉は大浴場・小浴場の2か所、湯治文化の醍醐味である自炊をお楽しみいただける広めのキッチン、ご滞在中の皆さま同士で交流をしていただくためのリビングやロビーラウンジ、長期滞在に必要なランドリーなど、共有でお使いいただけるスペースや設備もご用意しています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-ca15edd6a5a710c5523f612d65dcecd9-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大浴場[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-d6cc1ad25d4bcc96468062bf7a659677-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小浴場
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-5030929177d647d14d3b11cb68a6f991-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]炊事場[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-4d3cc65eee84963fe7786b6b882475a7-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ロビーラウンジ
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-25a5d0db56b300746ee7161227350e73-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]リビング[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-02028b7f3be45e1b504394186e290094-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ランドリー

〜滞在中の多彩なウェルネスプログラム〜
七日一巡りでは、湯治の大切なエレメントである「温泉・入浴」「食」「運動」「交流」に関する各種ウェルネスプログラムを毎日実施しています。

ご宿泊のお客様は、ご滞在中、お好みのプログラムにお好きなだけ、無料でご参加いただけます。

一部のプログラムには、別府にお住いの地域住民の方や、別府にご滞在中の観光客の方など、ビジターのお客様もご参加いただけます。通常の観光旅行ではなかなか出会えない方々との交流も、かつての湯治場の魅力のひとつとしてお楽しみください。

<プログラム例>
温泉に関するプログラム
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-259529d2cc27cae97169b3c4b638a384-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]計測+カウンセリング
湯治カウンセラー(保健師/看護師/温泉利用指導者)が、ご滞在中、複数回に渡り、血圧、血管年齢、自律神経バランス、ストレス度、体の柔軟性などを計測し、健康状態に基づいたカウンセリングを実施するとともに、皆さまに最適な泉質選びや入浴方法などについてアドバイスを行います。



[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-7b321bf9dccf44b02e8482393f701780-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]入浴指導
温泉のプロが皆さまと入浴を共にし、入浴指導を行います。体質や体調、時間帯や目的などによって効果的な入浴方法が様々あることを学ぶことができ、ご滞在終了後もご自宅などで継続的に実践いただくことで、健康維持に役立ちます。



[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-741ad628b4fce7158c4229b610ff1e28-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]温泉学講座
「気持ちいい」だけではない温泉の魅力を深く知ることで、知的好奇心が刺激され、より温泉を楽しめるようになるとともに、地球の恵みである温泉の有難みがより染み入るようになります。また、温泉を活用して、モチベーションアップやパフォーマンスアップに繋がる入浴法も伝授します。




食に関するプログラム
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-1f83c53847189e999acd80122b32997f-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]腸活ワークショップ
食の面から心身の健康改善を図ります。お客様ご自身が持つ常在菌を活用した発酵調味料作りや、手前味噌作りなどをご体験いただき、ご滞在終了後も良好な腸内環境を維持します。また、発酵調味料を使った料理教室なども実施しています。



[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-fbc1c733857f3a9f9c16b4001eb392bb-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]自炊カウンセリング
ご滞在の皆さまの食事改善につながる自炊カウンセリングをします。季節・体質・気質に合わせた食材選びやレシピをお伝えしながら、その日の夕食の準備も行います。参加された皆さま同士の交流を深めるひとときにもなり、かつての湯治場のように多様な価値観や視点も交換しあえる場となるでしょう。



[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-6dd2b0e0929400ce2ae03f2bdb3ed97b-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ライフスタイル×自律神経の整え方講座
五行に即した個別のライフスタイル別、季節別に様々な講座を実施します。自分を後回しにしてしまう時や、四季ごとに訪れる土用の過ごし方、免疫力や睡眠、女性ホルモン、男性ホルモン、更年期など、ひとと季節と食の相関をお伝えします。




運動に関するプログラム
[画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-64963c9a30a632117406ab01bcb213db-3185x2114.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]自力整体
自分の体重を使った整体と繰り返す深呼吸により、日々の忙しさで溜まった疲れ・肩こり・腰痛などが改善します。温熱効果で身体の柔軟性を増す温泉との相性は抜群です。



[画像24: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-cc1ba69e7420e280548207f925b75b0d-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]湯けむり街歩き
湯けむりが立つ鉄輪温泉や小倉、明礬温泉の街歩きをガイドします。坂道が多く健康増進にも繋がるとともに、地域の歴史や文化など、学びの多いウォーキングツアーです。




〜「健康経営」にご興味のある法人様へ〜
七日一巡りは、個人のお客様はもちろん、法人のお客様にもぜひ導入いただきたいサービスです。

「健康経営」の重要性が増し、企業にとって、社員の心身の健康保持・健康増進に努めることは、社員の活力や生産性の向上のみならず、企業価値や企業イメージにも結び付く重要な指標になってくると考えられます。

七日一巡りでは、滞在中の社員の皆さまの健康数値の変化を可視化し、御社にフィードバックいたします。

また、日常から距離を置くことにより得られる「転地効果」や、異なる価値観を持つ人々との交流などにより、オフィスでは得られない新たな視座や視点を得ることができ、それがお仕事にも好循環をもたらすことが期待できます。

〜内覧会のお知らせ〜
3月13日(木)・14日(金)に、メディアの皆さま、及び、地域住民の皆さま向けの内覧会を実施します。当日は、計測+カウンセリングの体験と、腸活ワークショップ(手前味噌作り)の体験をいただけます。(腸活ワークショップは事前申し込み制となっております。定員になり次第、締め切らせていただきます)
- 内覧会日時:3月13日(木)・14日(金)10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
- 内覧会場所:七日一巡り(大分県別府市小倉1組(https://maps.app.goo.gl/nZnXTGnsuG9ZSgDw9))

[画像25: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148854/2/148854-2-bdd263829187e04b603511a262f762ff-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
取材のお申込みやお問合せは、湯治ぐらしWEBサイト・七日一巡りWEBサイトの「お問い合わせ」よりお願いします。
湯治ぐらしWEBサイト :
https://www.toji-gurashi.jp/
七日一巡りWEBサイト :
https://www.toji-gurashi.jp/nanokahitomeguri

PR TIMES

「大分県」をもっと詳しく

「大分県」のニュース

「大分県」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ