PFAS対策技術コンソーシアム2025年度新体制での入会申し込み受付開始

2025年3月19日(水)16時40分 PR TIMES

PFAS対策技術コンソーシアムは、2025年度より株式会社キャンパスクリエイトを事務局として設置致します。新体制として2025年度入会申し込み受付を開始致しました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31052/287/31052-287-b89ac4bc4322708194a88cda0a5ae1d5-2752x1436.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PFAS対策技術コンソーシアムは、国立研究開発法人産業技術総合研究所にて培われてきた技術シーズと海外の最新研究成果を国内産業界・地方自治体等に普及させ、国内PFAS対策(計測・処理)技術の底上げを行うことを目的として、2021年6月21日付で産総研組織として設立されました。
当初は三年間の期間限定でしたが、継続希望が大多数のため、2025年3月までコンソーシアム活動を延長されておりました。
2025年4月より新体制として株式会社キャンパスクリエイトを事務局として設置し、任意団体として活動を継続致します。

【事業概要】
研究会開催(年3回 程度)等による会員向け技術情報提供及び意見交換会(分科会を除く)
PFAS基礎講座、ISO 21675等PFASに関連する国際規格講座、PFAS標準物質基礎講座、技能試験に関する基礎講座、環境/製品中PFASの計測/処理技術に関する先端技術の情報提供、REACH対応総フッ素分析技術/PFAS先端分析技術の見学及びデモンストレーション、国外エキスパート講演会、会員間マッチング、会員ニーズに応じた分科会及び専門家紹介。
*本コンソーシアムは会員向けサービスですが、不定期に一般向け講演会を予定しております。また、必要に応じて技術研修(実務実習も含む)・技術コンサルタント・共同研究等、会員ニーズに合わせてスケールアップすることが可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。

▽参照
・PFAS対策技術コンソーシアム事務局HP(https://www.campuscreate.com/pfas-office/)
・PFAS対策技術コンソーシアム(新館)HP(https://staff.aist.go.jp/nob.yamashita/pfasconsortium.html)
・ご入会前ご説明資料(https://www.campuscreate.com/wp/wp-content/uploads/2025/03/3ad472641388b6c988eae24dec0a736c.pdf)


▽ご入会ステップ
1.お申込みフォーム(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLUhGLvDHT_jVsKXt7uXqhqLXxJw8KCWuwHy8NAq2Axh_fUA/viewform)よりご入会申し込み
2.事務局より決済システムのご案内
3.会員様にて決済システムのご登録
4.決済システムにより会費決済の完了
 
※ご入会に際してはPFAS対策技術コンソーシアム運営会則(https://www.campuscreate.com/wp/wp-content/uploads/2025/03/8a9c4ecd25e2248bfcbee1936a129b8d-2.pdf)、情報セキュリティ管理規定(https://www.campuscreate.com/wp/wp-content/uploads/2025/03/cd6625a12c47d1c48edec353285604ae.pdf)についてご確認をお願い致します。

ご不明点やご質問事項については事務局までご相談ください。

[事務局]
PFAS対策技術コンソーシアム2025年度事務局 (株式会社キャンパスクリエイト(https://www.campuscreate.com/pfas-office/))
pfas.info@campuscreate.com

PR TIMES

「2025年」をもっと詳しく

「2025年」のニュース

「2025年」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ