デンソーの技術を使って、こども達が街の困りごとを解決!

2025年3月22日(土)11時16分 PR TIMES

〜キッザニア東京「ソリューション研究所」取材会実施レポート〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-425f1a29d4e02157a24ba045b089a5e3-2976x1984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-2d912d737b8f7dcedf3cca295533d10e-2448x1632.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 こどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)では、2025年3月21日(金)から3月27日(木)まで、「技術の力でワクワク未来!」(以下 本イベント)を開催し、こども達が「ソリューション研究所」の「技術開発者」として、技術(ツール)を使って、世の中が抱える“社会課題”を解決できる可能性を学ぶことができる、期間限定「ソリューション研究所」パビリオンをオープンし、イベント初日の3月21日(金)に取材会を実施しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-a6bb1109ea11747729c639410fff2cd3-2976x1984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「技術開発者」体験の様子[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-ae58e75b354df9635700d201375e0871-2976x1984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「技術開発者」体験の様子
 取材会に参加したこども達は、自分たちの身の回りにある社会課題について知り、キッザニアの街の中で困りごとを抱えている場所へ調査に行きました。お店では、交通渋滞に困っているという話を聞いた後、課題カードを受け取り「ソリューション研究所」に戻りました。課題を解決するために16種類ある技術カードの中からどの技術を使うと解決できるかを考え、2種類の技術カードを選ぶと、その技術をどのように使うと解決できるかを考えレポートにまとめて、最後に発表しました。

 体験したこども達は、「ロボットや、いろいろな技術を使って、想像することで人を助けられるんだということを知った」「どの技術を選ぶと解決できるのかを考えるのが難しかったけど、技術を組み合わせて、こうするとこう解決できる!と思いついたときは嬉しかった」などの感想を述べました。

 さらにイベント期間中に実施している、キッザニアの街に隠された二次元コードを読み込み、謎を解いてシークレットコードを見つける「トレジャーハント」では、スマートフォンを手に謎解きにもチャレンジしていました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-12eda147e16d195fc30313dcf5d26461-2976x1984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]トレジャーハントの様子[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/245/78157-245-68a5c570f0893b434ef775c14b6bffa2-2976x1984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]トレジャーハントの様子
<担当者コメント>
■株式会社デンソー 広報渉外部ブランド推進室長 染谷 一樹氏
 職業体験を通じて、「デンソー」が社会課題の解決に向けて真剣に取り組んでいる企業として知ってもらい、身近な存在になれたらという思いで今回のイベントを開催しました。技術開発者として、街の困りごとを先進的な技術で解決していくことの疑似体験を通じて、社会の役に立つ「できていない」を「できる」に変える技術を開発することの楽しさを体感していただきたいです。
そして、今後も積極的にデンソーを身近に感じていただける機会を作っていきたいと思っています。

■KCJ GROUP 株式会社 イベント企画担当 荊木 陽子
 普段の生活でよく見聞きする二次元コードやAI、センサー、ロボットなどのさまざまな技術を、イラスト付きカードタイプのシールを用いたアクティビティにすることで、“課題解決”をこども達が身近に捉えて、自由な発想で解決方法を考えられるように工夫しました。技術の選択や組み合わせは自由なので、課題に対してどんな技術を選び、組み合わせるのか、こども達の発想やひらめきが楽しみです。
 また、実際に街の中に調査に行くことで、自分たちの周りには“こんな困りごと(課題)があるのか”と興味を持ってもらいたいと考えています。
 こども達がニュースを見たり、大人の話を聞いたりして、日本のみならず世界にある課題を知り、どんな技術があればより良い世界になるか、どうしたら解決できるかを想像するきっかけになって欲しいと思います。

PR TIMES

「デンソー」をもっと詳しく

「デンソー」のニュース

「デンソー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ