【期間限定で開催】歴史が紡ぐ新たな融合「ザ・ホテル青龍 京都清水 × 祇園辻利 コラボレーションラウンジ」が誕生!
2025年3月26日(水)12時47分 PR TIMES
株式会社 祇園辻利(所在地:京都市東山区祇園町南側573番地3、代表取締役:三好 正晃)は、ザ・ホテル青龍 京都清水(所在地:京都府京都市東山区清水二丁目204-2、総支配人:室井 孝謙)が、5月26日(月)より期間限定で開催するコラボレーションラウンジに参画いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-daf81f4bde9f0fc4381d2c54463212c1-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
祇園辻利は、京都・祇園に本店を構え、70年以上にわたりお茶の味わいと愉しみを届け続けてきました。そして、今年開業5年目を迎えるザ・ホテル青龍 京都清水は、1933年に建てられた元清水小学校の近代モダン建築を保存・活用し、「記憶を刻み、未来へつなぐ」をコンセプトに、長年地域で愛されてきた学び舎の歴史を大切に受け継ぎ、2020年にラグジュアリーホテルとして生まれ変わりました。
どちらも長年にわたり地域に根付き、京都の伝統を継ぐ2つのブランドとして、京都の文化を継承してきたという共通点から、今回のコラボレーションが実現。
ホテル1階のゲストラウンジは、全客室のお客様がご利用可能で、時間帯に応じたフードやドリンクを提供し、ゆったりとしたひ とときをお楽しみいただけます。また、宿泊者限定イベントとして、専門講師を招き、茶道のしきたりを学びながら、お点前体験 ができるワークショップや、京都五花街のひとつである宮川町より舞妓さんを迎え、優雅な舞を披露するなど、京都ならではの文化に触れる体験をご提供しています。
|季節のうつろいを感じる特別なゲストラウンジ体験
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-95d4d28d7c66aff5cd4e6e5cc0da080a-1500x1001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]コラボレーションラウンジの開催期間の5月は、一年に一度のお茶の収穫時期。
立春から数えて八十八日目を「八十八夜」と いい、この日に摘み取られた「新茶」を飲むと、一年間無病息災に過ごすことができるという言い伝えもあります。 5月から8月の祇園辻利とのコラボレーションを通じて、日本のお茶文化をより身近に感じていただける機会となります。
世界遺産・清水寺に最も近いラグジュアリーホテルで、京都の夏の涼を感じさせる風景とともにお茶を味わう特別なひととき
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-9cb82e0180642cfb8ef6ccef2f27e676-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-e901fd07bfa5850fdc9b5a4dfb2919f5-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-1ffb5f86e390c6833881b34bc686d2df-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-a851a746bd886a67e545d11eea4ed78c-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ザ・ホテル青龍 京都清水のゲストラウンジからは、京都で最も古い寺院の一つ「法観寺・八坂の塔」を望むことができ、静かで 落ち着いた空間の中、京都の魅力が詰まった特別なひとときをお過ごしいただけます。
今回のコラボレーションにあわせて、京都の伝統的な景観を象徴する苔や竹を空間デザインに取り入れ、訪れるゲストに静寂と癒しを提供します。 深い緑が美しい 苔とその柔らかな質感が、まるで日本庭園のような静謐な雰囲気を演出。自然と調和するディスプレイが、“自然の中でお茶を 味わう”ような感覚をもたらします。 ゲストラウンジのコラボレーションメニューでは、祇園辻利の抹茶を使用したブランドでも人気のスイーツに加え、京都の夏に ぴったりな数種類のお茶をご用意。 ホテルにご宿泊のお客様は、昼から夜へと表情を変えるゲストラウンジの移ろいを、心ゆくまでお楽しみいただけます。
【開催概要】ザ・ホテル青龍 京都清水 × 祇園辻利 コラボレーションラウンジ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-1bc040fdbd43c1e2d705585a9ebbbe89-1500x1001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]場所:ザ・ホテル青龍 京都清水 1F
期間:2025年5月26日(月)〜8月31日(日)
対象:ホテル宿泊者限定 (全ての客室のお客様にご利用いただけます)
ご利用時間: 7:30〜22:00
https://www.princehotels.co.jp/seiryu-kiyomizu/summerlounge/
「ザ・ホテル青龍 京都清水」について
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-6352ee03bf33994d317e12ad21c4d945-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ザ・ホテル青龍 京都清水は1933年に建てられた元清水小学校の近代モダン建築の校舎を保存・活用して建てられました。 「記憶を刻み、未来へつなぐ」をコンセプトに長年地域で愛されてきた学び舎の歴史を刻み込みながら大切に受け継ぎ、 未来へとつないでまいります。世界遺産清水寺の参道からエントランスを進むと広がる、約7,000平方メートル の敷地に僅か48室とい う静謐な空間。 まるで洋館のようなアーチ窓や外観装飾などノスタルジックな面影を残しながら、モダンなデザインと京都 の伝統的なエレメントが調和したラグジュアリーな空間で、この場所でしか見ることができない「絶景」とこのホテルでしかで きない「体験」を組み合わせ、お客さまの「記憶に残る旅の喜び」を提供いたします。
<ホテル概要>
住所:京都府京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-532-1111
アクセス:バス停「清水道」から徒歩5分 京阪「清水五条駅」出口5から徒歩18分
駐車場:無し
公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/seiryu-kiyomizu/
「祇園辻利」について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11317/278/11317-278-bfbfece59dd675c2ba452a94ae078bb2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]祇園辻利の歴史は、1860年(萬延元年)。
屋号を初代・辻利右衛門の名より「辻利」とし、山城国宇治村(現・京都府宇治市)にて宇治茶の製造と販売を開業したことに始 まります。のちに京都・祇園を礎とすることから、「祇園辻利」と改名し、八坂神社の参道として、伝統芸能の発祥の地として、そし て、お茶屋の立ち並ぶ花街として、人々に長く愛されてきたこの地から、お茶の豊かな味わいと愉しみをお届けすることで、人々の健やかな日々と日本の伝統文化の継承に貢献していきます。
公式サイト:https://www.giontsujiri.co.jp/