「TMTギア ―東京芸術劇場クリエイター支援プロジェクト」アート・クリエイター決定!

2025年3月27日(木)12時17分 PR TIMES

東京芸術劇場が2024年度より実施している、舞台芸術・音楽の未来を切り開くための、まったく新しいプロジェクト「TMTギア」。世界に向けてチャレンジングなプロジェクトを実現したい人を、「アート・クリエイター」として広く募集しました。このたび、多数の応募の中から選考を経て、以下5名のアート・クリエイターが決定しましたので、お知らせいたします。
【パフォーミングアーツ分野】
額田大志 Nukata Masashi
作曲家・演出家・劇作家。1992年東京都出身。
東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド『東京塩麹』結成。FUJI ROCK FESITVALの出演など、現在までリーダーとして精力的に活動。
2016年に演劇カンパニー『ヌトミック』を結成。「上演とは何か」という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた脚本と演出で、パフォーミングアーツの枠組みを拡張していく作品を発表している。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-11c06708f2d3e0d2f6dc32b46e022677-120x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] (C)︎Yuta Itagaki(KIENGI) Mana Hiraki(KIENGI)
山崎阿弥 Yamasaki Ami
声のアーティスト、美術家。
自らの発声とその響きを感受しエコロケーションに近い方法で空間を認識する。音響的な陰影を変容させ世界がどのように生成されるのかを問い、科学者との協働に力を入れる。
近年は『100年の宇宙 見つめる眼・歌う声』(国立天文台, 2024)、S.シャリーノ作曲『ローエングリン』演出・美術(神奈川県民ホール, 2024)、「JAPAN. BODY_PERFORM_LIVE」(PAC, 2022)他。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-081c4b3215485f6b0d3c612e3453251e-120x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【音楽分野】
布施砂丘彦 Fuse Sakuhiko
劇場の内と外で、演奏、批評、公演やイベントの企画制作、舞台作品の演出などを行っている。
演奏家としてはコントラバスでのプロオーケストラへの首席客演、実験音楽の演奏、即興パフォーマンスなどを行うほか、古楽器の演奏もしており、2021年からアントネッロおよびバッハ・コレギウム・ジャパンに参加。批評家としては第7回柴田南雄音楽評論賞奨励賞を受賞。
近年は諸ジャンルの音楽家、俳優、ダンサー、現代美術の作家などとも協働している。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-eac47b37910b6db81dc26550eb7688cb-120x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] (C)Martin Chiang

長瀬善則 Nagase Yoshinori
慶應義塾大学経済学部卒業後、金融機関に新卒入社し、会社員の傍らバークリー音楽大学音楽経営学修士へリモートで進学/卒業(Dean’s List)。現在、社費派遣生としてコロンビア大学経営大学院(MBA)にフルタイムで在籍しながら、パートタイムでジュリアード音楽院Extension Programに在籍し、DTM/音楽制作をAnthony Barfield氏に、ピアノを Lisa Yui氏に師事。
直近は音楽プロダクションでの楽曲制作や、コンサート/音楽ラジオ出演等、様々な音楽企画に従事。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-3e0612347186e70df443646efaa75ced-120x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

吉野良祐 Yoshino Ryosuke
オペラ演出家・演出助手。
気鋭のオペラカンパニーNovanta Quattroなどで演出作品を発表するほか、中村敬一氏らのアシスタントとして、びわ湖ホール、アントネッロなど各地のプロダクションで演出助手を務める。舞台美術やコンサートの空間構成、レクチャーなどを手がける。伴奏法を河原忠之氏に師事。建築史研究者でもあり、東京造形大学などで教鞭を執る。
片岡安賞(日本建築協会)など受賞。共著に『東京時影 1964/202X』(羽鳥書店、2023年)がある。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-e04506b7a74b967a45aca4e303f5e079-120x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「TMTギア —東京芸術劇場クリエイター支援プロジェクト」とは

 東京芸術劇場が2024年度より実施している、次世代のクリエイターとともにまったく新しい舞台芸術・音楽を作り上げるプロジェクト「TMTギア」。

次期芸術監督(舞台芸術部門は演劇作家・岡田利規氏、音楽部門は指揮者・山田和樹氏)と当館スタッフがメンターとなり、劇場内外でのクリエイション、海外でのリサーチやプロモーション活動など、劇場とアート・クリエイターが一体となって、世界に向けたプロジェクトの実現を目指します。

 当プロジェクトの特徴の一つは、アート・クリエイターだけではなく、伴走する映像メディアチーム、インハウス(東京芸術劇場)のプロデューサー、舞台技術スタッフも育成することです。なお、映像メディアチームにおいては、東京芸術大学 大学院映像研究科 助教の和田信太郎氏が、プロジェクト・ディレクターとして育成にあたります。

 プロジェクトの名称「TMT ギア」とは、次代のアート・クリエイターたちに未来を切り拓きサヴァイヴするための〈ギア〉—装備、変速装置—をこのプロジェクトを通して探しあて、開発し、身に付けてほしい……という思いを込めた名称です。

 芸劇から未来へ、東京から世界へ。
これから、2026年度の国内公演および、その先の海外公演の実施を目指してまいります。
ぜひ、プロジェクトの今後にご期待ください。
詳細ページ :
https://www.geigeki.jp/info/20250327/https://www.geigeki.jp/info/20250327/

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/789/38211-789-af24ba7ef3b4c046e11d8b6804853e24-2560x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東京芸術劇場 次期芸術監督(左:岡田利規 右:山田和樹)

PR TIMES

「クリエイター」をもっと詳しく

「クリエイター」のニュース

「クリエイター」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ