ATMサービス最大手SocioFuture株式会社と株式会社クワッドマイナージャパン「金融機関向けのセキュリティ強化」のための共同検討を開始

2025年4月1日(火)16時16分 PR TIMES

ATM関連サービスを提供するSocioFuture株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:菅原 彰彦、以下「SocioFuture」)とサイバーセキュリティソリューションを展開する株式会社クワッドマイナージャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蘇 明燮、以下「当社」)は、金融機関向けのセキュリティ強化を目的とした共同検討を開始いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120788/31/120788-31-8ca1dc795dcae5ed304e0e3222da0a87-698x153.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【共同検討開始の背景】
営業秘密や個人情報の窃取、漏えい、基幹システムの停止などサイバー攻撃は、企業の事業継続に深刻な影響を及ぼします。サイバー上の脅威に対して、迅速かつ効果的に対応できる体制の構築は、企業によって喫緊の課題となっています。特に、金融機関を狙った攻撃は年々増加しており、国際通貨基金(IMF)と米国Advisen社のサイバー損失データ(Cyberattacks threaten global financial stability, IMF warns | World Economic Forum)によると、過去20年間で金融業界は2万件以上のサイバー攻撃を受け、総額120億ドルもの損害を被っています。
このような状況を受け、SocioFutureと当社は、高度なセキュリティ技術を活用した共同検討を開始しました。
本取り組みは、SocioFuture取締役 取締役会議長である中野氏と当社顧問である池田氏(元 株式会社ゆうちょ銀行代表取締役社長)が、以前よりサイバーセキュリティの分野で意見交換を重ねていたことが契機となり実現しました。両社の専門知識や技術を活かし、金融機関における実用的なセキュリティソリューションの開発を目指します。

【金融機関への貢献イメージ】
本共同検討を通じて、以下の成果を期待しています。
- 新旧システムが混在する環境においても横断的なセキュリティ監視の実現
- 不審な挙動やサイバー攻撃の兆候を早期発見し、被害を未然に防ぐ仕組みの構築
- インシデント発生時における迅速な原因の把握、分析、対応の実現

金融機関はより安全で信頼性の高いサービスを提供できるようになり、利用者の安心感を高めることにつながります。


■コメント
株式会社クワッドマイナージャパン 代表取締役社長 蘇 明燮
このたび、ATM関連サービスの最大手であるSocioFuture株式会社とともに、金融機関向けのセキュリティ強化に向けた共同検討を開始できることを、大変意義深く感じています。私たちクワッドマイナージャパンが持つサイバーセキュリティ技術と、SocioFuture社の豊富な金融インフラと管理・運用に関する知見を掛け合わせることで、金融機関の皆様により安全で信頼性の高いソリューションを提供できると確信しております。
本取り組みを通じて、金融機関の更なるセキュリティ強化を推進し、安全な金融サービス提供に貢献いたします。


■会社概要
【SocioFuture株式会社】
所在地:〒105-0013東京都港区浜松町一丁目30番5号
代表:代表取締役 社長執行役員 菅原 彰彦
設立:1999年1月1日
URL:https://www.scft.co.jp/

【株式会社クワッドマイナージャパン】
所在地:〒100-6090 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル5階
代表:代表取締役社長 蘇 明燮
設立:2021年7月7日
URL:https://www.quadminers.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社クワッドマイナージャパン(英文名:Quad Miners Japan Co.,Ltd)
住所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル5階
TEL:03-3500-3221
Mail:sales_jp@quadminers.com

PR TIMES

「セキュリティ」をもっと詳しく

「セキュリティ」のニュース

「セキュリティ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ