生成AIがサポートする設問作成機能搭載。eラーニングコース制作ツール「ContentsPRO」

2025年4月3日(木)14時47分 PR TIMES

効率的・柔軟・的確な設問生成で、企業研修の質をさらに向上

株式会社ネットラーニング(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:岸田 徹)は、同社が提供する企業向けeラーニングコース制作ツール「ContentsPRO(コンテンツプロ)」※において、新機能【生成AIによる設問作成サポート】の提供を2025年4月3日より開始いたします。本機能により、効率的かつ的確な設問作成が可能となり、研修・教育担当者の業務負担を軽減するとともに、学習者の理解定着をより一層促進します。また、本機能のデモは、展示会「デジタル人材育成支援 EXPO【春】(NexTech Week春)」の当社ブースにてご覧いただけます。


ContentsPROとは
「ContentsPRO」は、ネットラーニングが提供する法人向けeラーニングコンテンツ内製化支援ツールです。従業員の育成・研修コンテンツを自社で簡単に作成・運用できる環境を提供し、多様な業界・業種の教育ニーズに対応しています。プログラミングの知識がなくても直感的に使える操作性と、テストやセルフチェック(アンケート)の設定とその合格基準設定の自由度など、スピーディーかつ柔軟な教育コンテンツ制作を可能にしています。
サービス紹介ページ:https://www.netlearning.co.jp/platform/insourcing.html
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-71c05d082d75b43aef506c2ce4c168b7-1414x829.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]eラーニングをノーコードツールで作成。生成AIサポート機能が付いた「ContentsPRO(コンテンツプロ)」

新機能:生成AIによる設問作成サポート
今回新たに搭載された「生成AIによる設問作成サポート」機能は、生成AIを活用し、効率的かつ精度の高い設問の自動生成を実現します。教育コンテンツの質と効果をさらに高めることができる本機能の主な特長は以下の通りです。

1. 効率的な設問作成
AIによる自動生成機能により、設問作成にかかる時間と労力を大幅に削減。担当者の業務効率化をサポートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-d2d7bc814aba19f76c9e16f360a314d0-1920x959.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]図1)生成AIによる設問作成中

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-f602b3b115339763fd5c634c5ec50b52-1920x961.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]図2)生成AIによる設問作成完了
         
2. 学習内容の定着を促す設問設定
対象となるレッスンや教材情報をAIに指定することで、学習目的に沿った設問が自動で作成されます。これにより、学習内容の理解度向上と定着が期待できます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-e70d405eb04d26de79ce2e7eeb6f5277-1920x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]図3)設問例:学習内容に沿った設問・選択肢・正解・解説

3. 自由度のある設問設計
設問生成時に、キーワードの指定や選択肢の数などを自由に設定可能。目的や対象者に応じた柔軟な設問設計を実現します。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-e5b26597f9e75ad781dc867133baff4f-1920x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]図4)設問例:択一タイプの設問設定

【展示会にてデモ展示!】
本機能のデモンストレーションは、2025年4月15日(火)〜17日(木)に東京ビッグサイトで開催される「デジタル人材育成支援 EXPO【春】(NexTech Week春)」の当社ブース(展示ブース:6-62)にて実施予定です。ぜひ会場で体験してください。
展示会詳細:https://www.netlearning.co.jp/event/nextech2025_spring/index.html

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-8d840354c03cb2917cf93ced77ce4527-319x100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]デジタル人材育成支援EXPO ネットラーニングブースNo.6-62


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6897/82/6897-82-db71a31dc1d0c66fdca4d34df425eaf5-900x636.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]展示会場内地図:ネットラーニングブース No.6-62
今後も株式会社ネットラーニングは、先端技術を活用した教育デジタルソリューションの開発・提供を通じて、学びの最適化と教育現場の進化に貢献してまいります。


【ContentsPROについて】
ContentsPROは、さまざまな素材からeラーニング教材を制作できる、ノーコードのeラーニング内製化ツールです。 文章、画像、音声、動画、外部コンテンツなど幅広い素材を活用し直感的な操作で教材を制作するばかりでなく、生成AIを活用した設問(テスト)作成サポート機能を活用することで、効果的に知識定着を促すeラーニングコースを作成し配信することができます。eラーニングコースはPC、そしてスマホからも学習が可能です。


【株式会社ネットラーニングについて】
ネットラーニングは、導入企業・団体のべ6,882社、1億799万人のユーザへ、オンライン教育・研修・学習のデジタルソリューションを提供しています。1998年設立以来、クラウド型のプラットフォームを利用し、eラーニング最大手企業として培った知識と経験を基に、デジタルトランスフォーメーション(DX)時代における効果的な学びと成果をもたらすトータルソリューションを提供しています。(2025年3月末現在)

社名:株式会社ネットラーニング
代表者:代表取締役 岸田 努
設立:1998年
本社所在地:東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F
事業内容:教育・研修・学習デジタルソリューションサービス
URL:https://www.netlearning.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ネットラーニング 広報 佐々木美和
E-mail: pr-netlearning@nl-hd.com
電話:03-5860-6111

PR TIMES

「機能」をもっと詳しく

「機能」のニュース

「機能」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ