≪第4回全国トマト選手権(ラージ部門)≫佐賀県佐賀市「西村洋介が育てました。/西村洋介」が最高金賞を受賞!
2025年4月10日(木)17時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-2a0adfd8eb20f7cde8fd2b1a6095dcaa-1603x1050.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]第4回全国トマト選手権 ラージ部門 ≪最高金賞≫ 西村洋介が育てました。/ 西村洋介( 佐賀県佐賀市)
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会(東京都中央区、代表理事:福井栄治、以下当協会)は、2025年4月9日(水)に、農産物のさらなる価値向上を目指す青果物の品評会イベントとして「第4回全国トマト選手権」開催しました。部門はラージ部門とミディアム部門の2部門。ラージ部門には全国各地の産地から42品のエントリーをいただき、30名の評価員である野菜ソムリエたちが商品名や産地・生産者情報などをすべて伏せ、そのおいしさを食味のみで審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。
・結果一覧
[表: https://prtimes.jp/data/corp/110263/table/118_1_0ef75fbcb24865a1036f838697793b23.jpg ]
- 入賞:しぼりトマト/栃木県開拓農業協同組合 斎藤 剛一(栃木県芳賀町)
- 入賞:さわとまとラージ /澤藤園(東京都府中市)
- 入賞:初恋フルーツトマト /長田農園(愛知県碧南市)
- 入賞:光樹とまと/ JAさが かわそえ光樹とまと部会(佐賀県川副町)
- 入賞:仙臺柳生完熟トマト 大玉/株式会社ベジランド佐藤(宮城県仙台市柳生)
- 入賞:デリシャストマト/デリシャスファーム株式会社 (宮城県大崎市)
- 入賞:こだわりLOVEとまと/長濱農園(千葉県印西市)
- 入賞:糖九郎/原田農園(群馬県みどり市)
- 入賞:昔懐かしい味のとまと/株式会社アーバンファーム ASAOKA(大阪府富田林市)
- 入賞:スーパーフルーツトマト(てるて姫)/有限会社NKKアグリドリーム(茨城県筑西市、桜川市)
- 入賞:プレミアムトマト/松井農園 (兵庫県稲美町)
・受賞リストは
https://prtimes.jp/a/?f=d110263-118-58ba789c8c6e05e7605690e292c7ff96.pdf
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-2e351d93faeb195698af2986ebf49fbf-3900x2485.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]第4回全国トマト選手権 ラージ部門
≪最高金賞≫『西村洋介が育てました。』西村洋介/佐賀県佐賀市
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-24a24fd662ff6d55c1dabdabd0c8ad44-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪最高金賞≫『西村洋介が育てました。』西村洋介/佐賀県佐賀市
<評価員のコメント>
・ひと口目にしっかりとした酸味を感じ、後に甘みがじわじわと口の中に広がる。青っぽいトマトらしい余韻がある。果肉にも噛み応えがあり力強い味わい
・甘みとうま味のバランスが最高なトマト!コクがあり、トマト味の良さが引き立ちます。果皮もほどよい硬さで食感も楽しめた。サラダでたくさんたべたい!
・頭ひとつ飛びぬけていた。濃い甘さの中のかすかな酸味、トマト特有のうまみ。野菜ソムリエのトマト好きをうならせるトマト!
<生産者のこだわりポイント>
真摯にトマトに向き合い、食べて頂ける方の笑顔と健康を思い大切に育ています。
≪金賞≫『メイビースイート』岡田 淳二/群馬県前橋市
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-8a60e9887a1790ffbc81bfb86430dea7-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪金賞≫『メイビースイート』岡田 淳二/群馬県前橋市
<評価員のコメント>
・見た目が濃くつややかな赤い色でおいしそうな色。味が濃くて甘み酸味ともに好みの味だった。単体でサラダの主役になれそう
・パンと張った表皮が美しい。フレッシュな香り。ジューシーでくどくない甘さに酸っぱさが追ってくる
<生産者のこだわりポイント>
メイビースイートはジューシーな果肉、糖酸バランスの良いフルーツトマトです。群馬県の長い日照時間と寒暖差のある気候を生かした土耕栽培をしています。太陽の光をいっぱい浴びた真っ赤なトマトは一口食べると、濃厚な甘さと程良い酸味が、華やかな余韻となって旨みとコクが広がります。
<お問い合わせ>
https://www.instagram.com/okadafarm_tomato/
≪銀賞≫『高糖度みのりトマト』竹田農園/兵庫県たつの市揖保川町
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-92d26b78c2e6c30e3854cf4a92df238c-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銀賞≫『高糖度みのりトマト』竹田農園/兵庫県たつの市揖保川町
<評価員のコメント>
・軽い酸味の後に青々しい余韻。苦みを感じるような青い風味とリッチな甘さとのバランスがクセになりそう
・塩み・甘み・うまみ三拍子そろったパーフェクトトマト!果汁たっぷりでトマトの後味のよさが駆け抜けます
<生産者のこだわりポイント>
定植から収穫までじっくりと時間をかけ育てた土耕栽培のトマトです そのおかげで太陽の光りをたくさん浴びて甘み酸味のバランスが良く特に旨みの感じられるトマトに仕上がってます 高糖度みのりトマトは糖度8度以上のトマトを選別しました しっかりとした甘味と 適度な酸味が感じられる濃厚な味が特徴なトマトです。
≪銀賞≫『KOGATOMATO』古賀とまと農園/佐賀県佐賀市
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-17cd8c389bfc362973c1d48f2ce173f5-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銀賞≫『KOGATOMATO』古賀とまと農園/佐賀県佐賀市
<評価員のコメント>
・しっかりした皮を噛み切った途端果汁が広がり、幸福感につつまれる。コクがあり余韻も長く続きます
・甘みとうま味のバランスが最高!果汁がたっぷりで口の中で甘みとうま味がずっと残り続けます
<生産者のこだわりポイント>
『食べても食べても食べ飽きない、体が欲しがる魔法のトマト』を目指して、日々トマトと向き合いながら栽培管理しています。安心・安全は当然、食べてくれている方が元気になっていただけるように抗酸化力が高くビタミン類も多く含まれるトマトこそが本来あるべき『トマト』を追求してます。います。
<お問い合わせ>
http://kogatomatofarm.com/
≪銀賞≫『スマイルファームさいだのトマト』スマイルファームさいだ/三重県多気町
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-61e493a545693ae3beb0e4ed438c00bf-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銀賞≫『スマイルファームさいだのトマト』スマイルファームさいだ/三重県多気町
<評価員のコメント>
・あっさりとした甘さの中にこれぞトマトな酸味とうま味がしっかりと感じられる
・さわやかな香りが充満するとても食欲をそそられるトマト!丸かじりしたいおいしさ。果汁たっぷりで味が濃く余韻が残ります
<生産者のこだわりポイント>
化学肥料不使用、植物性の堆肥を中心に土づくりをしています。また有機JAS適合農薬を主に使用し減農薬に努めています。
<お問い合わせ>
https://coop.myfarm.co.jp/products/00049
≪銅賞≫『スーパーフルーツトマト(てるて姫)2』有限会社NKKアグリドリーム/茨城県筑西市、桜川市
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-235e5caa75dbaf71c91825b0b6ce6564-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銅賞≫『スーパーフルーツトマト(てるて姫)2』有限会社NKKアグリドリーム/茨城県筑西市、桜川市
<評価員のコメント>
・最初は酸味と塩味を感じ最後に甘みを感じた。バランスの良い味わい深いトマトでした。うまみがギュッとつまったトマトです。
・皮がしっかりめ。味が大好きです。最初に甘みがきてその後も程よい酸味。後味に皮が残るのもトマトらしい。小さな種が行儀よくならんでいる断面もかわいらしい
<生産者のこだわりポイント>
20年以上前から研究開発した品種と栽培方法によって、開花から収穫まで、通常のトマトの約2倍の時間をかけて丁寧にゆっくりと熟させたトマトです。全てのトマトを光センサーで糖度を測定し、9度以上のトマトのみを厳選して出荷しております。果肉が厚く、ゼリーが少ないので、トマトが苦手な方にもおすすめです!
<お問い合わせ>
https://kekmarche.jp/
≪銅賞≫『トマ王 潮』真那井トマト農園生産組合/大分県速見郡日出町
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-1e6e963a9a517a5e8d6dc1c19e6308bf-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銅賞≫『トマ王 潮』真那井トマト農園生産組合/大分県速見郡日出町
<評価員のコメント>
・甘みとうまみがジワジワ出るトマト。飲み込むのが惜しいくらい味が出る
・これまで食べてきた大玉トマトの中で一番果肉がしっかりしていた。果実もかためなため皮の硬さが気にならない。甘みも強くおいしいです。たくさんトマトを食べてきましたが初めて出会うおいしさでした
<生産者のこだわりポイント>
大分県速見郡日出町真那井地区を中心に海水を与えて育てる「海水栽培」という特別な栽培をしています。収穫量は減りますが、高い糖度と濃厚な旨味になります。また土耕栽培にこだわることで深い味わいが特徴となっています。収穫したトマトは糖度センサーで厳選しトマ王として出荷しています。
≪銅賞≫『銀丸山口トマト』山口トマト園/愛知県大府市
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-bda259cdec20a77e07c9d3dc3b575c87-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]≪銅賞≫『銀丸山口トマト』山口トマト園/愛知県大府市
<評価員のコメント>
・芳醇なトマトの香りがインパクト大!果汁たっぷり。塩味とうまみのバランスが最高でもっと食べたくなります。丸かじりかサラダでバクバクと食べたい!
・種が少なく果汁が多い。うまみがあるので他食材の深みが出そう。果皮がかためだと感じたのでそれを活かすレシピがよさそう
<生産者のこだわりポイント>
良質な堆肥による土作りにこだわり、環境保全に気を配り、甘いだけじゃなくコクのある、旨いトマト作りを目指して日々努力しています。
<お問い合わせ>
https://www.tabechoku.com/producers/26681
審査を努めた評価員の声
今年の全国トマト選手権 ラージ部門の傾向(総評)
●野菜ソムリエプロ 横上 昌宏さん
全体的にレベルが高い。果皮や種が残るようなトマトは少なかった。断面によって、味の特長も傾向が分かり楽しかったです。
●野菜ソムリエプロ 沖田 真理子さん
中玉〜大玉トマトの全体的な味がかなり上がっていて、驚きました。バランスの良いトマトが多く評価が難しかった。
審査概要
■開催日 :2025年4月9日(水)
■会場 :フクシマガリレイ(株) 東日本支社(東京浅草橋事務所)
(東京都台東区柳橋2-17-4)
■審 査 員 :野菜ソムリエ資格保持者 30名
■審査方法:商品情報非公開での食味評価
■表彰内容:【ラージ部門】最高金賞1品/金賞1品/銀賞3品/銅賞3品/入賞11品
■特設HP :https://www.vege-fru.com/event/summit/2025/apr/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-2a36564e7ca22c956c20f2802964391e-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]野菜ソムリエによる評価会[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-1e63e214b928dbbdac875780a5e1ae0a-3024x2233.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会場風景
【全国青果物選手権とは】
全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ評価会です。価値ある美味しい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後に活かすことができます。
次回は「全国ミニトマト選手権」を開催を予定しています。
https://www.vege-fru.com/event/summit/2025/may/
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-83a31b4ccfaf94ac835091f2482c9f19-1281x558.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]全国青果物選手権
【全国青果物選手権とは】
全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値あるおいしい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後に活かすことができます。
URL:https://www.vege-fru.com/event/seika/
「野菜ソムリエ」とは
野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に生かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。
(累計受講生数71,907名※2025年1月末時点)
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110263/118/110263-118-ed7fcd8e4026073709e4a47ddfc2a11d-605x454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ: https://www.vege-fru.com
お問い合わせ:koho@vege-fru.com