SHIFT AI 法人向け新サービス【生成AIプロンプト活用ハンズオンコース】2025年4月18日より受付開始

2025年4月18日(金)12時46分 PR TIMES

業務効率化とAI活用の鍵を握る「プロンプト設計スキル」を体系的に習得現場で活かせるプロンプト設計スキルを、ハンズオン形式で実践的に習得

「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べるAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下 当社 )は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に必要な法人向け新サービス「生成AIプロンプト活用ハンズオンコース」を2025年4月18日より提供開始します。
AI人材育成と業務の自動化を加速する本講座では、ChatGPTなどの生成AIにおけるプロンプト設計技術を、即実践できるハンズオン形式で学びます。7Rプロンプトや深津式プロンプトなど、幅広い活用が可能なプロンプト設計技術を基に、AI活用による業務効率化と成果創出を後押しします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/130/116644-130-c83f6c7d099b2e70c8bcde69e16fe081-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■背景・概要
生成AI技術の進化により、業務の生産性向上や創造的なアウトプット支援が可能な時代が到来しています。しかし、多くの企業現場では「AIに正確に意図を伝えるプロンプト設計」が難しく、AI導入の成果が限定的になっているケースも少なくありません。このような課題に応えるべく、SHIFT AIは法人向けに「生成AIプロンプト活用ハンズオンコース」を提供開始します。本講座では、生成AIに対する効果的なプロンプト設計技術を体系的かつ実践的に学ぶことで、業務現場でのAI活用力を飛躍的に高めることが可能となります。テキスト生成AI(ChatGPTなど)の操作だけでなく、精度の高い出力を引き出すための設計力や調整ノウハウに重点を置き、「AIを使いこなす人材」の育成を目的とした内容になっています。

■本講座の主な特徴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/130/116644-130-c6b9806bc7439bc18bbbcf7278e05211-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/130/116644-130-d98119cda68c74dd57f72eaad4a68df8-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実務に直結するプロンプト設計力の習得
業務改善や企画立案、情報整理など、あらゆる業務に応用できる「生成AIに意図を正確に伝えるプロンプト設計スキル」を習得。Zero-shot/Few-shot/CoTなど、効果的なプロンプト手法を幅広く実践します。

基礎〜応用までを体系的に学べるカリキュラム
対話型プロンプト・構文型プロンプト・RAG型プロンプトなど、段階的に学習できる構成。初心者でも無理なく理解できる内容から始まり、業務適用を見据えた応用テクニックまで網羅しています。

ハンズオン重視の実践型アプローチ
実際にプロンプトを入力しながらAIの出力を確認・改善する反復演習を多数用意。7Rプロンプトや深津式プロンプトなどの応用も体験でき、"AIを使いこなす力"を実務で再現可能なレベルまで引き上げます。

■想定受講者
- 自身の業務で生成AIの活用ができていない方
- 業務に直結した生成AIの活用方法が分からない方
- 生成AIからの回答の精度を向上させたい方
- 演習を重ねて、実務での活用力を高めたい方


■提供形態
当社のeラーニングプラットフォーム上でオンライン受講が可能です。

■お申込み方法
無料相談会を開催いたします。以下のリンクよりご予約ください。
https://meetings.hubspot.com/tnakagawa(https://meetings.hubspot.com/tnakagawa)

その他ご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお問い合わせください。
info@shift-ai.co.jp


【SHIFT AI for Bizとは】
本サービスは、AI活用の法人向けリスキリング支援プラットフォームです。生成AIを活用し、業務の改善や新規事業開発などを行いたい全ての企業様に向け、これまでの支援経験を活かしつつ、企業のAI活用を促進し、DX推進を強力に支援します。


【会社概要】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/130/116644-130-e9224949e1fdba69aef8b9dacefcccc3-1280x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万4,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI
所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者  代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金  8,300万円(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする


【代表取締役 木内 翔大について】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/130/116644-130-ed4daea9d638fbe384c911a34105563e-3125x1042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー


フォロワー数 11.2万人 (2025年4月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
URL:https://x.com/shota7180

PR TIMES

「新サービス」をもっと詳しく

「新サービス」のニュース

「新サービス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ