【期間限定OPEN!】4月23日 ELLE cafeが再始動!成田一世氏・横田悠一氏が監修するウェルネス視点の新メニューが登場
2025年4月18日(金)15時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-3d449223d1abb07869d4304590685192-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ELLE cafe POP-UPメニュー
ラ・メゾン・ホスピタリテ株式会社(代表取締役:磯 綾一郎)は、株式会社ラガルデール アクティブ エンタープライズ ジャパン(日本支社:東京都港区、CEO:アンヌ・ビラズ)とライセンス契約のもとで展開する「ELLE cafe」を、2025年4月23日(水)より表参道の「SUPER A MARKET BAR&GRILL」にて期間限定でオープンいたします。
ファッション誌「ELLE」から生まれたライフスタイルブランド「ELLE」の誕生80周年を迎える節目の年に、食とライフスタイルの新たな提案として、都市生活の中で"美と心地よさ"を追求する新しいELLE cafeが始動します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-ae21d0ade809a7c77ca20b50b55970cd-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ELLE cafe 再始動
今回の期間限定カフェでは、麻布台ヒルズの人気店【LE SATINE(ル・サティネ)】(https://www.lesatine.com)を手がける成田一世
氏と、佐賀県・唐津の【Restaurant Presage(レストラン プレサージュ)】(https://www.instagram.com/restaurant_presage/)で注目を集める横田悠一氏の2名のシェフがPOP-UPのメニューを監修。オーガニック食材を取り入れた季節感あふれる料理を展開し、現代のライフスタイルに寄り添う、新しい食のかたちを提案します 。
ELLE cafe Instagram :
https://www.instagram.com/ellecafejapan/
ELLE cafeが目指す新しい価値の提案
"NEOウェルネス"をキーワードに、食材の持つ魅力を生かしながら、地域の農園や生産者と協力し、持
続可能な未来を見据えたカフェを創出。ウェルネストレンドに感度の高い都市生活者へ、旬を楽しみな
がら、自分らしく快適に過ごせるおもてなしと共に、心地よいひとときを提供します 。
ファッションと同じように、食のあり方も常にアップデートしていく。そんなELLE cafeの新たな挑戦
が、表参道から始まります 。
・正式店名:ELLE cafe 表参道
・店名カナ:エルカフェ オモテサンドウ
・所在地:107-0062 東京都港区南青山3-18-9 SUPER A MARKET BAR&GRILL
・電話番号:03-3423-8431
・営業時間:11:30-20:00
・定休日:水曜日
・客席数:25席
・出店期間:2025年4月23日(水)〜5月下旬予定
Instagram:https://www.instagram.com/ellecafejapan/
二人の注目シェフが生み出すウェルネスと地域創生を意識したメニュー
本企画のために成田一世氏・横田悠一氏の二人のシェフが監修したメニューは、素材の滋味を活かしながら、からだにやさしい調理法や味付けにこだわった“ウェルネス”を意識したラインナップです。例えば、「美を意識したたっぷりな天然コラーゲンで固めた鶏と豚足のテリーヌ」や、「雲のようなポムピューレを添えた牛肉の赤ワイン煮込み」は、栄養と満足感を両立させた一皿。また、地方の食文化に根ざした「仔羊のナバラン ハリッサのアクセント」や、「ロレーヌーズの愛する季節のキッシュ」は、フランス各地の郷土料理を現代の感性で再構築し、料理を通して地域の魅力を伝える“地域創生”の視点を取り入れています。スパイスとココナッツを効かせた「若鶏のカレー」や、クラシックな「オニオングラタンスープ」など、体を整える食材や食べ方にも配慮した、今の時代に寄り添うメニューが揃いました。
・パテドカンパーニュ パリジェンヌなスタイルで(1430円)
・美を意識したたっぷりな天然コラーゲンで固めた鶏と豚足のテリーヌ(1430円)
・雲のようなポムピューレを添えた牛肉の赤ワイン煮込み(3410円)
・仔羊のナバラン ハリッサのアクセント(3410円)
・ロレーヌーズの愛する季節のキッシュ(1540円)
・若鶏のカレー ノア ド ココを効かせて(2640円)
・正統派メゾン・オニオングラタンスープ(1100円)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-50931dd1052bd340ab1a2d339b95a578-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]パテドカンパーニュ パリジェンヌなスタイルで[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-ef903a3fda70f8dfa9734d36a5b77710-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]美を意識したたっぷりな天然コラーゲンで固めた鶏と豚足のテリーヌ[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-99cc452b944317268c9a953867ebb14c-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]雲のようなポムピューレを添えた牛肉の赤ワイン煮込み[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-e886d499e91ca412f11bc8b5f7d4b733-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]仔羊のナバラン ハリッサのアクセント
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-ed02f5f4edc9547fee12c440859102ec-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ロレーヌーズの愛する季節のキッシュ[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-49d5f4be3be3eeacfe20776029f55436-1500x998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]正統派メゾン・オニオングラタンスープ[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-9a5b701b4a40a7d75c7964506a7fbc10-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]若鶏のカレー ノア ド ココを効かせて
監修シェフについて
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-542887eb9f3063af10a50f28487753b3-1036x1036.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]成田 一世 Kazutoshi Narita成田 一世 Kazutoshi Narita1967年、青森県生まれ。家業であったケーキ屋がきっかけで、シェフ・パティシエの道へ歩み、本場を知りたいと渡仏。パリのミシュラン一つ星
【ステラ・マリス】を皮切りに、三つ星【エノテ
カ・ピンキオーリ】【ピエール・エルメ・パリ】
【ラトリエ・ド・ジョエル・ロブション】など国
内外の名店で腕を磨く。
2007年、『NYタイムズ紙』が選ぶパンとデザー
ト部門のBest of New Yorkを受賞。帰国後は、
【エスキス】へ。
2017年、『Asia's 50 Best Restaurants』にて、アジア・ベストパティシエ賞を受賞。
2023年、麻布台ヒルズに、【LE SATINE】【Le salon prive】を開業。2025年、『ゴ・エ・ミヨ』に掲載され、今、最も注目されるシェフ・パティシエの一人である。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-194a8e61f144b846b134d516bc273be6-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]横田 悠一 Yuichi Yokota横田 悠一 Yuichi Yokota1985年、埼玉県生まれ。25歳でフランスに渡り、プロヴァンス地方の【アントレヴィーニュエガリーグ】やアルザス地方の【レストランルセール】などで、約3年半、各地方の特徴を活かした郷土料理を学び、パリへ。ミシュラン三つ星に輝くパリのフレンチ、【ギィ・サヴォア】を経て、2016年、ミシュラン一つ星を獲得した【パージュ】のスーシェフとしても活躍。
その後、ニューヨーク郊外のフレンチ【ブルーヒ
ル】で研鑽を積む。
2018年、帰国し、東京や瀬戸田でシェフとして腕を振るい、その料理は高い評価を受けている。
2024年、佐賀県唐津市に、地産地消を重視した
【Restaurant Presage】をオープン、『ゴ・エ・ミヨ』にも掲載される等、その土地ならではの魅力を表現し、ジャンルにとらわれない料理を創作している。
【会社概要】
社名:ラ・メゾン・ホスピタリテ株式会社
設立:2024年12月
代表者名:磯 綾一郎
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-ec5507c5562700ced69f0fbdfb5b7635-720x358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【SUPER A MARKET BAR&GRILL】
青山エリアを代表とするコンセプトストア「SUPER A MARKET AOYAMA」に併設されたカフェ&ダイニング。ショッピングの合間のひとときに楽しめるカフェ利用はもちろん、旬の食材をふんだんに使った本格的なお料理、こだわりのスイーツ、多彩なアルコールメニューをお楽しみいただけます。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160522/1/160522-1-dd943a143eba4d7da0a6d47a15ab4714-823x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「ELLE」創刊80周年
ELLEの歩みとライフスタイルブランドとしての現在
1945年、ファッション誌として創刊したELLEは、女性たちのライフスタイルに寄り添い、「自分らし
い人生を楽しむ」ことを応援してきました。現在ではファッションだけでなく、ビューティー、カルチャー、フード、エクスペリエンスに至るまで、幅広い分野をカバーするライフスタイルブランドとして、世界中の女性から支持を集めています 。80周年を迎える2025年、ELLE cafeの期間限定オープン
は、その価値観を体現する新たな場としても注目を集めています 。
ウェルネスを軸に再始動するELLE cafeで、日々の暮らしを少し特別にする時間を、ぜひお楽しみくだ
さい。
ラガルデール社とELLEブランドについて
1992年に設立されたラガルデール グループは、世界40か国以上で事業を展開するインターナショナルグループ企業です。従業員数は33,000人を超え、収益は8兆942億ユーロに達します。(2023年現在)
当グループは、ラガルデール パブリッシング(書籍および電子出版、ボードゲームおよびモバイルゲーム)、ラガルデール トラベル リテール(旅行用品、免税品およびファッションおよびフードサービス事業)、ラガルデール ニュース(ル・ジャーナル・デュ・ディマンシュ、JDD マガジンの発行、ELLEブランド ライセンス事業)の3つの部門に重点を置いています。また、ラガルデール社はユーロネクスト・パリにて株式を公開する上場企業です。
ELLEは世界をリードする女性誌ですが、現在「ELLE」(50エデイション)と「ELLE Decoration」(25エデイション)を展開し、この2つのブランドはラガルデール グループが所有しています。
ラガルデール アクテイブ エンタープライズは、エル インターナショナル内において、ブランドの拡大を目的とした事業計画を担うラガルデール グループの専門事業部門となります。
また、ノンメデイアとしてのライセンス事業として、80カ国において、約200件以上のパートナー企業とライセンス契約のもと、ELLEブランドの商品(ファッション、美容、装飾、サービスなど)を展開し、それらの店頭及びカフェ、スパ、ヘアサロンなどを通じて月単位で合計2億5000万人以上にリーチしています。