2024年度ページビューランキング発表 SB C&Sが運営する最新技術の情報発信サイト「C&S ENGINEER VOICE」
2025年4月21日(月)11時46分 PR TIMES
ITに関する最新技術の情報サイト「C&S ENGINEER VOICE(エンジニアボイス)」は、ITディストリビューターならではの目線による解説が特長で、AIや仮想化、ストレージ、ネットワーク、セキュリティ、データマネジメントなどの最新の情報を発信しています。今回は、2024年4月〜2025年3月にかけて「C&S ENGINEER VOICE」に掲載された記事のなかで、最も閲覧された人気の記事5つご紹介します。
C&S ENGINEER VOICE
https://licensecounter.jp/engineer-voice/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22656/860/22656-860-d1c758013658dbf2596777abe73762a0-703x680.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第1位:FortiGateでリモートアクセス設定 入門編】
オフィスおよび拠点間をつなぐVPN(仮想プライベートネットワークサービス)と、外出先および在宅時に社内環境につなぐVPN、両者のVPN接続に対応しているFortiGateのSSL-VPN(トンネルモード接続)設定について解説しています。
FortiGateでリモートアクセス設定 SSL-VPN編(初級者向け)
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200813_fortigatesslvpn.html
【第2位:Hyper-V仮想化入門 Hyper-Vのインストールについて】
Hyper-Vはハイパーバイザーと呼ばれる仮想化ソフトウエアです。Hyper-Vの概要やアーキテクチャーを説明した上で、サーバーにHyper-Vをインストールする具体的な方法を紹介しています。
基礎から学ぶ!Hyper-V 仮想化入門 第1回 Hyper-Vのインストール
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20240701_kiso_hyper-v_1_install.html
【第3位:Hyper-V仮想化入門 仮想スイッチの作成方法】
Hyper-Vの仮想ネットワーク構築に必要な仮想スイッチの作成について解説しています。仮想スイッチの種類や特長を説明し、外部仮想スイッチを作成する具体的な手順を詳しく紹介しています。
基礎から学ぶ!Hyper-V 仮想化入門 第2回 仮想スイッチの作成
https://www.licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20240725_kiso_hyper-v_2_switch.html
【第4位:vSphere 7.0検証環境構築 ネットワークの設定方法】
vSphere(ブイスフィア) 7.0の検証環境を構築できるようになることを目標としたvSphere 7.0検証環境構築シリーズで、vSphere環境における標準仮想スイッチを使用したネットワーク設定について解説しています。
基礎から学ぶ!vSphere 7.0検証環境構築 第4回 ネットワークの設定(標準仮想スイッチ)
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20220214_kiso_vsphere_4_vss.html
【第5位:新人ITエンジニアによるHPE iLOについて】
SB C&Sの新人ITエンジニアがサーバーセットアップや運用保守の際に使用するHPEサーバーの管理ツールiLO(Integrated Lights-Out)について解説しています。
第1回 サーバーの管理といえばコレ!HPE iLOとは 〜新人SEの入門ブログ〜
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20231113_kiso_proliant_1.html
今後もSB C&Sは、ITディストリビューターとして最新の情報を継続的に発信し、全国約1万3,000社の販売パートナーとともに企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に貢献していきます。
●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
●その他、この取り組みに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。