原田産業株式会社、SBT認定取得に向けてコミットメントレターを提出

2025年4月21日(月)14時16分 PR TIMES

2030年度までの温室効果ガス(以下、「GHG」)排出量削減目標を提示、サプライチェーン全体での環境負荷低減を目指す

原田産業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:原田 暁、以下「原田産業」)は、SBT(Science Based Targets)(※1)短期目標の認定取得に向けて認証機関であるSBTi(※2)へコミットメントレターを提出し、受領されました。
当社は、このコミットメントで2022年度を基準年度とし、2030年度までの削減目標をSCOPE1、2に関しては 67.36 %、SCOPE3に関しては 25 %削減することにしています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158914/1/158914-1-0639c4b9a5189fdf2bece00eb8e42d10-2676x1484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]原田産業のGHG排出量削減目標(SCOPE1・2)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158914/1/158914-1-24ce66e9500455c2dc82f2941e6658d3-2655x1484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]原田産業のGHG排出量削減目標(SCOPE1・3)
原田産業では、「循環型社会への貢献」「イノベーティブなビジネスの推進と創造」「自然環境保護と健康的なライフスタイルの促進」「働き方改革、健康経営の推進」の4つを重要課題として掲げています。
今回のコミットメントでは、再生エネルギーの導入をはじめとした省エネ活動だけではなくサプライチェーン全体での環境負荷低減に取り組み、総合商社として社会課題の解決に貢献できるよう2030年度のゴールを目指して活動を実施してまいります。

(※1) SBT(Science Based Targets):パリ協定が求める水準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標。短期目標では5〜10年先の目標年とする。

(※2) SBTi(SBTイニシアチブ):CDP(旧カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)、国連グローバル・コンパクト(UNGC)、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4機関が共同で運営するイニシアチブ。

■参考:
原田産業のサステナビリティについて
https://www.haradacorp.co.jp/sustainability/

サステナビリティ関連商品・サービス紹介 特設サイト
https://www.haradacorp.co.jp/sdgs/

■本件に関する問い合わせ先:
原田産業株式会社
サステナビリティ推進会議
サステナビリティ推進プロジェクト
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号
TEL:06-6244-0171
FAX:06-6244-0157
メールアドレス:sustainable@haradacorp.co.jp

PR TIMES

「認定」をもっと詳しく

「認定」のニュース

「認定」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ