ゲットワークスがフィックスターズ、NTTPCと共同で水冷GPUサーバの本稼働環境の整備を開始

2025年4月22日(火)10時17分 PR TIMES

AIソリューション向けGPUサーバの水冷化が進む中、導入ハードルが高く国内での普及が遅れている水冷GPUサーバの稼働環境について、今夏までに複数サーバベンダーの水冷GPUサーバの本稼働環境を整備します

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141706/14/141706-14-b8bebdb07707d818c29031618171e29f-1080x1517.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 コンテナ型データセンター事業を手掛ける株式会社ゲットワークス(本社:東京都千代田区神保町、代表取締役:中澤 秀則、以下「ゲットワークス」)は、AIを活用したソフトウェア開発および高速化のグローバルリーダーである株式会社フィックスターズ(本社:東京都港区芝浦、代表取締役:三木 聡、以下「フィックスターズ」)と、ネットワーク・データセンター・AI関連事業を手掛ける株式会社NTTPCコミュニケーションズ(本社:東京都港区西新橋、代表取締役社長:工藤 潤一、以下「NTTPC」)と共同で、今後主流となる水冷GPUサーバの稼働環境を整備すべく、各社の知見を持ち寄り、ベンダーフリーでの本稼働環境を構築、国内への普及促進へ貢献いたします。
(各社名はアルファベット順に記載させていただいております。)

 生成AI需要の急増に伴い、GPUの技術革新スピードは加速を続けています。
 GPUの性能向上に伴い、その消費電力ならびに発熱量は膨大なものとなっております。
 既にこれらのGPUをこれまで一般的であった空冷で冷却することは困難で、液体で熱を吸収する「水冷」の冷却方式が必須となりつつあります。

 ところが、日本国内では未だ水冷GPUサーバの本稼働実績が乏しく、その理由として考えられる点は、

・サーバベンダーごとに冷却仕様や対応しているCDU機器が異なる
・同一ベンダーにおいてもGPUごとにCDU機器の選定が必要
・データセンターへ水を引き込むことへの忌避感や、既存設備の改修コストの増加
・建屋内へ引き込める水量の限界
・水冷環境を構築するノウハウが乏しい

などが挙げられます。

 急増するGPUサーバの導入・設置需要に対応できず、停滞する水冷環境導入に一石を投じるべく、各社の得意分野を集結し、今夏までに複数サーバベンダーの水冷GPUサーバの本稼働環境整備を目指します。

<各社の役割>
・ゲットワークス
 再エネを活用したコンテナDCを2014年から展開し、昨年よりスーパーマイクロ製のクーリングタワーを国内初導入。自社構築の水冷環境で水冷GPUサーバを本稼働させています。
 各ベンダーから持ち込まれる膨大な最新情報や、水冷対応DCの新設案件に内包する技術的課題に日々対応しており、これらの実績や知見、ならびに施工技術などを提供します。
 また、実証の場として自社コンテナ型データセンター内に専用の検証コンテナを構築し、水冷環境における統合的な運用管理技術体系を確立させます。

・フィックスターズ
 フィックスターズは、自社で保有する水冷GPUサーバを実証実験用に提供するとともに、GPUを活用したソフトウェア高速化やパフォーマンスチューニングの豊富な実績を活かし、システム全体の性能評価および信頼性検証を担当します。また、AIワークロードにおけるボトルネックの特定と最適化、ならびに最新GPUアーキテクチャへの対応など、ソフトウェアの観点から本格導入に向けた技術支援を行います。これにより、高負荷なAI処理を安定かつ効率的に実行可能なインフラの実現に貢献します。

・NTTPC
 複数の大規模GPUクラスタの提供実績があり、その経験を踏まえたハードウェアエンジニアリングの観点から今回の検証に取り組みます。CDU(Coolant Distribution Unit)のスタートアップ時から立ち会い、機器のラックマウント、OSのインストールなどの初期構築をはじめ、サーバの負荷テストによる水の温度上昇と冷却の観察、空冷と比べた消費電力と冷却効率の相関に関するデータ収集など、水冷サーバならではの知見・ノウハウを蓄積していく予定です。

 検証および本稼働場所は、ゲットワークスと株式会社GXテクノロジー(本社:新潟県湯沢町、代表取締役:瀧澤 泰三、以下「GXテクノロジー」)が共同で運用する湯沢GXデータセンター内で行い、同施設内の豊富な水源や多くの検証機器を用い、その場で随時対応できる電気、水冷関係の技術者を常駐しながら課題解決に迅速に取り組みます。
 この取り組みにおいて得たデータや知見は、今後設立予定のコンソーシアム内にて共有することを検討しております。また、先日GTC2025で発表された「Blackwell Ultra B300」の仕様解析およびコンテナDC、水冷設備の設計も完了しているため、世界に後れを取らない最新の水冷GPUサーバの国内普及に向けて貢献いたします。

 今回の取り組みについて、WEBやメールでもお問い合わせいただけるほか、4月23〜25日に開催される「Japan IT Week 春 2025(東京ビッグサイト)」で詳細をお話しすることも可能ですので、ご興味のある方は是非ご来場ください。

■Japan IT Week 春 2025
2025年4月春展・来場のご案内|Japan IT Week【春】(https://www.japan-it.jp/hub/ja-jp/visit/lp-all.html?utm_campaign=m2mj25_ad_visit_it_all_name&utm_medium=cpc&utm_source=google&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwqv2_BhC0ARIsAFb5Ac_i8HCoOkVttkCpqIvuXdB1BWPhLCOfrNKA39ailcRkOQjlbIIYxaUaAqQgEALw_wcB)
※来場は公式サイトからの事前登録制

【株式会社ゲットワークスについて】 https://www.getworks.co.jp/

 当社コンテナ型データセンターは2013年に1台目を発表後、多種多様の実証実験を行いながら発展を続けてまいりました。単にコンテナでのデータセンターの構築だけではなく、省エネ・再生可能エネルギーの活用をテーマとして各自治体と協力の上、様々な再エネ(雪、水、外気)活用に取り組んでおります。
 設置場所の環境(気候、電力等)や、お客様のニーズに対応した様々なタイプの構築を続け、2024年12月末時点において、285台(20ft:265台、40ft:20台)の構築実績がございます。大手企業様、電力系企業様、病院様など要件の厳しいお客様への納入実績もございます。設置場所の選定から、各種工事(土木、電力、通信)や申請業務まで対応可能です。各種補助金や助成金にも対応しており、近年活用されるお客様が増えてきております。
 またAIや高速演算のニーズ増によりサーバ3,000台以上、GPU1万枚以上の設置・運用実績がございます。完全自社設計・国内生産により短納期・コストダウンを実現しており、お申し込みから最短10日で納品・稼働が可能です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141706/14/141706-14-5d3e5ff81051fd9d371923cf5930489d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社名:株式会社ゲットワークス
設 立:2002年8月
資本金:6,010万円
本 社:東京都千代田区神田神保町3-25 住友神保町ビル 8F
代表者:代表取締役 中澤 秀則




【株式会社フィックスターズについて】 https://www.fixstars.com/

 フィックスターズは、“Speed up your AI”をコーポレートメッセージとして掲げるテクノロジーカンパニーです。計算資源を最大限に活用するソフトウェア最適化技術を駆使し、AIモデルの推論処理と学習プロセスの両面で圧倒的な高速化を実現します。医療、製造、金融、モビリティをはじめ様々な分野で、次世代AI技術の進化を推進しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141706/14/141706-14-88fd13d4395e0649f0d777da42ee171b-900x310.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社名:株式会社フィックスターズ(Fixstars Corporation)
設 立:2002年8月8日
資本金:5億5,446万円
本 社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワー
代表者:代表取締役社長 三木 聡





【株式会社NTTPCコミュニケーションズについて】 https://www.nttpc.co.jp/

 私たちNTTPCは、世の中のためになるサービスの提供を通じてお客さまにとって不可欠な一部となります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141706/14/141706-14-497cc0a40d30be4ab039e4dec33a60d4-521x65.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社名:株式会社NTTPCコミュニケーションズ
設 立:1985年9月4日
資本金:40億円
本 社:東京都港区西新橋二丁目14番1号
代表者:代表取締役社長 工藤 潤一

PR TIMES

「水」をもっと詳しく

「水」のニュース

「水」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ