オープンAI、「クローム」買収の可能性…独禁法違反でグーグルが売却命じられた場合
2025年4月23日(水)11時47分 読売新聞
【ニューヨーク=小林泰裕】ロイター通信などは22日、米IT大手グーグルを巡る反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、同社がウェブブラウザー「クローム」の売却を命じられた場合、米オープンAIが買収する可能性があると報じた。
報道によれば、22日に行われた審理で、オープンAIの対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の責任者が政府側の証人として出席。クロームが売却となれば「買収を検討する」との考えを示した。チャットGPTとクロームを統合することで、より優れたAIサービスを提供できるという。クロームの世界シェア(占有率)は約7割に達し、チャットGPTの週間利用者は5億人超に上る。
米司法省は検索事業の独占を巡って2020年にグーグルを提訴し、米連邦地裁は24年8月、グーグルが反トラスト法に違反しているとの判決を下した。米司法省は同社にクロームの売却を求めている。