【4月29日東京&オンライン】4400名の現役ママパパの声を届けます!『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るため、今できることを考える』シンポジウム開催!!

2025年4月24日(木)10時17分 PR TIMES

4400名のママ・パパの声を基に、少子化に拍車がかかる今、親は一体どこに負担を感じているのか。一緒に『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るために出来ること』考えてみませんか?

産前産後トータルケアネットワーク(東京都中央区、代表:行本 充子(ゆくもと みつこ))は
独自に行った4400名の現役ママ・パパの実態調査を基に、
『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るため今できることを考える』
シンポジウムを開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46558/5/46558-5-1a7d52fb9c0986ad8e7eb46edabf10d9-925x463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2023年に実施した実態調査アンケートは今まさに子育てをしているママ・パパ 4400人の声が集まりました。

その結果

・母親の精神的な負担は4年前と全く変わっていない
・母親と父親との精神的な負担の感じ方に大きな乖離がある
・利用される支援とされない支援に大きな差がある

ということが分かりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46558/5/46558-5-e6485b60599e9b4b95042d1bbea344a0-763x481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
利用されない支援に人的・金銭的資源を使うことも大事ですが
子育て当事者が利用しやすい支援を充実させることが先決ではないか?と考えました。

そこで私たちは、産前産後ケアネットワークを立ち上げ、
この4400人のママパパの声から分かることを知っていただくため、シンポジウムを開催いたします。
少子化に拍車がかかる今、現役のママパパは一体どこに負担を感じているのか。

一緒に分析し、
一緒に『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るために出来ること』
考えてみませんか?

また、産後うつの専門家、一般社団法人心と命に寄り添う地域づくり推進協議会の立花良之先生をお招きし産後うつを未然に防ぐために社会がするべきことをテーマに基調講演をしていただきます。


立花 良之先生
一般社団法人心と命に寄り添う地域づくり推進協議会代表理事
(監修・著書)
産後うつ?と思ったら読む本
続母親のメンタルヘルスサポートハンドブック 産婦自殺・母子心中をなくすための対応ガイド など


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46558/5/46558-5-580499d1df59ee10b58bf1ffd3a99ee9-261x405.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催日程】
4月29日(火・祝)
シンポジウム 10:00〜12:00(受付9:30開始)
意見交換会 12:00〜13:00

【プログラム】
10:00〜
シンポジウムの目的、主催団体の簡単な説明

10:05〜
立花良之先生による基調講演
テーマ:産後うつを未然に防ぐために 社会がするべきこと

10:55
行本挨拶、実態調査アンケート結果の報告

11:25〜
質疑応答

11:35〜
今後の取り組みや勉強会のお知らせ

12:00〜
意見交換会

【参加方法】
・東京会場
東京駅から徒歩1分
会場:TKP東京カンファレンスセンター1B
(〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目8−16 新槇町ビル)

・オンライン(ZOOMを使用)
 アーガイブ視聴あり

【参加費】
3,000円
(返金はできかねます)

【申し込み方法】
下記リンクからお申し込みください。

https://peatix.com/event/4333289/view


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46558/5/46558-5-23462fbc7ceb7935d7cae7369313b73c-505x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]◇代表略歴
結婚前は、アパレルで旗艦店店長を経てバイイングやMD担当。
バリキャリで海外出張も何度も経験。
結婚を機に関東から関西へ行き、妊娠・出産。友人知人がゼロ、親族にも頼れない、夫は仕事で家にいないという完全に孤独な状況で子育てを始め、生後2か月で「子どもを虐待するかもしれない」と感じる。
そこから地域のイベントなどに参加し友人ができ ることで救われ、子育ても楽しめるように。
その後「私と同じように孤独な環境で子育てをしているママの役に立ちたい!」 と考え、協会を設立し今に至る。シングルマザーとして中3の息子の子育てに奮闘中。




◇当協会概要
名称:一般社団法人 乳幼児子育てサポート協会
沿革:2013年12月1日 任意団体として設立
2015年6月11日 一般社団法人として登記
代表:行本充子(ゆくもとみつこ)
理事:鈴木瑞穂、吉田佑美、林田由美

監修:桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授 山口創先生
(ベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージ:座学・実技)

所在地:東京都中央区東日本橋⼆丁目28番4号  日本橋CETビル2階
電話・FAX:03-6271-0151(共通)
会員数:200名(2025年4月現在)


◇本件に関するお問い合わせ先
産前産後トータルケアネットワーク 行本充子
TEL:080-1385-0251  
Email:info@kodomokosodate.com

PR TIMES

「産後」をもっと詳しく

「産後」のニュース

「産後」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ