規制強化が進むなか、最新の動向を探るセミナー「事業者視点で読む国内外PFAS規制の最新動向」を5/28に開催!
2025年4月24日(木)12時47分 PR TIMES
化学・ファインケミカル分野などの技術・市場動向レポート発行やセミナー開催を行う、株式会社シーエムシー出版は、5月28日(水)に「事業者視点で読む国内外PFAS規制の最新動向」セミナーを開催します。 今回は、PFASによる環境汚染が問題となっているなか、規制強化に向けた動きと今後企業に求められる対応を探るセミナーとなっております。 講演後は、個別相談会の場を設けており、自社の取るべき対応などお困りごとを相談することが可能です。受講料は定価:44,000円(税込)にて受付中です。当社ECサイトに会員登録していただくことで、会員価格:39,600円(税込)にてお申し込みいただけます。セミナーの詳細については以下の当社サイトをご覧ください。
詳細を見る :
https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=115875&utm_source=prtimes&utm_medium=press&utm_campaign=V1281
・セミナー概要
開催日時:2025年5月28日(水) 13:00〜16:00会場:東京中央区立産業会館 4F 第1集会室(東京都中央区東日本橋2-22-4)
講師:宇佐美 亮 氏((一社)産業環境管理協会 人材育成・出版センター 技術参与)
・講演概要
国内外PFAS規制としてストックホルム条約、欧州REACH、米国連邦法、化審法等でのPFAS規制を取り上げ、その規制に至る手順と論理を解説し、規制側の論理に対して事業者が可能な対応を紹介する。・プログラム
1. PFASの定義1.1. OECD/UNEPによる定義
1.2. EPAによる定義
2. ストックホルム条約
2.1.条約の構成
2.2.予防的アプローチ
2.3.Annex D
2.4.事例:POPRC11〜19
2.5.「オプトアウト」
3. REACH
3.1. 予防原則
3.2. PFAS規制案
3.3. ECHAの審議
4. 米国連邦法
4.1. SDWA
4.2. TSCA
5. 国内法
5.1. 化審法
5.2. 水濁法
5.3. 廃棄物処理
6.個別相談会
※任意参加での個別で先生にご質問・ご相談いただける会です。