日本酒を「食べる」新提案。日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」からフラッグシップの『百光』アイスが登場。1個3,000円、東京駅目の前のSAKEICE BAR!で販売

2025年4月25日(金)10時17分 PR TIMES

SAKEICEの新業態「SAKEICE BAR!」オープンを記念し、SAKEICEとSAKE HUNDREDがコラボレーション

日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」を運営する株式会社Clear(東京都渋谷区 代表取締役CEO:生駒龍史)は、日本初の“高アルコール度数”アイスクリームを開発した「SAKEICE(サケアイス)」(株式会社えだまめ 代表取締役 :成田 博之)とコラボレーションし、SAKE HUNDREDのフラグシップである『百光(びゃっこう)』のアイスを1個3,000円(税込)、『弐光(にこう)』を1個1,200円(税込)で4月25日から発売。このリリースを記念し、同日4月25日からゴールデンウィークの期間限定で、『百光』(38,500円/720ml・税込)のお酒もSAKEICEの新業態・SAKEICE BAR!で1杯3,000円(45ml・税込)で販売します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-704fff57a6ebd4062b0cb1087429f8d2-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5月9日はアイスクリームの日。暑くなる季節に“日本酒を「食べる」”新たな楽しみ方を提供
一般社団法人日本アイスクリーム協会は、5月9日を「アイスクリームの日」と定めています(*1)。月の平均気温(東京)が20℃近くなる5月(*2)はアイスクリームの販売数が徐々に増え始める季節(*3)です。

世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』ことをブランドパーパスに掲げる日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」は、新しい日本酒の楽しみ方を提供する「SAKEICE」のビジョンと活動に共感するとともに、SAKEICEが製造するアイスの美味しさに信頼を寄せ、この度、コラボレーションを決定。SAKE HUNDREDのフラッグシップである『百光』と『弐光』の2つのフレーバーを、アイスの需要が高まる5月を前に発売します。

*1 一般社団法人日本アイスクリーム協会 https://www.icecream.or.jp/event/icecreamday.html
*2 気象庁の発表参照 https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php
*3 SAKEICEでの販売実績から。SAKEICEでは毎年5月頃よりアイスの販売数が増加しはじめる。

1個3,000円の高級日本酒アイス『百光』を4月25日から発売。『弐光』は1,200円
SAKEICEとのコラボレーション商品を開発するにあたり、SAKE HUNDREDの全ラインナップを素材に試作をつづけました。アイスに含まれるお酒の量をさまざまに調整して味わいのバランスの良いポイントを探り、SAKE HUNDREDのフラッグシップシリーズである『百光』と『弐光』の2つのフレーバーの販売を決定しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-36d753252d6137d9d6ece08df89d75dc-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKE HUNDRED『百光』アイス『百光』は、日本酒らしさをしっかりと感じる味わいで、程よいアルコールが高級感を演出しています。『百光』の特徴である透明感をアイスからも感じられ、上質さを生み出しています。
『弐光』は日本酒らしさが良い意味で感じられず、『百光』との違いを楽しんでいただけます。『弐光』の爽やかさがアイスからも感じられ、濃厚さとフレッシュさが同居しています。
『百光』と『弐光』、それぞれの異なる味わいを、ぜひご体験ください。




台湾からの訪日客をメインターゲットとした新店舗「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」で日本酒『百光』を期間限定で販売。アイスの『百光』と食べ飲み比べが楽しめる
2024年の訪日外国人客数は3600万人を超え、過去最高だった2019年を約500万人上回り過去最高を記録しました。韓国、中国に次ぐ3番目に多いのが台湾からの旅行者で600万人が来日し、2025年に入ってからも1-3月の累計は過去最高を記録しつづけています(*4)。

台湾は日本酒輸出も活況で、輸出金額世界第5位です。台湾への輸出金額はここ15年で5.3倍に成長しており、輸出金額上位5ヶ国のうち、唯一、10年以上連続で輸出単価が伸長しています(*5)。さらに、2024年12月にはユネスコ無形文化遺産に日本酒をはじめとした「伝統的酒造り」 が登録(*6)されたこともあり、今後は国内外からの注目がますます集まる市場と予測されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-9cac1450b806529626cd953ba43b558c-1776x1120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-f53c08c1c80195514085f6f7e77f9a98-1114x704.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

*4:日本政府観光局(JNTO)


2024年報告:https://www.jnto.go.jp/news/press/20250115_monthly.html
2025年3月:https://www.jnto.go.jp/news/press/20250416_monthly.html
*5:出典:財務省貿易統計のデータをもとにClearにて作成(https://www.customs.go.jp/toukei/info/index.htm)
*6:2024年12月5日 國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)を醸造する日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術がユネスコ無形文化遺産に登録。https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94142301.html


これらの市場環境から、SAKEICE BAR!は訪日外国人観光客の中でも特に台湾からの訪日客をメインターゲットに定め、新・夜のスポット日本酒専門BAR 「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」 を 東京駅八重洲口目の前に4月12日にプレオープンしました。東京駅目の前という好立地にあり、最大収容7名の大人の隠れ家空間を提供しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-e594a27cdcac79475f62171ab334720c-1993x1291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」外観[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-9f186e8402fb7ed34c3c9c15a4b060c8-3850x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」内観

SAKE HUNDREDでは台湾を中心に海外展開に力を入れており、2024年に好調だった輸出に加え、本年からはインバウンドにも力を入れていく戦略としています。

SAKEICE BAR!の訪日外国人観光客向けというコンセプトと合致したことを受け、SAKE HUNDREDでは、SAKEICEでのコラボレーションアイスの販売に加え、フラッグシップである『百光』を4月25日〜5月6日の期間限定でグラス販売、また、2024年9月に発売したばかりの『弐光』を常設でグラスおよびボトルで販売します。『百光』は通常、抽選販売のみで提供しており、2024年醸造分は約1万本の抽選販売に約7万人の応募があるほどの人気です。
コラボレーションにあたっての両代表のコメント
株式会社えだまめ 代表取締役 成田 博之
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-925265d69e1a490ec6f4a6cf627423fe-2598x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社えだまめ 代表取締役 成田 博之今回、SAKE HUNDREDという日本酒のラグジュアリー市場を切り拓いてきたブランドとご一緒できたことを、大変嬉しく思っています。
SAKEICEは、日本酒を“アイス”という親しみやすい形で提案することで、これまで日本酒に触れる機会のなかった方々にもその魅力を届けることを目指してきました。今回の取り組みは、ただ“高価なもの”を提供するのではなく、日本酒を新しいかたちで体験していただくことで、興味や驚きを喚起し、これまでとは違う層の方々にも届く機会をつくる──そんなチャレンジです。
今後も、全国の酒蔵とタッグを組みながら、SAKEICEらしいユニークな切り口で、日本酒の裾野を広げてまいります。



株式会社Clear 代表取締役CEO 生駒龍史
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-9c83dededf025f76a46aadcba3c8b3b2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社Clear 代表取締役CEO 生駒龍史SAKE HUNDREDとSAKEICEは、それぞれの持ち味を活かしながら、異なるアプローチで日本酒の新しい市場を切り拓いてきた同志です。
今回のコラボレーションを通じて、お客様に日本酒が秘める新たな魅力を体感していただけると確信しています。私自身これまで数多くの “お酒スイーツ” を味わってきましたが、日本酒本来の芳醇さを残しつつ、スイーツとしての美味しさをこれほどまでに高いレベルで実現させたアイスに初めて出会いました。
日本酒体験の新章が、いま幕を開けます。ぜひご期待ください。



商品概要
『百光|BYAKKO』- 人生を彩る、透明な輝き。
◆日本酒『百光』
日本酒における“上質”を追求した一本。最高峰の醸造技術をもって、この上ない透明感、瑞々しくエレガントな香り、美しく響く余韻を実現しました。まばゆい光が人生を照らし、豊かに彩るように。口にした瞬間を多幸感で包み込み、飲む人を輝かせるような、忘れることのない体験をお約束します。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-3db29b623f66ed013071f063456cdf6f-3000x2002.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKE HUNDRED『百光』商品名:百光|BYAKKO
製造者:楯の川酒造(山形県)
アルコール度数:15.7%
商品ページ:https://jp.sake100.com/products/byakko




SAKEICE BAR!での販売:
販売方法:SAKEICE BAR!でグラス販売
販売期間:4月25日から5月6日の期間限定
価格(グラス):3,000円/45ml(税込)

SAKE HUNDREDでの販売:
抽選販売のみでのご提供。次回抽選は2025年夏を予定。次回抽選販売の案内をご希望のお客様はこちらよりニュースレターにご登録ください。
https://jp.sake100.com/products/byakko

◆SAKEICE 『百光』
日本酒らしさをしっかりと感じる味わいで、程よいアルコールが高級感を演出しています。『百光』の特徴である透明感をアイスからも感じられ、上質さを生み出しています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-cfa6946827575f7dbf88e76a7a32e019-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKEICE 『百光』アルコール度数:5%
販売方法:SAKEICE BAR! およびSAKEICE Tokyo Shopのイートインで販売
価格:3,000円(税込)



『弐光|NIKO』- 開かれる扉、非日常への誘い。
◆ 日本酒『弐光』
和梨のように爽やかでジューシーなアロマ。柑橘を思わせる溌剌とした酸味に、果実感溢れる瑞々しい味わい。“白麹四段仕込み”という独自の醸造法によって造られた『弐光』は、その豊かな味わいで日常と非日常への境界線を示し、飲む人を新たな世界へと誘います。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-a31cff9d9c6395837176d9520e90c6b3-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKE HUNDRED『弐光』商品名:弐光|NIKO
製造者:白瀧酒造株式会社(新潟県)
アルコール分:13.4%
商品ページ:https://jp.sake100.com/products/niko




SAKEICE BAR!での販売:
販売方法:SAKEICE BAR!でグラス販売、SAKEICE Tokyo Shopでボトル販売(*7)
販売期間:常設
価格(グラス販売):1,200円/45ml(税込)
価格(ボトル販売):9,900円/720ml(税込)

*7 『弐光』は現在、SAKE HUNDREDブランドサイトでは販売しておらず、店舗限定の商品です。お近くの販売店でもお求めいただけます。https://jp.sake100.com/pages/storelist

◆SAKEICE 『弐光』
日本酒らしさを良い意味で感じないアイスです。『弐光』の爽やかさがアイスからも感じられ、濃厚さとフレッシュさが同居しています。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-8fd12d01fa49aa7832e529ef5602acac-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKEICE 『弐光』アルコール度数:4%
販売方法:SAKEICE BAR! およびSAKEICE Tokyo Shopのイートインで販売
価格:1,200円(税込)



販売店概要
両店舗は隣接した立地にあり、アイスとお酒、両方を手に取り同じ場所で楽しむことができます。
SAKEICE Tokyo Shop
店舗名 :SAKEICE Tokyo Shop
所在地 :〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1−1 YANMAR TOKYO 1F
営業時間:11:00〜20:00
定休日 :無休
SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)
店舗名 :「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」
所在地 :〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1−1 YANMAR TOKYO 1F
営業時間:17:00〜22:00 ※GW期間(4/26〜5/6)は11:00〜22:00で拡大営業
定休日 :無休
※営業時間は一部変更になることもございます。
SAKEICE概要
SAKEICEは、お酒を贅沢に使用したアルコール度数約4%のアイスクリームです。酒粕入りやアルコール分が1%未満のアイスクリームとは異なり、原料としてお酒をたっぷりと使うことで、高アルコール度数ならではの大人の味わいを実現しています。SAKEの新たな可能性を追求し、日本全国の酒蔵とのコラボレーションを通じて、その魅力を国内外に発信しています。
URL:https://sakeice.jp/


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-f339f0781f9610d072f26c6937faecf6-1038x766.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

SAKEICEにはアルコールが含まれているため、以下の方は喫食をお控えください。
・20歳未満の方
・妊娠中および授乳中の方
・自動車、バイク、自転車などを運転する予定のある方
・アルコールに弱い方
また、お子様の手の届かない場所で保管してください。

【運営会社】株式会社えだまめ
本社:〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
URL:https://eda-mame.jp/

世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』SAKE HUNDRED
SAKE HUNDREDは、世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』ことをパーパスに掲げ、比類なき価値を提供する日本酒ブランドです。最高峰のグローバルブランドとして、味覚だけでなく、お客様の心の充足に貢献し、人と人との豊かな関係を築いていきます。最上の体験によってもたらされる、身体的・精神的・社会的な満足、そのすべてが、SAKE HUNDREDのお届けする価値です。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34181/136/34181-136-f62e4e5433ad612b04376a95f94ea7af-1355x509.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会員登録で、最新情報や限定商品などを案内
SAKE HUNDREDでは、最新情報や会員限定のお知らせ、限定商品の販売などを行っております。会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。

SAKE HUNDRED会員登録
https://jp.sake100.com/account/register

会社概要
会社名:株式会社Clear https://clear-inc.net
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目4ー3 JP渋谷4階
設立:2013年2月7日
代表取締役:生駒龍史
資本金:1億円
事業内容:
- 日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」 https://jp.sake100.com/
- 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」 https://jp.sake-times.com

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ