特別展「正倉院 THE SHOW」コラボアーティストの亀田誠治さんのスペシャルメッセージ動画公開! 音声ガイドナビゲーターには声優の神谷浩史さんが就任! フェリシモとのコラボグッズも発表!

2025年4月24日(木)12時17分 PR TIMES

特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」大阪歴史博物館(大阪市中央区)【2025年6月14日(土)〜8月24日(日)】

正倉院1300年の物語を、最新のデジタル技術を駆使した手法で紹介する、特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」では、幅広いジャンルで活躍する現代アーティストが、正倉院にインスピレーションを受けて制作した新作も展示します。宝物の美と歴史を源泉に、現代アーティストたちが正倉院の新たな魅力を創出します。

■コラボアーティストの一人、音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治さんのスペシャルメッセージ公開

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-ad3c21346189b082f700b99636ac481e-1000x1101.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【亀田さんコメント】
こどもの頃から大好きだった正倉院。次世代につなげることを若い頃からとても大事にしてきた僕にとって、今回のオファーは断る理由はありませんでした。現代の技術で1300年前の楽器が奏でる音と、今の音とをまさしく融合させた作品「光」は、遠くはヨーロッパから伝わった文化、海を渡ってきた文化、命がけで運んだ遣唐使 の思い、聖武天皇、光明皇后の民への大きな愛・・・まさしく紡がれてきた「愛」を伝えたいと思ってつくりました。正倉院1300年を感じにぜひ会場へお越しください。

メッセージ動画はこちらから
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=R_JtmKXGP_4 ]


【亀田誠治プロフィール】
音楽プロデューサー、ベーシスト。1964年アメリカ・ニューヨーク生まれ。GLAY椎名林檎スピッツ平井堅いきものがかりほか多くのアーティストのプロデュースやアレンジを手がける。
2007年、15年の日本レコード大賞にて編曲賞、21年の映画『糸』で日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
2019年よりジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント「日比谷音楽祭」の実行委員長を務めるなど様々な形で音楽の魅力を伝えている。

■音声ガイドナビゲーターには声優の神谷浩史さんが就任!

人気作品のキャラクターを多く演じている声優の神谷浩史さんが音声ガイドナビゲーターに決定しました。
神谷さんが「旅人」になり、正倉院をめぐる、時を超えた「ものがたり」を一緒に旅します。
展覧会会場では、ご自身のスマートフォンで音声ガイドを自由にご視聴いただけます。展示とあわせて、ぜひ音声ガイドもお楽しみください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-c7783a3370ded1acbf5ced1a09241847-1906x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【神谷浩史 プロフィール】
声優、ナレーター、アーティストとして幅広く活躍。主な出演作は、『ONE PIECE』 トラファルガー・ロー、『夏目友人帳』シリーズ 夏目貴志、『おそ松さん』松野チョロ松、『進撃の巨人』リヴァイ、『うる星やつら』諸星あたる、『僕のヒーローアカデミア』オール・フォー・ワン〈青年期〉など。声優アワードでは最多得票賞を5年連続で受賞し殿堂入りを果たす。

ナビゲーター:神谷浩史(声優)
収録時間:約20分
利用料金:無料

※「正倉院 THE SHOW」観覧券ご購入者の方は、音声ガイドを無料でご利用いただけます。
※お客様ご自身のスマートフォン、もしくはタブレットでご利用いただけるガイドです。
※音声ガイド専用機の貸出はございません。
※ガイドのご利用にはデータ通信が必要です。イヤホン、ヘッドホンをご持参ください。

音声ガイド制作・お問い合わせ:(株)アコースティガイド・ジャパン
TEL:03-5771-4083
support@acoustiguide.co.jp

■「正倉院 THE SHOW」とフェリシモがコラボレーション。美しい宝物のモチーフが、暮らしを彩るアイテムになって登場!

「正倉院 THE SHOW」とフェリシモが展開する「ミュージアム部」とのコラボで、宝物の美しさを日常に取り入れられるファッションやインテリアアイテムが誕生しました。「螺鈿箱ラウンドトートバッグ」など4点の新作アイテムのほか、過去の正倉院展で人気のあった「蘭奢待クッション」「宝物イメージバングルウオッチ」なども再登場。本展会場特設ショップでの販売となります。

◆螺鈿箱ラウンドトートバッグ
正倉院には、天然の貝と漆を活かした「螺鈿(らでん)」の技法を用いた工芸品が多数伝わっています。宝相華文様が美しい「螺鈿箱(らでんのはこ)」をモチーフに、直径約40cmの丸い形が特徴的なトートバッグを作りました。箱の内側を彩る色鮮やかな錦をバッグの内側にプリントで再現、見えないところにもこだわったおしゃれなバッグです。
定価:4,620円(税込み)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-a65637502f86fea662788f716f0765c7-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-25b3e5fab12153ea4743846c409ef04c-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆紫地鳳形錦御軾もちふわティッシュカバー
中国では皇帝と関わりの深い文様として使われた鳳凰(ほうおう)がデザインされたクッション「紫地鳳形錦御軾(むらさきじおおとりがたにしきのおんしょく)」は、聖武天皇のご遺愛品と伝わります。その高貴な雰囲気をそのままに、日常使いできるティッシュカバーが登場。宝物実物の形に近づけるため、一部に綿を詰め、もちふわな触り心地になりました。
定価:4,510円(税込み)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-619692be48dca8b5fa1316d8f563931d-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-d31d72a60fd10f72bed4cb9b1b8f9479-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆螺鈿紫檀阮咸グラスコード
中国・唐から運ばれてきたとされる楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」の裏側は、インコや花の文様の美しい螺鈿細工に彩られています。そのインコがくわえている瓔珞(ようらく、花飾り)をイメージしたグラスコードが誕生しました。シリコンパーツを外して金具同士をつなげることで輪っか状にすることもでき、首に掛けたり手首に巻いたりしてアクセサリーとしてもお楽しみいただけます。
定価:6,710円(税込み)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-71973f2c6bb4b6f39916c41261e78353-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-1bbef8ed1ddf5f906a9c60675f5dee06-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-eac95377adbd74d24ca47ad7d2b11c6b-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-ee868f970b824391b4ce8fdf67e4a8aa-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆宝物の柄とおそろいソックス(2種)
正倉院には、仏様へのささげものを載せる台がたくさん伝わり、脚に至るまで華やかな色合い、文様で彩られています。このたび、「蘇芳地金銀絵花形方几(すおうじきんぎんえのはながたほうき)」、「粉地彩絵几(ふんじさいえのき)」の脚をモチーフに、宝物の柄とおそろいのソックスを作りました。普段のコーディネートがランクアップすること間違いなしのアイテムです。
定価:各1,980円(税込み)(23〜25cm対応)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-c957415840ced294f9d443e2486ad6f4-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-7c797c87032b8725f993bd8ca90385b9-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

特別展「正倉院 THE SHOW」とは
本展は、「愛 美 紡ぐ」の3つの視点から“奇跡の宝庫”正倉院の背景にあるさまざまなストーリーを紐解きます。
宝物を360度からスキャンした高精細な3Dデジタルデータに演出を施した展示では、宝物の細部や質感をリアルに感じることができます。また、正倉院事務所が研究・製作を進めてきた「再現模造」を、最新のデジタル制御による映像・音楽・照明との組み合わせで展示することにより、正倉院の世界に没入できる新たな鑑賞体験も提供します。気鋭のクリエーター陣が言葉や空間の演出を手がけた、まさにショーとしての華々しさに彩られた展示イベントです。

※正倉院宝物実物は展示されません。

開催概要
展覧会名:特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
会場:大阪歴史博物館(大阪市中央区)
会期:2025年6月14日(土)〜8月24日(日)
開館時間:9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週火曜日(ただし、8月12日[火]は開館)
主催:大阪歴史博物館、「正倉院 THE SHOW」実行委員会(読売テレビ、読売新聞社、TOPPAN、角川メディアハウス)
監修:宮内庁正倉院事務所
特別協賛:非破壊検査
協賛:きんでん、清水建設、タケモトピアノ
技術協力:エプソン販売
協力:高砂香料工業
後援:公益財団法人大阪観光局
お問い合わせ:なにわコール06-4301-7285(8:00〜21:00 無休)


【巡回情報】
展覧会名:正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-
会場:上野の森美術館(東京都台東区)
会期:2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
主催:上野の森美術館、「正倉院 THE SHOW」実行委員会
(読売テレビ、読売新聞社、TOPPAN、角川メディアハウス)
監修:宮内庁正倉院事務所
※開館時間、休館日、観覧料などの詳細は、決まり次第公式ウェブサイト等にてお知らせします。
公式ウェブサイト:https://shosoin-the-show.jp
X:https://x.com/THESHOW1814315
Instagram:https://www.instagram.com/syousouintheshow/
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151503/4/151503-4-dc14209a9f38e7102a72e6f58a822fdf-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「コラボ」をもっと詳しく

「コラボ」のニュース

「コラボ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ