「こりゃ初期の日産GT-Rだ…」マツダCX-60の“攻めすぎた”クルマづくりが酷評された残念なワケ【開発者インタビュー】
2025年5月7日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
「こりゃ初期の日産GT-Rだ…」マツダCX-60の“攻めすぎた”クルマづくりが酷評された残念なワケ【開発者インタビュー】
今から約5年前、本連載がダイヤモンド・オンラインにやってくるより前の話です。2022年6月に『マツダのラージ戦略、これが「はじめの一歩」』というタイトルで掲載された、マツダの「CX-60」試乗記。その記事の中でフェルさんは「日本のクルマもここまで来たか」「いや……凄いっス……」とCX-60を絶賛したのですが、その後このクルマが発売されると、「ゴツゴツする」「バタバタする」「尻が跳ねる」とオーナーからの評判は散々だったのだそう。同じクルマなのに、片や大絶賛、片や批判の嵐……なぜそんなことが起きたのか?CX-80のインタビューの途中ですが、今回はCX-60の足回り問題に斬り込みます。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)
ゴールデンウィーク、宮崎で満喫中です
みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。
GWは宮崎で過ごしております。不肖フェルの勤務する会社は夢のような優良企業でありまして、有給休暇を1日取れば、何と11連休が実現してしまう。こちらでたっぷりと波乗りを楽しんでおります。
空港へ迎えに来てくださったのは、宮崎の家の改装工事を請け負ってくれているGARDEN WORKS代表の北原渉くん。ビッグウェーバーでもある彼には公私ともにお世話になっています。ああ軽トラ最強 PhotobyFerdinandYamaguchi
宮崎の拠点として昨年5月に購入した「宮崎の家」。今年2月頃から改装工事を始め、連休前の完成を目指していました。しかし宮崎の建築業界もご多分に漏れず「人が足りない」「物が来ない」の二重苦状態で、腕のいい職人さんは取り合いになっているとのこと。休み返上で、突貫工事を続けていただいています。ありがたや。
突貫工事が続きます。現場のみなさま、ありがとうございます PhotobyF.Y.
大きな椰子の木も入り、庭もイイ感じに。完成が楽しみです PhotobyF.Y.
海では毎日First Trip Surf & Vintageの赤田夫妻にお世話になっております。一向に上達しない不肖フェルに根気強くご指導いただき恐縮至極。がんばります……。
First Trip Surf & Vintageの赤田夫妻。一向に上達しないフェルに若干キレ気味…… PhotobyF.Y.
夜は宮崎の繁華街に繰り出して、飲めや歌えやの大騒ぎ。お馴染み釜揚げうどんの名店、「戸隠」の猪野夫妻。いつもありがとうございます。
宮崎滞在中に誕生日を迎えました。ありがとうございました PhotobyF.Y.
ということで本編へとまいりましょう。マツダのラージ商品群、日本のフラッグシップSUV「CX-80」開発者インタビュー第3弾であります。