【黒鳥社|新刊のご案内】 『WORKSIGHT[ワークサイト] 23号 料理と場所 Plates & Places』5月15日刊行!

2024年5月14日(火)16時16分 PR TIMES

『WORKSIGHT[ワークサイト]』プリント版の最新号のテーマは「料理と場所」。WORKSIGHT史上、最も“お腹がすく”特集をぜひお楽しみください!

[画像1: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-f254b4c90959ba92d959-0.jpg ]

Photos by Hironori Kim

世界14カ国から届いた23のエッセイ

黒鳥社が編集・制作をサポートしているコクヨ・ヨコク研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT[ワークサイト]」から、書籍『WORKSIGHT[ワークサイト]23号 料理と場所 Plates & Places』(発行:コクヨ/発売:学芸出版社)を5月15日に刊行いたします。

どんなにグローバリゼーションが進もうと、どんなに世界が情報化されようと、「その時/その場所」でしか味わうことのできない“料理”。ラジカルなまでにローカルで、多元的で、分散的な食の世界は、「自律協働社会」の最もダイナミックな実践の場と見なすことができるでしょう。

最新号では、日々更新されていく「その時/その場所」の営みとしての料理を、世界14カ国から届いた23のエッセイと、国や時代を超えて食の世界を旅する33冊のブックガイドから掘り起こしました。WORKSIGHT史上、最も“お腹がすく”特集をぜひお楽しみください。

【目次】
○エッセイ
#1「サフラジストの台所」山下正太郎
#2「縁側にて」関口涼子
#3「バーガー進化論」ジェイ・リー/ブルックス・ヘッドリー
#4「ハイジのスープ」イスクラ
#5「素晴らしき早餐」門司紀子
#6「トリパス公園の誘惑」岩間香純
#7「パレスチナ、大地の味」サミ・タミミ
#8「砂漠のワイルドスタイル」鷹鳥屋明
#9「ふたりの脱北者」周永河
#10「マニプールの豚」佐々木美佳
#11「ディストピアの味わい」The Water Museum
#12「塀の中の懲りないレシピ」シューリ・ング
#13「慎んで祖業を墜すことなかれ」矢代真也
#14「アジアンサイケ空想」Ardneks
#15「アメイジング・オリエンタル」Go Kurosawa
#16「旅のルーティン」合田真
#17「タコスと経営」溝渕由樹
#18「摩天楼ジャパレス戦記」佐久間裕美子
#19「石炭を舐める」吉田勝信
#20「パーシャとナレシュカ」小原一真
#21「エベレストのジャガイモ」古川不可知
#22「火光三昧の現場へ」野平宗弘
#23「収容所とただのピザ」今日マチ子

○ブックガイド
料理本で旅する 未知の世界へと誘う33冊のクックブック

[画像2: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-f1865107cb77002f6228-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-c472c107725ebd06e4cc-3.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-7d8d81e2d7020befb48e-8.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-ae41fb5be163315301ed-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-4a8d2a16ae35afa173f3-5.jpg ]


■書籍詳細■
[画像7: https://prtimes.jp/i/52157/24/resize/d52157-24-641b492c043d29e3e745-8.jpg ]

書名:『WORKSIGHT[ワークサイト]23号 
    料理と場所 Plates & Places』
編集:WORKSIGHT編集部(ヨコク研究所+黒鳥社)
ISBN:978-4-7615-0930-9
アートディレクション:藤田裕美(FUJITA LLC.)
発行日:2024年5月15日(水)
発行:コクヨ株式会社
発売:株式会社学芸出版社
判型:A5変形/128頁
定価:1800円+税

▼書籍の購入はこちらから
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761509309/

▼WORKSIGHT[ワークサイト]とは?
コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していくメディア「WORKSIGHT[ワークサイト]」。ヨコク研究所と黒鳥社が中心となり構成された編集部が、ニュースレター(毎週火曜日配信)を中心に、書籍、イベントなどコンテンツを展開中!

ニュースレターの登録はこちらから
https://worksight.substack.com/

▼ヨコク研究所
未来社会のオルタナティブを研究/実践する、コクヨ株式会社のリサーチ&デザインラボ。パーパスである「ワクワクする未来のワークとライフをヨコクする」をキーワードとして掲げ、リサーチ、エンパワメント、プロトタイピングを主軸とした活動を展開し、会社の指針となる未来シナリオを更新すると共に、発信によってできたファンやコミュニティの中で新たな社会像をつくり上げます。
https://yokoku.kokuyo.co.jp/

▼黒鳥社
いまの当たり前を疑い、あらゆる物事について、「別のありようを再想像(Re-Imagine)する」ことをミッションに、雑誌、ウェブ、映像、イベントなどメディアを問わず、コンテンツをプロダクション(制作)するコンテンツレーベルです。書籍に『『忘れられた日本人』をひらく:宮本常一と「世間」のデモクラシー』(2023年12月)、『ファンダムエコノミー入門:BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで』(2022年6月)、『編集の提案』(2022年3月)、『働くことの人類学【活字版】:仕事と自由をめぐる8つの対話』(2021年6月)他。また、ポッドキャスト「こんにちは未来」「メタバースえとせとら」、動画シリーズ「黒鳥本屋探訪」、トークライブ「blkswn jukebox」などの企画制作も行っています。
https://blkswn.tokyo

PR TIMES

「黒鳥社」をもっと詳しく

「黒鳥社」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ