もち麦の新品種『国産キラリモチ』から開発された商品〈キラリもち麦〉。健康を気づかいながら、毎日おいしく続けられる国産100%の、“白い”もち麦ごはんはいかがでしょうか?

2025年5月14日(水)10時47分 PR TIMES

健康のために麦ごはんが良いことは分かっているけれど、やっぱり白ごはんが大好き!という方に。まるで白米のような見た目ともちもち感が特徴です。

[画像1: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=60382&t=animationGifImage&f=d60382-45-6c9ba67219e546327d19-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=60382&t=animationGifImage&f=d60382-45-5b664fb5509428daf985-0.jpg ]
亀屋良長株式会社は、10年かけて開発された大麦の新品種『キラリモチ』を100%使用した〈キラリもち麦〉を販売しています。安心の国産100%で、無理なく、美味しく、健康に!を実現できる画期的なもち麦です。

商品詳細
〈キラリもち麦〉商品ページ:https://kameya-yoshinaga.com/?pid=151907627 

〈キラリもち麦〉が生まれた背景
大麦には食物繊維が多く含まれ、健康効果が高いことで知られ、持病のある方や、健康意識が高い方は白米に混ぜて召し上がっています。しかし、従来のもち麦品種は、食感や、茶色くなる見た目、雑穀特有の匂いに抵抗感がある方もいらっしゃいます。
健康効果があるといわれる麦ごはんをおいしく続けられたらいいな、という思いからこの商品が生まれました。


◼️新品種「キラリモチ」の特徴

- 食物繊維が多く(白米の21倍)、特に健康効果が高いといわれる水溶性食物繊維が豊富。
- 炊飯後も茶色くならず、白さを保つ。
- もちもちとした食感で食べやすい。
- 米粒サイズに加工してあり、白ご飯と混ぜて炊くと、まるで白米のような見た目。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-538d861d21fb5ceebcd15ced8d6c70b2-3231x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-b85f5ad4d1dc3272a4ddd0119ead7cf9-1813x1083.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]時間が経っても茶色くなりにくい。
柔らかくもちもちとした食感で、大変食べやすいです。
麦ご飯🟰パサパサというイメージが変わります。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-5cecc4f5b81410b3873c993dd39aa180-1796x1083.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
そして、今回の商品〈キラリもち麦〉は、その「キラリモチ」の大麦粒を、
さらに半分にカットする加工をし、見た目も白米と同じようにしたことがポイントです!

◼️大麦の3大効果 

効果1:コレステロールが下がる
キラリもち麦に含まれる大麦β-グルカンには、血液中の総コレステロールと悪玉コレステロールを下げる働きと、血中コレステロールを正常化させる機能が確認されています。
効果2:食後血糖値の上昇を抑える
大麦は糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を緩やかにする低GI値食品と言われており、穀物類の中で最もGI値が低いです。さらにセカンドミール効果という、最初に食べた食事だけでなく、次の食事の血糖値上昇も抑えるという持続効果が確認されています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-30a49f6ea68537446d011dab5e0ba5a1-3231x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
効果3:便秘の解消、内臓脂肪を減らす
便秘の原因は食物繊維不足と言われております。大麦には食物繊維が多く、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、便秘解消に非常に効果的です。そして腸内で便が留まる時間を短縮することにより、大腸がんリスクの軽減にも繋がります。

また、大麦の水溶性食物繊維(大麦β‐グルカン)が食後血糖値の上昇が緩やかにし、脂肪の合成に働くインスリンの過剰な分泌を防ぐため、内臓脂肪が減る効果があります。

◼️〈キラリもち麦〉の食べ方

白米に1/3 ほど混ぜて炊くだけ!
ぜひ毎日の食卓に、気軽に取り入れてみてください。
おいしい炊き方動画:https://www.youtube.com/watch?v=SRiePQMsA7I
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SRiePQMsA7I ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-70c7833f164dbb8945afa4c36796c835-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]キラリもち麦内容量:1袋 800g
価格:918円(税込)
原材料名:もち性大麦(国内産)
栄養成分表示(推定値)100gあたり:
熱量355kcal、たんぱく質7.1g、脂質1.6g、炭水化物78.1g(糖質67.6g、食物繊維10.5g)、食塩相当量0.0g、大麦β-グルカン6.9g(製造者調べ)
販売ページ:https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/yoshimurawagashiten/yw0_00901_01f



【吉村和菓子店の京菓子】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-8fe911c76c71de876aeea210dd1e8d85-2421x1397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左から「豆かわビスケ」、「柚子胡椒ビスケ」、「焼き鳳瑞 〈あづき茶〉」、「美甘玉(みかもだま)」
他にも、からだにやさしい素材を使った京菓子をお作りしています。健康を気遣うお父さんへ、父の日の贈りものにもおすすめです。

〈吉村和菓子店〉商品ページ:https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/yoshimurawagashiten 
【吉村和菓子店について】
亀屋良長の女将が店主を務めるブランド。
八代目当主の病気や子育てを通して、体にやさしいお菓子について真剣に考えるようになりました。
その頃、亀屋良長のお客様から「お菓子のカロリーを知りたい」「糖質制限中の方にお菓子を贈りたい」といった健康を気遣うお声をたくさん頂戴するようになり、その声に背中を押していただく形で吉村和菓子店というブランドを2016年に立ち上げました。
「からだにもこころにもやさしい京菓子を」という理念のもと、材料を見直し、お菓子づくりをしています。
〈吉村和菓子店〉ブランドサイト:http://yoshimura-wagashiten.com/
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60382/45/60382-45-987d6e409f1abe4ac1af29dfb7f30b89-2758x1838.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【亀屋良長について】
1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。以来約220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。

■会社概要
会社   :亀屋良長株式会社
所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
代表者  :吉村 良和
創業   :1803年 
設立   :1989年
URL   :https://kameya-yoshinaga.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja
X :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主)
      https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将)
      https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)

PR TIMES

「もち」をもっと詳しく

「もち」のニュース

「もち」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ