日本未発売Apple Vision Proの無料貸出による開発もできる「Engineer Cafe Lab」始動!

2024年5月15日(水)19時46分 PR TIMES

おバカなモノから世界を驚かすモノまで開発する集団「Engineer Cafe Lab」の2024年度会員の募集を開始。エンジニア大興奮の会員特典が盛り沢山で参加は無料!!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61841/28/61841-28-fb81bd2cf3063908005ff3a3acb858f9-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おバカなモノ」や「世界を驚かすモノ」を開発しませんか?
開発に自由に挑戦したい開発者を最新のガジェットの貸出や、エンジニアコミュニティを通してエンジニアカフェが全力で応援します。
■Engineer Cafe Lab とは
Engineer Cafe Labは、「やってみよう!」を理念として2021年に発足したエンジニアカフェ発の会員制開発コミュニティです。”新しいコトに挑戦し、エンジニアとして成長したい方”を官民一体となって応援します!
今年度のEngineer Cafe Labは、実際に「アウトプット」に重点をおき、ソフトもハードも作りたい、つくってみたいモノを一緒につくっていきましょう。
■こんな活動を予定しています!
個人で開発したい方は、ご自身で好きに開発することもできますが、仲間と開発したい方や、未経験の分野で開発がしたい方はぜひ興味のあるものにご参加ください!

◆生成AIでサービスを試作しよう!
いろいろな生成AIのAPIの使い方を学んで、面白いサービスを作って発表してみましょう!
◆XR開発support
「開発したい物が決まっていない」という方にもエンジニアとしてスキルアップできそうな内容で開発を進めていくことができます。
◆タスク自動化からDXまでに繋がる開発
知っていると便利で時間を短縮、作業を効率化させるBATファイル、PowerShellなどを開発をしてみましょう!
◆DeepLearning Cafe Lab
Pythonの簡単な入門から始めて、ディープラーニングの代表的な手法を手を動かしながら学んでいきます。
◆WebAssemblyでScratchプラグインを作ろう!
最も注目度が高い技術の1つであるWebAssemblyについて一緒に学んで一歩先ゆくWebAssembly使いを目指しませんか。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61841/28/61841-28-62e9cb23d8728983842bada4a8c92a04-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■Apple vision pro体験会とEngineer Cafe Lab 説明会開催
「2024年度Engineer Cafe Lab」のローンチを記念し、説明会とApple Vision Proの体験会を開催します!
日本未発売の「Apple Vision Pro」のデモンストレーション・体験会では、実際に装着してもらうことを予定しています。
また、コミュニティマネージャーとエンジニアスキルツリーを活用したワークショップもあります!
https://engineercafe.connpass.com/event/318165/
◆イベント概要
日時:2024年5月24日(金)19時〜
場所:Engineer Cafe|エンジニアカフェ(福岡市中央区天神1丁目15−30)
参加費:無料
◆参加方法
connpassのイベントページからお申し込みください。
<お申し込みはこちら>
https://engineercafe.connpass.com/event/318165/
※大好評につき既に満席となっており増枠を検討中です。補欠での参加申し込み、または随時イベントページをご確認ください。
■Engineer Cafe Labアドバイザーの紹介
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61841/28/61841-28-ed22f2d631e1f386e46845d7c64dc7d0-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エンジニアカフェのコミュニティマネージャーやハッカーサポーターがEngineer Cafe Lab会員の開発をサポートします。

AI、XR、アプリ開発、ブロックチェーン、ロケット・・・・ハードもソフトも多種多様な知見と経験を持ったエンジニアが多数おりますので、大いに活用してください。
開発をとおして、これからのキャリアについての相談もでき成長できるチャンスです。
■これまでの参加者の声
(高校2年生)
初めての顔合わせのミーティングに出席した時は緊張しましたが、謎解きゲームなど楽しい企画が盛り沢山で、とても楽しい時間が過ごせました!目標はFab3Dコンテストでしたが、ラボメンバーということで、スタッフの皆さんには全力でサポートいただき、無事に出品して奨励賞をいただくことができました!
"はじめてのマイ・コンポスト"  Fab3Dコンテスト2021
https://fabble.cc/isse-teruhi/xxxxxxxxxxxxxxxxxfabxdxxxxx2021

(大学1年生)
大学で借りていたPCが低スペックで、PCの貸出などの特典に惹かれて参加しました。エンジニアカフェのメンバーによるサポートも手厚く、環境が最高でした!特待制度という意欲のある参加者に与えられる特典で、iOSDCっていうカンファレンスに行くこともできました!
[レポート]iOSDC Japan 2022に参加してきました!!
https://engineercafe.jp/ja/topics/5009
■こんな方におすすめです!
Engineer Cafe Labでは、真剣に開発・学習に取り組んでいますが、サークル活動のように誰でも気軽にご参加いただけます!

・自作のプロダクトについて、多くの方とディスカッションしながら開発したい
・アプリやwebサービスを開発している/開発したい
・ロボコンなどの大会で、もっともっと上を目指したい
・切磋琢磨しながらプログラミングを共に学ぶ仲間が欲しい
・自分で作ったプロダクトで将来起業したい
・電子工作でプロトタイプを作りたい
・未経験だけど、これから勉強してエンジニアになりたい

など、ご自身で何かを既に作られている方、何かを作ってみたい方など、プログラミング・電子工作を通じて、ものづくりと向き合える方を歓迎します!
■会員特典
過去参加者からも大好評であった会員特典をいくつかご用意しました。詳しくはEngineer Cafe Labの会員募集ページをご覧ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61841/28/61841-28-7e78cdb5c9a62cce44d0ce0e8398aff1-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://engineercafe.jp/ja/topics/9152#%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%89%B9%E5%85%B8

◆興味のあるガジェットをハック!
<備品例>
Apple Vision Pro、TEELO EDU ミニドローン、MacBook Air、M5Stack GRAY、Meta Quest 2、LEGO クラシック、toio 開発用プレイマット、などその他多数
◆テックイベントへ招待!?スーパー特待制度(※条件あり)
<特待内容例>
・エンジニアカフェまでの交通費の支給
・書籍やガジェットの購入
・PCなどの貸出
・県内外のイベントへの参加権
・APIなどのサブスクリプション費用の負担
※特待内容は、ご本人のやりたいことや現状に合わせて検討します
◆特別ゲストを呼んだ限定イベントや、気軽に集まって皆で楽しめるようなミートアップへの参加優先枠
◆ハッカソンや発表会の開催
◆ラボ会員オリジナルグッズやカフェの無料飲食チケット!
※備品等の無料貸出につきましてエンジニア支援が目的の為、初回講習や開発目的などの確認の後、場合によっては貸出が難しい場合もあります。ご理解のほど宜しくお願いします。
■会員申し込みに関する情報
【活動期間】
6月頃から6ヶ月程度
【募集人数】
30名程度
学生枠・・・約15名
社会人枠(若手〜中堅の方)・・・約15名
【募集期間】
2024年5月10日〜2024年5月31日
*追加募集などが決まっておりません。実施する場合は随時お知らせ致します。
【事前説明会】
https://engineercafe.connpass.com/event/318165/
【お申込方法】
公式サイトよりお申し込みいただけます。
以下のページから詳細をご確認いただき、ご応募ください!
https://engineercafe.jp/ja/topics/9152
https://engineercafe.jp/ja/topics/9152
*5月31日まではお申し込み頂けます。以降は定員になり次第募集を締め切ります。
*追加での質問や面談を実施することがあります。
*応募者多数の場合、お申し込み時の申し込みフォームのご回答内容により選考を実施します。
【応募資格について】
以下全ての項目に当てはまる方のみご応募いただけます。
・エンジニアの方・エンジニアを目指す方(文系の方、未経験の方もOKです)
・本プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方
・発表会など、ラボの活動に積極的に参加できる方
・目標達成に向けて、真摯に取り組める方
・行動規範等を守れる方
居住地の制限はございません。お気軽にお申し込みください!
■よくある質問
Q:活動時間は決まっていますか?
A:毎日◯時〜◯時といったように活動時間を決めているわけではありません。ガジェットの使用や相談などが優先的にできる時間帯、もくもく会やLT会、勉強会、交流会など、みんなで集まる機会を設けます。普段はご自身のお好きな時間でご自身のペースで開発を行っていただき、たまにみんなで集まってワイワイ開発物を見せあったり、というようなイメージです。もちろん、エンジニアカフェ自体はほぼ毎日開館しておりますので、ご相談などありましたらいつでもどうぞ!

Q:オンラインでも参加できますか?
A:基本的にはエンジニアカフェでの開発やイベントを予定しております。一部勉強会などはオンライン・オフラインのハイブリッド開催を予定しています。また、Discord上にラボ会員限定のチャットも準備しますので、オフライン・オンラインどちらにも積極的にご参加ください!
■エンジニアカフェについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61841/28/61841-28-9c6b194f414c151b3835226688403c66-1950x978.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福岡をエンジニアの聖地にという思いから、2019年8月に誕生しました。
場所は113周年を迎える福岡市赤煉瓦文化館。建物の特徴である8角形を”多面性”として捉え、個人やコミュニティを核としたエンジニア・エコシステムを創造していくべく、多様性を求め、出会いが成長や協業へ繋がり、玉石混交なアウトプットが 次々に生み出される場所として運営しています。
個人、コミュニティに関わらず、エンジニアやエンジニアに関わる人、またエンジニアを目指す人の様々な相談に対応し、活躍できる環境づくりをサポートしており、エンジニアによるエンジニアの為のイベントを開催し、様々な技術トピックのイベントに会場を提供しています。
業種などの垣根を超え、エンジニア同士の多種多様なコミュニケーションを促進し、 エンジニアにとってあらゆる機会を創出するため活動しています。

▼エンジニアカフェ公式webサイト 
https://engineercafe.jp/ja

▼エンジニアカフェ公式SNS
X:https://twitter.com/EngineerCafeJP
YouTube:https://www.youtube.com/@EngineerCafe
Speaker Deck:https://speakerdeck.com/engineercafe

■お問い合わせ
エンジニアカフェ

PR TIMES

「無料」をもっと詳しく

「無料」のニュース

「無料」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ