担い手不足・気候変動に挑む現場を体感!「スマート農業EXPO」が九州農業WEEK内で5月28日(水)より開催

2025年5月15日(木)10時47分 PR TIMES

AI、農業ドローン、トラクター制御、スマートセンシング…注目企業と未来技術が熊本に集結!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-9e62557ef3e6477ab59b29873d036291-1001x302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
RX Japan株式会社は2025年5月28日(水)〜30日(金)の3日間、グランメッセ熊本にて西日本最大級の農業展示会「九州農業WEEK」を開催します。構成展の一つである【スマート農業EXPO】では、農業の生産性を劇的に変えるAI・スマートセンシング・ドローンなどの最先端技術が一堂に集結。九州を中心とした農業関係者はもちろん、メディア・報道関係者の皆さまにも注目いただきたい展示会です。日本の農業が大きな転換期を迎える今、現場の最前線を取材する絶好の機会です。

■取材のお申込みはこちら(無料)
>>https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp/press.html(https://www.jagri-global.jp/kyushu/ja-jp/register.html?cat=press&ct=U2FsdGVkX18jQhfxbqQ9zgrQ+2qxGzGUXiKMjUCI+NM=&utm_campaign=press-release&utm_medium=referral&utm_source=press)

【背景】“持続可能な農業”はテクノロジーなしには語れない時代へ

日本の農業は今、担い手の高齢化、異常気象による収量低下、肥料・資材の価格高騰、そして脱炭素への対応など多重の課題を抱えています。一方で、これらの問題に対応するカギとして、スマート農業の導入が国・自治体・民間レベルで急速に進んでいます。
2024年には農林水産省が「みどりの食料システム戦略」推進に向けて、農業DXを支援する補助金制度を拡充。スマート機器やクラウドツールの導入が、特に九州地方の中小規模農家にも広がりを見せています。

【ポイント1】AI×ロボティクスなど“話題性”のある出展社が多数!

以下のような「未来を感じる」出展製品を一部ご紹介します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-63ad7ece95134e5580fef7316d0ba647-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AIいちご自動収穫ロボット『ロボつみ』
自走式の自動収穫ロボットです。AI で色判定をし、収穫に適したいちごを見つけて、自動収穫します。イチゴ以外の作物への展開も進めています。
(出展社:株式会社アイナックシステム)




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-ceedd1a4de3b40ee5fd2918fa2984402-168x237.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]農林業用環境監視制御システム『Sfumato』
PCやタブレット上で農業用ハウスを3D表示し、遠隔監視が可能です。設備ごとの動作やデータをリアルタイムで確認でき、効率的な管理を実現します。
(出展社:株式会社オムニア・コンチェルト)



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-796ec2933b45f0913762ed798aa853bd-900x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]油圧式自動操舵システム「eSurvey EAS301 Pro Hydraulic」
ハンドルを切り替えることなく、農業車両の油圧システムを統合してステアリングを制御します。ステアリングのレスポンスがより速く、大馬力のトラクターでも簡単に制御できます。
(出展社:eSurvey (イサーベー))



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-aa8660e04212d42e26d4887cc9cd561e-1067x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ドローン「DJI Matrice 350 RTK」
様々なペイロードを搭載でき、使用用途によって使い分けが可能なドローンです。測量カメラZENMUSE P1、調査点検カメラZENMUSE H30シリーズなども搭載可。
(出展社:島根ドローンサービスセンター( (有) ヒラオカ))




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-78be4a564825ffc5a457fe84f096d3f6-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]科学的産地証明(FBI/国際警察も利用)ふるさと納税や種や苗などDNAが盗まれる問題へ
食品に含まれる元素を電子レベルで調べることで、本当に「九州で育てられたものか?」「九州で造られたものか?」を証明し、世界から比較する電子指紋データを作成します。
(出展社:日本流通管理支援機構株式会社)




会場では様々なデモ実演が行われ、“映える取材映像”の撮影にも適しています。

【ポイント2】農業のリアルな課題と解決策が集まる「現場の声」

本展は、単なる最新機器の展示だけでなく「現場の課題と解決のリアル」が交差する場でもあります。熊本・鹿児島・大分・長崎など九州各地の農業法人・個人農家が来場し、具体的な導入検討・課題相談を行います。実際に生産者が抱えている悩みや課題、関心事についても併せてご取材ください。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1663/26157-1663-c85338c1245b1d8fdec2ce532a28e74b-1133x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆ 展示会概要

【展示会名】 第3回九州農業WEEK 内 スマート農業EXPO
( https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp.html )
【会  期】2025年5月28日(水)〜30日(金)9:00〜16:00
【会  場】グランメッセ熊本
【主  催】RX Japan株式会社


■取材のお申し込みはこちら
>>https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp/press.html(https://www.jagri-global.jp/kyushu/ja-jp/register.html?cat=press&ct=U2FsdGVkX18jQhfxbqQ9zgrQ+2qxGzGUXiKMjUCI+NM=&utm_campaign=press-release&utm_medium=referral&utm_source=press)

■一般来場の事前登録はこちら
>>https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp/visit/g-regi.html(https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp/visit/g-regi.html?utm_campaign=press-release&utm_medium=referral&utm_source=press)

PR TIMES

「農業」をもっと詳しく

「農業」のニュース

「農業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ