AIで音声合成や音声分離ができる20年以上の歴史を持つサウンド編集ソフトの最新版「SOUND FORGE Pro 18」 シリーズ2製品 5月16日(木)発売・割引フェア同時開催

2024年5月16日(木)14時16分 PR TIMES

https://www.sourcenext.com/product/vegas/sound/soundforge-pro/ 

ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小嶋 智彰)は5月16日(木)より、弊社サイト上でサウンド編集ソフト「SOUND FORGE Pro 18」(39,800円)、「SOUND FORGE Pro 18 Suite」(59,800円)を新発売いたします。(全て税込、ダウンロード版)

 「SOUND FORGE Pro」は、世界中のスタジオやゲームクリエイターに愛用され、業界標準となっているサウンド編集ソフトです。20年以上の歴史があり、録音から編集、エフェクト処理、マスタリングまで、高品質な音づくりができます。「SOUND FORGE Pro Suite」は「SOUND FORGE Pro」にさらに多彩なプラグインソフトを加えたスイートです。最高レベルの品質でオーディオを録音、編集、処理できます。本バージョンでは、AIによる音声合成の機能や素材が多数収録されています。これにより、高品質なポッドキャストや放送レベルのトラック制作がさらに充実します。撮影した映像や録音した音声から、すぐにオーディオトラックを作成、編集できる幅広いツールにより、新たなレベルのオーディオ編集体験をお楽しみいただけます。
 また、発売を記念して、同日より5月29日(水)までの期間、専用ページで「The Chance SOUND FORGE」を開催いたします。本シリーズに映像制作、作曲、サウンド編集が全てできる「VEGAS クリエイターズスイート」を加え、割引価格で提供します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/35169/643/resize/d35169-643-b6e1d61732dc8a268cf3-0.png ]



[表1: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_1_24e2e059378ed52d1b53369cae77b724.jpg ]




【 「SOUND FORGE Pro 18」シリーズとは 】
「SOUND FORGE Pro 18(サウンドフォージ プロ 18)」は、世界中のスタジオやゲーム業界などでサウンド編集ソフトの標準として愛用される製品です。

「SOUND FORGE Pro 18 Suite(サウンドフォージプロ 18 スイート)」は、
「SOUND FORGE Pro 18」に以下の製品を加えたスイート版です。最高レベルの品質でオーディオを録音、編集、処理できます。
・音のグラフィックソフト「SpectraLayers Pro 10」
・ピッチ編集ソフト「Melodyne 5 essential」
・プラグイン集「Vintage Effects Suite」
・プラグイン集「VariVerb II」
・プラグイン集「Vandal」

【 本バージョンの特長 】
■音声合成で、テキストを読み上げ NEW


AIを活用した音声合成でテキストから高品質な音声を生成できます。また、最大100言語への翻訳も可能で、手間をかけずグローバルなコンテンツを制作できます。
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=G8muYVqkkN8 ]

■「Storyblocks」の素材を使える NEW
「Storyblocks」は、さまざまな素材を収録するライブラリです。本製品から直接アクセスして利用できます。
「SOUND FORGE Pro 18」は音の素材を利用できます。
「SOUND FORGE Pro 18 Suite」は、音と動画の素材を利用できます。
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=EA4oYWLz-v0 ]


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_2_774c70e8a8f553e9b397d5ea5bd64d63.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/35169/643/resize/d35169-643-febcadfcd0794cd3b75a-10.png ]

■空間オーディオ制作「3DリバーブFX」 NEW (Suiteのみ)
先進の技術を駆使した「3DリバーブFX」を搭載。没入感のある3D空間サウンドの制作に役立ちます。
・3Dの仮想環境で小さい部屋から大きいホールまで音響効果をリアルに再現
・さまざまな空間を再現できるプリセットを多数搭載
・ステレオ音声から最大10チャンネルに対応
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=ns6LXdAwuds ]


■AIを駆使するオーディオ編集ソフト「SpectraLayers Pro 10」 POWER UP (Suiteのみ)
音を立体的に表示し、まるでグラフィックソフトのように編集できるソフトの最新版です。特定の楽器の音だけを聴けたり、収録されてしまったサイレンの音などの特定の音をきれいに消去できたりします。
・バージョン10ではAIが音を自動分離する機能が強化されました。
・ドラム音の分離
・複数人の声を分離
・音声をノイズから分離


【 「The Chance SOUND FORGE」について 】
本日から5月29日(水)まで、本製品と、映像制作、作曲、サウンド編集が全てできる「VEGAS クリエイターズスイート」
(すべてダウンロード版)を割引率52%〜66%で提供する割引フェアを実施いたします。
詳細:https://www.sourcenext.com/product/vegas/cp/

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_3_6b60e133f5caffa87e42fe742f54d9db.jpg ]


価格は全て税込です
(注1) VEGAS クリエイターズスイート収録製品


[表4: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_4_660bcb343e6f9cbf9166306653133e0b.jpg ]


「「SOUND FORGE Pro 18」シリーズ」の製品概要

[表5: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_5_006dbdd77754d934f7d4ea14c189bec7.jpg ]




「「SOUND FORGE 18」シリーズ」の動作環境
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/643_6_c778e50c7f35499095c1736b0f2cef26.jpg ]


コピーライト表記について
■製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2024 MAGIX Software GmbH..


お客様お問い合わせ先
■ソースネクスト・カスタマーセンター
■ご購入前相談窓口:
https://www.sourcenext.com/support/form/InquiryForm0218

PR TIMES

「音声」をもっと詳しく

「音声」のニュース

「音声」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ