NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、海洋ごみの処理・再資源化を担うパートナーに対し、「海洋ごみ処理・再資源化証明書」の発行を依頼する取り組みを開始しました。

2025年5月16日(金)13時47分 PR TIMES

海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、海洋ごみの処理・再資源化を担うパートナーに対し、「海洋ごみ処理・再資源化証明書」の発行を依頼する取り組みを開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110850/56/110850-56-f9ff151a051a3fcb9e1ecd39aa39c97c-472x702.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]海洋ごみ処理・再資源化証明書
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110850/56/110850-56-1ddf0ee7b5842b9b88f91b657f50402a-492x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]海洋ごみ処理・再資源化証明書
海洋ごみ処理・再資源化証明書
今回発行された証明書には、重量、処理・再資源化方法、期間、処理場所などが明記されており、
クリーンオーシャンアンサンブルが回収した海洋ごみが実際にどう再資源化されたかを証明するものです。
証明書発行の背景
海洋ごみをクレジット化する際、回収後の処理・再資源化を証明することは、海洋ごみ回収をクレジット化するうえで重要な要素の一つです。
これまで海洋ごみの回収活動が行われても、最終的に回収物がどのように処分・再利用されたのかを証明することは難しく、その結果、実際に海洋汚染削減にどの程度貢献しているのかを示すのも困難でした。
今回の取り組みにおいて、海洋ごみの処理・再資源化を担うパートナー事業者が「処理・再資源化証明書」を発行することで、回収された海洋ごみが適切に処理・再資源化されている事実を確認でき、海洋汚染削減に関する信頼性と透明性がいっそう高まります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110850/56/110850-56-8b969708afb6960ecbe87a5755afa615-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]クリーンオーシャンアンサンブルが回収した海洋ごみを使用して作られたアップサイクル商品
これらの取り組みを進めていくために、クリーンオーシャンアンサンブルはCarbontribe Labs OUとの連携を開始しております。
Carbontribeはデジタル技術を用いて環境貢献価値のアセット化を行うスタートアップ企業でブロックチェーンを用いたグローバルな環境クレジットの方法論開発を行っています。特に海洋ごみ削減に特化したデジタルメソドロジー(Clean Water Methodology)を開発し、クリーンアップ活動の成果を透明性高く記録・検証する仕組みづくりを進めてきました。
詳しくは下記のプレスリリースをご参照ください。
※連携開始プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000110850.html
※カーボントライブHP:https://carbontribe.me/standards/clean_water/
ご支援のお願い
Clean Ocean Ensembleの活動は、多くの方々のご支援・ご参加によって支えられています。海洋ごみゼロを目指す本取り組みに共感いただけましたら、ぜひ以下の形でのご協力をご検討ください。

寄付による支援
団体公式サイトの寄付ページより継続的なご支援を歓迎いたします。
いただいた寄付は海洋ごみMAPのアップデート、回収装置の開発・設置や清掃活動の運営費などに充当されます。
https://donation.cleanoceanensemble.com/

プロボノ・ボランティア参加
団体の拡大・運営、定期的に実施されるビーチクリーン、回収装置の設置・点検、モニタリング調査に参加できます。SNSや公式サイトで告知しておりますので、多様なバックグラウンドの方のご参加をお待ちしております
https://peatix.com/group/12922636

SNSでの情報拡散
Twitter(X)・Facebook・InstagramなどでClean Ocean Ensembleをフォローし、活動情報をシェアしてください。海洋ごみ問題への関心を高めることは大きなサポートとなります。
https://lit.link/cleanoceanensemble
団体概要
団体名: 特定非営利活動法人クリーンオーシャンアンサンブル(NGO Clean Ocean Ensemble)
所在地: 〒761-4425 香川県小豆郡小豆島町坂手甲985番地
設立: 2020年12月10日
代表理事: 江川 裕基
活動内容: 海洋ごみ回収装置の開発・運用、海洋ごみデータの記録・可視化、環境教育事業 ほか
URL: https://cleanoceanensemble.com
お問い合わせ先
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(広報担当: 北川、江川)
TEL: 070-8360-9815 E-mail: info@cleanoceanensemble.com

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110850/56/110850-56-c579a4ba1d085978e15a9128fcaca278-1903x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]団体の名前は、Clean(綺麗な)Ocean(海を)Ensemble(より多くの人と一緒に)というメッセージを込めています

PR TIMES

「海洋ごみ」をもっと詳しく

「海洋ごみ」のニュース

「海洋ごみ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ