Blooming UPs採択企業発表!
2025年5月16日(金)10時47分 PR TIMES
大阪関西国際芸術祭実行委員会(事務局:株式会社アートローグ、理事長:鈴木大輔)は、さくらインターネット株式会社との共催により実施するアクセラレーションプログラム「Blooming UPs(ブルーミング・アップス)」の、採択企業7社を選定いたしました!
【審査基準についてはこちら】
https://osaka-kansai.art/pages/blooming-ups
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-6906a49b0db307e14757813fe677286a-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アクセラレーションプログラム「Blooming UPs」いよいよ始動!
アートや音楽、ファッション、建築、観光、食といった多彩な分野での挑戦を応援する、クリエイティブ・エコノミーに特化したアクセラレーションプログラム「Blooming UPs」が、いよいよスタートします。キックオフの舞台は、挑戦者が集い交わるオープンイノベーションの施設「Blooming Camp」。ここで、起業家たちは仲間や支援者と出会い、自身のアイデアを育て、実行に向けた一歩を踏み出します。講師やコミュニティマネージャーとの対話が、参加者の可能性を大きく広げます。
採択企業7社をご紹介!
文化・芸術・余暇産業の未来を切り拓くアクセラレーションプログラム「Blooming UPs」。その第一歩として、創造性と独創性、文化・芸術への貢献性、社会的な意義など魅力詰まった採択企業7社が選出されました。今回選ばれた企業はいずれも、多様なバックグラウンドと鮮やかな発想力を持ち、これからの時代に求められる価値を体現するプロジェクトを掲げています。
2ヶ月間にわたるプログラムを通じて、仲間や支援者と出会い、構想を磨き上げ、社会に新しい風を吹き込む存在へと成長していくことでしょう。この春、大阪から生まれる新たな才能と挑戦に、ぜひご注目ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-f688bbc70f731be957fa0e70db280dd7-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
糸がインターフェースになる、デジタルと身体の融合で生まれる新しい感動体験
株式会社nu.
日本の素晴らしい作品を世界へ発信する、会員制VRショールーム
株式会社アッシュ
最も過酷な宇宙を目指し、地上の今そこにある命を救う、月面探索バイクプロジェクト
RIDE DESIGN
3Dデータの『制作(編集)』『配信』『管理』を可能にする新たな3Dプラットフォーム
合同会社吉本アートファクトリー
遊休資産として、職人技術と地域資源を継承をまざす着物の循環サービス
株式会社クラフトマンシップ
オフィス向けパーソナライズドリンクサーバー
株式会社古殿研究所
待ち時間の短縮と充実化を実現する整理券システム
Quickry株式会社
キックオフプログラム
さくらインターネット株式会社が運営するBlooming Campにてプログラムを実施。
今回はビジネス部門とアート部門に分け、2人のゲストをお招きし、気付きと刺激をテーマにトークセッションを行いました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-4c93c338132b5a710c5655185a933377-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゲスト1. 株式会社IDEABLE WORKS 代表取締役 寺本大修 氏
NTT西日本で新規事業開発担当として新サービス開発に従事。その後近畿大学で学生起業家を育成する事業を立ち上げ、複数の学生起業家を支援。2020年7月に同社を設立し、リアルとデジタルを融合したギャラリープラットフォーム「HACKK TAG(ハックタグ)」を企画・開発。京都芸術大学 アート・アントレプレナーシッププログラムディレクター/非常勤講師。同志社大学 アントレプレナーシップ実践/非常勤講師。
ゲスト2. アーティスト 金氏徹平 氏
1978年生まれ。美術家・彫刻家。京都市立芸術大学美術学部彫刻科准教授。身のまわりの事物を素材に、部分を切り抜き、繋ぎ合わせることで既存の文脈を読み替える、コラージュ的手法による作品を制作している。横浜美術館、ユーレンス現代美術センター(北京)、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館などで個展を開催。平成24年度京都市芸術新人賞、平成27年度京都府文化賞奨励賞、平成30年第29回タカシマヤ文化基金受賞。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-c40f1a699180c7a1bb5c13a499da2534-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-94a32645dac0a359f4a11cb7a6473658-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
他にも、コミュニティマネージャーと、現在の課題やサービスの状態と、2ヶ月間の目標を決めていくワークや懇親会を実施。
それぞれの事業の未来の話や、参加企業同士での協業の話も生まれ、盛り上がりました。
スケジュール
- 応募期間:2025年4月10日(木)〜5月2日(金)
- プログラム参加者選定 (7名前後):2025年5月 第1週目
- プログラム期間:2025年5月〜7月中旬
- キックオフ:2025年5月11日(土)
- ファイナルピッチ:2025年7月5日(土)
Blooming Camp概要
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28825/105/28825-105-416771cb6cbb078a513d062a02ff0531-1600x879.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回会場提供等の協力を行うBlooming Campはさくらインターネット株式会社が2024年9月にうめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」内に開所したオープンイノベーションのための施設です。
Blooming Campは多様な人が集まる「場」と「機会」を創出し、その交わりによってイノベーションの種をつくるため、リアルとオンラインの双方から人々が繋がり、チャレンジが生まれる場を目指しています。
Blooming Campについて:https://bloomingcamp.sakura.ad.jp/
■Blooming UPs 開催概要
⚪︎開催日時
5月11日(日):キックオフ
5月31日(土):中間発表
6月29日(日):最終回
7月5日(土):ファイナルピッチ
(7月23日(水):StARTs UPs 2025)
⚪︎プログラム実施会場
Blooming Camp(グラングリーン大阪)
大阪府大阪市北区大深町6-38
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F
⚪︎募集対象企業・個人
・文化・芸術・エンタメなどのクリエイティブ・エコノミー※領域における事業構想を持つ個人/法人/チーム
・エンジェル〜プレシード期の構想段階の起業家
・これから仲間集め・検証・法人化・資金調達などを目指す方
クリエイティブ・アクセラレーションプログラム
【Blooming UPs(ブルーミングアップス)】
【主催】大阪関西国際芸術祭実行委員会 StARTs UPs事務局(株式会社アートローグ内)
【共催】さくらインターネット株式会社 Blooming Camp
【協力】クレー株式会社
Study:大阪関西国際芸術祭 2025
クリエイティブ・ビジネスコンテスト【StARTs UPs(スターツアップス)】
【主催】大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)
【協力】クレー株式会社
【連携】一般社団法人日本スタートアップ支援協会、株式会社Creww Korea
■会社概要
株式会社 ARTLOGUE(株式会社アートローグ)
・代表者:株式会社アートローグ 代表取締役CEO 鈴木大輔
・本社所在地:大阪府大阪市北区
・設立日:2017年7月7日
・事業内容:「Study:大阪関西国際芸術祭」の企画・運営 / WEBメディア「ARTLOGUE」「Art Tourism」など企画・運営