台北市政府出資組織「三創」と共同ポップアップショップ「職日生策展」開幕式を開催

2024年5月17日(金)15時16分 PR TIMES

「日本・職人・生活」をテーマに台北市内で9ブランドをお披露目

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-cf7eaf2f5d4599e4662f426c82c1c52c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「企業の情報と印象をデザインする」をコンセプトに掲げ、メディアとWEBとオフラインを融合させたマーケティング戦略を提供する、株式会社アナログPR(本社:東京都港区、代表取締役:松浦啓介)は、2024年4月22日(月)より台湾台北市内の商業施設「三創生活園区」に日本をテーマにした期間限定ショップをオープン、これに伴い初日の22日に開幕式を行いました。

今回のポップアップショップは、台北市政府出資の組織、三創と弊社のグローバル・コネクトPRチーム双方の、「台湾で日本文化を発信したい」という想いから構想され、実現に至りました。本ポップアップショップでは、「職日生(しょくにちせい)」をテーマに、日本の職人精神や伝統的な工芸技術を紹介し、より多くの文化交流を促進することで、台湾での日本の文化の発信、及び日本職人ブランドのPRを目的としております。
また、ショップではリアルタイム翻訳の技術を活用し、言葉の壁をなくすことで、一般消費者とより深い相互コミュニケーションが可能となっております。

この取り組みは、伝統文化の継承と革新だけでなく、国際協力モデルの積極的な探求でもあります。今後も文化交流の架け橋を築き、日本文化の魅力をより伝えていけるよう、少しでも多くの商品や企業を、台湾はじめ様々な国に発信していきたいと思っております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-6dd9cc2354a7ade0e35e56fcecffdfa6-1919x1441.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]開幕式での集合写真
■ポップアップショップ概要
名称:職日生策展(しょくにちせいさくてん)
期間:2024年4月22日(月)〜5月24日(金)
場所:三創生活園区(さんそうせいかつえんく)11F 特設会場
住所:台湾台北市中正区市民大道三段2号

■出展いただいた日本の9ブランド (企業)
1.Wellis(Wisteria Consulting)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-8a018822939103a4c4f8ed44e7e58f26-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
130年の歴史を持つ泉州タオルの熟練職人たちと手を組み誕生したブランドです。製造工程で使う糊や糸にもともと付着している油分を徹底的に取り除き、糸本来の吸水性を引き出すことで、「優しく美しい肌ざわり」をお楽しみいただけます。

▶ブランド公式サイト:https://wellis.jp/

2.MAROW(安中特殊硝子製作所)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-334492c045c299303cfa8bebba32a264-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
繊細で優雅な文様をガラスに刻む伝統工芸「江戸切子」をまとった特別なガラスペンで、1本1本ハンドメイドで製作されています。伝統工芸士による江戸切子のカットとデザイン、緻密なペン先の設計による書き心地など、ガラスの様々な技術を掛け合わせています。

▶ブランド公式サイト:https://marow.tokyo/

3.PINTAIKO(pin)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-ff35400cdac94d2ed0ff522795e2530c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
70年以上にわたり日本の食文化を支えてきた「明太子」のアップデートとして、世界に明太子の良さを知ってもらいたいという願いから誕生したブランドです。

▶ブランド公式サイト:https://www.pintaiko.com/

4.堺孝行包丁(ミヤボトレーディング)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-5f08efc3d0f67454002b859ad0231ba1-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロの料理人が選ぶ包丁のシェア9割を占める堺打刃物メーカーで、600年の伝統技術で職人が1本ずつ丹念に仕上げています。昭和57年に伝統的工芸品に指定され、日本のみならず世界にも広く認められている包丁という名の芸術品です。

▶ブランド公式サイト:https://aoki-hamono.co.jp/

5.西平酒造
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-79dc63deebc3c3224f393489a0ef66fe-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「黒糖焼酎で世界と奄美を繋げる」をミッションに掲げ、世界に通用する商品づくりと発信を強化し、奄美群島の島々でしか造ることのできない「奄美黒糖焼酎」の発展に努めている創業97年の酒蔵メーカーです。

▶ブランド公式サイト:https://www.nishihira-shuzo.com/

6.Mine(安曇野ミネラルウォーター)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-6ea2856e9cc5bd39502c3d814431e2d5-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水のプロが贈る日本酒のニューノーマル。
天より峰々に降り注いでから30年もの歳月を費やして湧き出た良質な原水を、さらに磨き抜いたミネラルウォーターを惜しみなく使っています。

▶ブランド公式サイト:https://amw-sake.com/

7.モノライフ
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-4ddf29ebccfae593c23391fa6223f003-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鹿やイノシシといった日本固有の獣を活用した革製品を造りたいという思いから始まった、モノづくりを追求し続けるCreativeカンパニーです。鹿の角を使った、犬用の噛むおもちゃなどを扱っています。

▶ブランド公式サイト:https://www.monolife.info/

8.イサミタビ(イサミコーポレーション)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-a03c9943a1b1bd1cf3fc49a5eeab3256-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明治40年から続く老舗足袋メーカーが作る、全国に知れ渡る足袋ブランドです。
"Old is new, protect and innovate our culture.”をコンセプトに、足袋をよりカジュアルに個性的に楽しむことを提案しています。

▶ブランド公式サイト:https://www.isamicorp.co.jp/

9.BASEMENT SPEAKS.E
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119466/59/119466-59-5162057092356b17d2193f06d63bf282-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
心身一如を日々繰り返す禅の哲学や、侘び寂びという日本古来の美徳感を独自の解釈を経て創造されたプロダクトブランドです。ジャパニーズコンテンポラリークラフトブランドとして、日本の新たな可能性を構築しています。

▶ブランド公式サイト:https://basementspeaks-e.com/


■三創生活園区について
月間100万人以上が訪れる大規模な複合施設です。アート、文化、クリエイティブ産業、エンターテインメント、ショッピングなど、さまざまな要素を組み合わせ、訪れる人々に新しい体験や刺激を提供することを目指しています。頻繁にイベントや展示会が行わるなど、創造性とイノベーションを促進する場としても知られています。

公式サイト:https://www.syntrend.com.tw/jp/index.html

■グローバル・コネクトPRについて
海外進出シェアリングエコノミー。海外進出の壁になっている「販路」「輸出」「人材」全てを揃え、月額5万円から提供。小売店での販売、現地EC 展開、現地大手量販店への営業代行など、海外進出成功に必要なリソースをすべて引き受け、さらに日本国内でその実績をPRするアクションまでを支援するサービスです。

<サービスに関するお問い合わせ>
問い合わせフォーム:https://analogpr.co.jp/service-form/

■株式会社アナログPR 会社概要
「企業の情報と印象をデザインする」をコンセプトに掲げ、メディアとWEBとオフラインを融合させたマーケティング戦略を提供するPR会社です。また、マーケティング視点でテレビ番組やラジオ番組の企画制作なども手掛ける等、多角的にメディアと企業を組み合わせることによるシナジーの創出を得意としております。

【会社情報】
社名:株式会社アナログPR
設立:2011年3月10日
代表者:松浦啓介
事業内容:PR事業、広告代理業、アパレル商品の企画・販売
本社:東京都港区東麻布1丁目9番11号GROWTH BY IOQ W-25
URL:https://analogpr.co.jp/

PR TIMES

「台北」をもっと詳しく

「台北」のニュース

「台北」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ