体験型ストアb8ta(ベータ)とマクロミル、業務提携の覚書を締結 リサーチを主目的とした“業界初”※調査型ポップアップストア「with b8ta」の概念実証(POC)を始動

2024年5月20日(月)12時16分 PR TIMES

〜パナソニックがPOCに協力〜     ※b8ta調べ

[画像1: https://prtimes.jp/i/53185/64/resize/d53185-64-7fa36bdb3a227552c04a-0.png ]

 b8ta Japan(本社:東京都千代田区、代表:北川卓司)と株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:佐々木徹 以下、マクロミル)は本日、革新的なリテール体験の先駆けとして、日本全国で消費者の深層を探るための調査型ポップアップストアを展開する新サービス「with b8ta」の概念実証(POC)を開始し、業務提携の覚書を締結しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/53185/64/resize/d53185-64-980d208eccf89268f1ae-1.png ]

 with b8taの概念実証を前に代表の北川は、「ポストコロナ時代において、実店舗としてのポップアップストアの重要性が再認識されています。「with b8ta」サービスは、b8taが運営するポップアップストアを通じて得られる豊富な定性フィードバックを用い、消費者の潜在的な需要についての一次データを掘り下げ、マーケティングに役立てることを目的としています。デジタル化の進展により、消費者行動が大きく変化するなか、業界最大手のマクロミル様と提携することにより、さらに詳細な定性調査を組み合わせ、消費者の深層心理を探ります。この新しい形態のポップアップストアは、b8taの常設店舗内、またはb8taの店舗がない場所でも全国各地で展開が可能です。売上や来店客数といった従来のKPI(重要業績評価指標)を超えた価値を提供し、消費者の真の声や感情を捉えることで、より効果的なセールスアプローチや顧客サービスに繋げることを目指します。」と述べています。

 概念実証では、マクロミルの調査員をb8ta店頭に派遣、またはオンラインによる追加の調査を実施し、通常b8ta店頭で実施する定性調査より深掘りした調査を実施します。以下ブランドにご協力いただきます。

 パナソニック株式会社 男性向け理美容家電 / 今夏開始を予定

 概念実証を経て、最終的に2024年中にはサービスの正式ローンチを予定しています。

[POC段階での想定サービス概要のまとめ]
with b8ta (b8ta常設店内、または常設店舗外)
[画像3: https://prtimes.jp/i/53185/64/resize/d53185-64-698f5518141d13f6845d-2.jpg ]


Pop-up Store Space (常設店内) イメージ
[画像4: https://prtimes.jp/i/53185/64/resize/d53185-64-91fcea629884f5b52224-3.jpg ]










Pop-up Store (常設店舗外) イメージ

 






 


 b8taの国内4常設店舗内(有楽町、渋谷、越谷レイクタウン、阪急うめだ本店)では、約60×40センチの通常区画または半個室のPop-up Store Spaceを活用します。常設店舗外では、日本全国のイベント実施会場やその他の場所で開催することが可能です。

イベント実施前
- 課題定義: クライアントの目的とニーズを理解し、課題を明確に定義。
- 現状ヒアリング: クライアントの現在の状況を聞き取り、どのような情報が必要かを判断。
- デプスインタビューの項目作成: 調査目的に合わせて、詳細なインタビューの質問項目を作成。
- 施工: ポップアップストアの物理的な構築とセットアップを実施。
- 運営スタッフの育成: スタッフに対するトレーニングを行い、サービスの質を高める。

イベント実施中
- 接客: 来店客に対して親しみやすく、丁寧な接客を提供。
- デプスインタビューの実施: 事前に準備したインタビュー項目に基づき、来店客からの深層的な意見を収集。
- 結果共有: 収集したデータを分析し、関係者と共有。
- トークログ作成: インタビューの内容を記録し、分析のための資料を作成。(オプション)

イベント実施後
- デプスインタビューの結果まとめ: インタビューから得られた洞察のまとめ、分析。
- ネクストステップの提案: 得られた情報を基に次のアクションプランを策定、提案。

【Pop-up Store Spaceとは】
[画像5: https://prtimes.jp/i/53185/64/resize/d53185-64-cf3e787870f02d08df06-4.png ]

 with b8ta発表のタイミングに合わせ、これまでb8taの常設店舗にて「エクスペリエンスルーム」として、出品ブランドの独自の世界観を体現できる半個室の区画をご用意してまいりましたが、より柔軟に出品ブランドの世界観を表現し、お客様にさらに豊かな体験を提供できるよう「Pop-up Store Space」としてリニューアルいたします。既存の常設店舗4店舗内にポップアップストアの開業が可能となり、1年以上の長期契約で、Googleマップなどにも店舗情報として掲載が可能になります。

急速に伸びるポップアップストアの需要に応えるだけでなく、新たに調査型ポップアップストアを展開することで、「リテールを通じて人々に新たな発見をもたらす」自社のミッションを実現してまいります。

第一弾としてEmma Sleep Japanによるb8ta Tokyo - YurakuchoのPop-up Store Space活用を開始しています。

■株式会社マクロミルについて
マクロミルは、国内オンラインリサーチ業界のリーディングカンパニーです。市場シェアNo.1※の豊富なリサーチ実績とノウハウ、90以上の国と地域で1.3億人へのリサーチが可能なグローバルネットワーク、独自に構築した消費者パネルから得られる多種多様なデータを活用し、お客様のマーケティング課題の解決に向けて最適なソリューションを提供します。創業時から育んできたデータネイティブな発想で、お客様のビジネスに成功をもたらすData Culture構築の原動力となることを目指します。
※オンラインリサーチ市場シェア=当社単体及び(株)電通マクロミルインサイト、(株)H.M.マーケティングリサーチのオンラインリサーチに係る売上高(2023年6月期)÷一般社団 法人日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によって推計された日本のMR業界市場規模・アドホック調査のうちインターネット調査分(2022年分)(出典:一般社団法人日本マー ケティング・リサーチ協会(JMRA)2023年6月27日付第48回経営業務実態調査

【株式会社マクロミル 会社概要】
代表者:代表執行役社長 CEO 佐々木徹
本社:東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
設立:2000年1月31日
事業内容:マーケティングリサーチおよびデジタル・マーケティング・ソリューションの提供
売上高:40,616百万円(2023年6月期)
URL:https://www.macromill.com

■b8taについて
b8taは2015年に体験型ストアを米サンフランシスコ近郊のパロアルトでオープン。
Retail as a Service(RaaS)のパイオニアとして2015年以来新しいソリューションを先導。
ミッションとして「リテールを通じて人々に“新たな発見”をもたらす(Retail Designed for Discovery.)」を掲げています。実店舗への出品をまるでオンライン広告を掲載するのと同じくらい手軽なものにし、消費者に世界中のイノベーティブな製品を発見、体験、購入できる場を提供します。

■b8ta Japan 公式ホームページ
https://b8ta.jp/

■b8ta Japan 公式SNSアカウント
Twitter: https://twitter.com/b8tajp
Facebook: https://www.facebook.com/b8tajp
Instagram: https://www.instagram.com/b8tajp/

PR TIMES

「マクロミル」をもっと詳しく

「マクロミル」のニュース

「マクロミル」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ