【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部、ウェルビーイング学部、工学部サステナビリティ学科の3学部・学科合同説明会をWebで開催

2024年5月20日(月)17時16分 PR TIMES

学部教員、現役学生とコミュニケーションを図れる場も用意

武蔵野大学(東京都江東区)は5月23日(木)にアントレプレナーシップ学部、ウェルビーイング学部、工学部サステナビリティ学科の3学部・学科合同説明会「3学部合同!新学部で学べる『これからの社会で必要なこと』」をオンラインで開催します。本イベントでは、これから進学を考える高校生、その保護者の皆様、高校生を支援する立場の皆様を対象に、社会の中で語られることの多いそれぞれの分野をどのように学んでいくのか、その違いは何なのかを詳しくお伝えします。イベント終了後には、現役学生を交えて個別相談会を実施予定です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/67788/214/resize/d67788-214-299df1b44ad863b95bd4-0.png ]


【本件のポイント】
アントレプレナーシップ学部、ウェルビーイング学部、工学部サステナビリティ学科の3学部・学科合同説明会を開催

教員と現役部生が疑問に答えるなど双方向のコミュニケーションがとれ、それぞれの学部について理解を深められる




【概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/214_1_c6c98ae6759542638bd52e550e7275cb.jpg ]



【タイムテーブル】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/214_2_8566d6a23931bc62486b6faf0d8e6e3f.jpg ]

※21:30より、学部ごとのブレイクアウトルームにわかれて受験を考えている高校生、保護者の方を対象に学部別相談会を行います。 教員に加えて、現役学生も参加し、リアルな声を聞きながら、それぞれの学部について理解を深められる場にします。


【コメント】
[画像2: https://prtimes.jp/i/67788/214/resize/d67788-214-11c65412a60423a0817c-0.png ]

■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長 伊藤 羊一 教授
2021年4月に開設されたアントレプレナーシップ学部(EMC)は、四期生が入学し、学部として「完成年度」を迎えました。EMCはこれまで、常に学部外の皆さんと一緒に、新しいチャレンジを行なってきました。今回の企画も、そのひとつ。新しい3学部学科で協力しながら、「世界の幸せをカタチにする」ことを目指し、力強く進んでいきます。


[画像3: https://prtimes.jp/i/67788/214/resize/d67788-214-4c12100f11d3c50dd543-0.png ]

■武蔵野大学ウェルビーイング学部長 前野 隆司 教授
世界初のウェルビーイング学部ウェルビーイング学科(※)。2024年4月に開設しました。ウェルビーイングとは、幸せ、健康、心と体の良い状態。自らのいい状態について学ぶとともに、世界を革新し、世界中の生きとし生けるものが幸せな世界を創造するための学部・学科です。世界の生きとし生けるもののためのより良い環境を目指す指すサステナビリティ学科や、より良い世界のための革新を目指すアントレプレナーシップ学科とは、目指す方向が同じですので、このたびのコラボイベントを楽しみにしています。※武蔵野大学調べ、2024年5月現在

[画像4: https://prtimes.jp/i/67788/214/resize/d67788-214-551f4fdcfb67a1c508c4-0.png ]

■武蔵野大学工学部サステナビリティ学科 白井 信雄 教授
サステナビリティ学科は環境システム学科を発展させて、2023年4月に開設(定員70名)。持続可能な社会の実現を目指し、環境と社会経済の問題を同時に解決し、同時に発展させていく理論と実践を学ぶ学科です。工学部ではありますが、社会実践を重視しており、理系はもちろん、意欲ある文系の学生も活躍しています。問題解決のために様々な学びをつなぎ、組みわせ、一緒になって社会を変えていくことが大切、他学部学科との連携を重視しています。



【武蔵野大学について】
[画像5: https://prtimes.jp/i/67788/214/resize/d67788-214-1a69108b0e2f3db63071-4.jpg ]

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科、2024年には世界初のウェルビーイング学部を開設。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/


【関連リンク】
■Peatix:https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/module/booth/228110/211411/
■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部HP:https://emc.musashino-u.ac.jp/
■武蔵野大学ウェルビーイング学部HP:https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/well-being/well-being/
■武蔵野大学工学部サステナビリティ学科HP: https://esg.musashino-u.ac.jp/

PR TIMES

「サステナビリティ」をもっと詳しく

「サステナビリティ」のニュース

「サステナビリティ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ