絵さがしでマナーやルールを学び、「何度言っても聞いてくれない」がなくなる!
2025年5月20日(火)16時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/202/69413-202-7202b87949a523701e076765c46449d1-800x785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] 株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:清水美成)は、2025年5月20日(火)に『はじめてのマナーとルール さがして みつけて おやくそく』(監修:田中ゆり子)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
子どもにマナーやルールを教えるとき、“あれはダメ、これはダメ”と一方的で堅い教え方では、理解してもらえません。
本書はストーリーページ・絵さがしページ・解説ページで構成され、朝の「おはよう」から、トイレの使い方、電車の乗り方まで、あいさつ・食事のマナー・交通ルール・礼儀など70の「おやくそく」を子ども自身が考え、遊びながら覚えることができます。
子どもが持つ優しい気持ちや正義感を伸ばし、「納得してくれず、何度言っても聞いてくれない」がなくなる本です。
さがして学ぶ! 70の「おやくそく」
「おやくそく」のない星へ迷い込んでしまったある家族たちとマナーとルールを学ぶことができます。細かく楽しいイラストに目を凝らし、「おやくそく」を守っていない宇宙人を探して、何がマナー・ルール違反なのか親子で一緒に考えてみるのもおすすめです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/202/69413-202-094a26b5a5212e0ed6621c3699fbddf7-1234x724.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
読み進めるごとに「おやくそく」の大切さに気がつく
ジュニアマナーズ協会 理事長の田中ゆり子先生監修のもと、どこがマナー・ルール違反か、どうすればよいのかを1つ1つ解説しています。子どもたちの生活に身近な場面を通して、登場人物たちが実際に困ったり悲しんだりする姿を見て、「マナーって大切だ」と自然とおもいやりの気持ちを学ぶことができます。[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/202/69413-202-13dd33ef792ad3f2e29d6b3645179e5c-800x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/202/69413-202-df57b77a0bc99a5d531fa47e7d753fe0-1219x442.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田中 ゆり子 (監修)
一般社団法人ジュニアマナーズ協会理事長。
国際化・AI化する時代の子ども達のコミュニケーション力向上のため「やさしさを形にする」をコンセプトに、日本のマナーと世界共通の国際儀礼を中心に講演活動を行っている。
また、小学生から高校生を対象とした「ジュニアマナーズ検定」(協会主催)を実施している。
主な著書・監修に『絵で身につく はじめての子どもマナーずかん』(スタジオタッククリエイティブ)、『みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本』(メイツ出版)、『はじめてのルールとマナー どっちがすてき?』(ナツメ社)などがある。
【書誌情報】
『はじめてのマナーとルール さがして みつけて おやくそく』
定価 1540円(税込) ページ数 48 サイズ A4変形 ISBN 978-4-471-10479-5
https://prtimes.jp/a/?f=d69413-202-bf36926944ddddeb72b6dc062d1ff4f2.pdf